運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

この八十円という価格についていいますと、この冬の燃料制約に伴う供給力不足に対しまして、デマンドレスポンス需要側でいかに抑えていくかということについて、発動することで対応したことがあったわけでございますが、この発動に要したコストということを算定いたしまして、様々、専門家の方々から御指摘を踏まえて、この八十円という上限価格ということについての検討を今進めているところでございます。  

松山泰浩

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、この売り入札減少要因は、十二月中旬から一月初めにかけては主にLNG燃料制約等の発電機出力制約等増加によるもの、また、一月初めから中旬頃にかけては主に厳しい寒さによる需要増加によるものと承知をしております。  長期的な価格高騰は、こうした複数の要因が重なることによって発生したと考えております。

佐藤悦緒

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

指摘にもございましたが、やはり、相当寒さが続いたということで、三年前も寒かったという御指摘でございますが、一般電気事業者自社需要増加と、それと、やはり相当続きましたのは、火力発電所におけますLNG、石油もございましたが、燃料制約増加が相当あって、売り札の減少がとにかくあったというふうに考えております。  

佐藤悦緒

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

、現在検討を開始している今般の需給逼迫時の状況については、ピーク時の供給力キロワットについては広域融通により不足することはなかったと専門家も評価していると承知しておりますが、一方で、厳しい寒さにより電力需要量が例年に比べて大幅に増えていることに加えて、天候の不順等により豪雪地帯の太陽光、先ほど申しましたように、その地域での再エネの発電量低下をし、LNG在庫量減少したことによりLNG火力燃料制約

梶山弘志

  • 1