運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

ある新聞によれば、今回のこのそんたく発言は、横綱級の近来まれに見る爆弾発言だというようなことも言われているわけであります。  迷惑を掛けられたのは、むしろ名前を挙げられた政治家であり、そして国交省の皆さんであり、今回のようなそんたく発言が権限を持つ副大臣から出されたことは、今後の政治と行政の関係に改めて問題提起をしたんだろうと、そういうふうに思っているわけであります。  

増子輝彦

2016-04-14 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

政務官という題名で講演されて、こんな爆弾発言を繰り返しているんですから。  一月二十一日、さきの国会ですよ、大雪が降って公共交通機関がストップをして、公共交通機関を使って遅刻をしたシビリアンが訓戒処分を受けている。私は理事会で言った、先生方も覚えていると思うけれども、厳し過ぎないかと、本意ではなくて、公共交通機関を使って遅刻をしたんだから、これが訓戒というと厳し過ぎないかと。

榛葉賀津也

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

ちょうど二週間前の報道ステーションにおきまして古賀茂明さんが、キャスターの古舘伊知郎さんと激しい議論を行い、爆弾発言を連発しておりました。ほんの一瞬ですが、本日議論されております株式会社日本政策投資銀行、いわゆる政投銀と、商工組合中央金庫、いわゆる商工中金についてフリップも出ておりました。そこには、政府系金庫機関トップに天下りが続々と復活、政投銀商工中金完全民営化を先送りとありました。  

伊東信久

2011-10-28 第179回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私は今日は沖縄振興法に関する質問を準備をしておりましたが、急遽、二十六日に爆弾発言が出まして、これを先にさせていただきます。両大臣には申し訳ありませんが、先に、文科省から森副大臣にお越しいただいております。これは五分で終わりたいと思いますから、長い答弁は要りません。  

山内徳信

2007-11-19 第168回国会 参議院 決算委員会 第3号

まず、今回、参議院の十五日の委員会で、外交防衛委員会ですか、そこで守屋さんが証人喚問という中で、大臣と神田の料亭ですか、料亭で宮崎さんと三人で会ったことがあると、こういう爆弾発言といいますか、ありまして、それから世間も非常ににぎやかになっておるわけでありますけれども、今日、大臣は、先般に引き続いて一切そういうことはなかったという明確な否定の答弁をされたんですけれども。  

丸山和也

1999-11-04 第146回国会 参議院 本会議 第2号

西村議員が防衛問題に一家言を持っている人物であることを承知の上で防衛政務次官に任命したとすれば、総理西村議員爆弾発言を期待していたのではないかとさえ疑います。総理、御自身の進退も含め、責任のあり方を国民の前に明らかにしてください。  次に、政治倫理及び政治改革に関連して伺います。  まず、さき受託収賄罪の有罪が確定した藤波孝生官房長官への対応についてであります。  

寺崎昭久

1997-05-07 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

よく知られていますのは一九八九年十二月十九日の事件でありまして、三重野総裁の就任直後のことでありますが、当時大蔵大臣でありました橋本龍太郎総理大臣ですけれども、その日、朝刊各紙が、週内に公定歩合引き上げ、こういうことを報じまして、これに対して記者会見大蔵大臣は、日銀に白紙撤回させるという爆弾発言をしまして、大変三重野総裁は驚かれまして、直ちに担当者に白紙撤回するという釈明の記者会見をさせました。

佐々木憲昭

1973-06-15 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

こうした重大な爆弾発言をニクソンがやったということは、これは私はあり得ると思っていた。先見の明を誇るわけではない。そういう危険がいま参ったのであります。そこで、これに対して、とりあえず農林省の対策と申しますか、小麦はどうだとか、大豆はどうだとか、とうふの値上がりはしないぞ、だいじょうぶだ。

杉原一雄

1970-05-06 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

そして金がことしの三月二十五日にはこういういわゆる爆弾発言をしている。しかるに清水英夫静岡刑務所長は、調べたが見つからなかったという。ところが、いままで判明したように豪華な生活をしているし、ほうちょうは一月から入っていたというわけですね。ここに三十センチのものさしがありますけれども、三十三センチもの長さがあるのです。刃渡り二十センチもある。三月二十五日に発言した後に何も出てこなかった。

佐藤観樹

1967-10-11 第56回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そういう意味で私は、必ずしも今度の——雑誌等によると爆弾発言なんということばが使われておりますけれども、そういう意味ではなくて、国民一つの関心を持たせ、また業界に対しては一つの警告を与えるという意味においては、ある意味の効果というものは確かにあったというふうに私どもは評価をいたしております。  

河野正

1967-03-28 第55回国会 衆議院 予算委員会 第8号

CIAは、首相である私に、一千マラヤドル(約三百万ドル)を提供することになっていたと爆弾発言をした。アメリカの大使はこれを否定したが、リー首相は、米国は愚かにも否定できぬことを否定している。私が公表したCIA事件にはちゃんと証拠がある。米国は取引の相手がゴ・ジン・ジェムや李承晩でないことを知るべきだ。

猪俣浩三

  • 1