運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

そのときに、いや、我々のときはあそこはきれいな砂浜だったんだ、沖縄に観光で行けばきれいなサンゴ熱帯魚いっぱい見たんだとか、そういったことは我々の世代しか味わえないことだったということにならないようにしなければいけないし、そうなることが、実感として危機感を持っている次の世代が、何とかそれを食い止めてもらいたいという叫びだと思っています。

小泉進次郎

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

都内ではsakana baccaさんという、本当に未利用魚とされる、きれいな熱帯魚のようなチョウチョウウオの仲間とか北のしわしわした顔のオオカミウオとか、そういった魚も店頭に並んでいまして、ギョギョっというびっくりな、そういった魚を扱っていらっしゃって本当にびっくり。あっ、こういったお店があって何かうれしいなと。

さかなクン

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

大臣熱帯魚を飼っていらっしゃるかわかりませんけれども、水槽というのは、必ずかきまぜて酸素が循環するようにします。その吹送流が起きないと湖底酸素が供給されないので、水月湖は三十四メートルという非常に深い湖なんですが、そこの湖底がほとんど無酸素状態が保たれております。ですので、生物がいない。

斉木武志

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

具体的に言えば、生活指導においては、少年の情操をはぐくむために熱帯魚などの小動物飼育、また花卉栽培などを実施しております。職業補導においては、院内の農場や花壇での実習を通じて土や植物とともに汗を流す、そういう体験をさせております。また、特別活動においては、キャンプに行ったりそれから登山をしたり、そういう自然と触れ合う活動をさせていただいております。

中村哲治

2009-04-10 第171回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、国立公園などに含まれます海域のうち、熱帯魚サンゴ海藻などが豊富であったり、あるいは海が清く澄んでいるといった、海中のすぐれた景観を維持すべき区域を対象として海中公園地区を指定しているところでございます。  国立公園、国定公園合わせまして、現在六十九地区、面積にしますと約三千七百ヘクタールが海中公園地区になっております。

黒田大三郎

2007-05-22 第166回国会 参議院 法務委員会 第13号

是非ホースセラピー少年の更生に活用してもらいたいと、こういうお願いをいたしましたところ、法務省からは、熱帯魚を飼わせていますとか、あるいは犬を飼わせていますとか、ペットによるいやしのようなお答えがありまして、これは正確な認識をしていただいていないなと大変残念に思ったところでございます。  

浜四津敏子

2007-05-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第11号

浜四津敏子君 熱帯魚とか犬とか猫とかというのもいいんですけれども、いわゆるアニマルセラピーの中でも特に馬、それからアメリカでは盲導犬とかあるいは介助犬の育成など、要するに、ただ動物をかわいがるというだけではなくて、非常に意味があるアニマルセラピーがあるというふうに言われておりますので、是非法務当局としては、いわゆるペットと一緒にしないで、ペットペットなりに効果はあるとは思いますけれども、ホースセラピー

浜四津敏子

2007-05-15 第166回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人梶木壽君) 少年院では、約十年ぐらい前になろうかと思いますが、生命尊重教育を行うその手法といたしまして、小鳥とかあるいは熱帯魚などの小動物飼育させるということをやってまいりました。少年の心のケアをしようというもくろみでございました。また、最近では犬の飼育あるいはその犬と触れ合う機会を取り入れた教育プログラムを実施し、その効果について検討をしているところでございます。  

梶木壽

2004-11-05 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

中川国務大臣 確かに、シンガポールのときは、先ほどお話があったように、農林水産物というと、ランだとか熱帯魚だとかということで、余り食料の観点から、観賞用熱帯魚を食べたことがある人とか観賞用ランを食べたことがある人は余り聞いたことがございませんので、そういう意味で、シンガポールは、それでも交渉自体、国内的にも大変だった、あるいは交渉も大変だったんですが、今度メキシコが、いよいよ農産物、水産物が入ってきて

中川昭一

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

参考人草刈秀紀君) 先ほど、私の意見陳述でも申しましたけれども、ペットショップですとか熱帯魚屋さんですとかインターネットとかで販売されている実態があるというのはありますし、そういうのはインターネットだと調べればある程度どこで何を売られているかという情報収集もできますし、またWWFジャパンの中にはトラフィックジャパン、度々参考にしていただきましたけれども、トラフィックジャパン野生動植物輸入実態調査

草刈秀紀

2002-11-21 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ただ、近年、有明海あるいは橘湾、すぐ近くに橘湾という海がございますけれども、サンゴ礁が発見される、あるいは熱帯魚がたくさん泳いでいるという事例が多数報告されておりまして、そういった意味ではこの地球環境全体が日本の海あるいは世界の海を変えているんじゃないか、そういったことも見失ってはならない現実ではないかというふうに思っております。  

田中克史

2002-06-05 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

一方、今地球温暖化というのが叫ばれているわけでありますが、本当かどうかわかりませんが、これまでとれていた魚が水温が上がったためにとれなくなったとか、熱帯魚に似たようなのが九州の近海でとれたとか、何かそういううわさを耳にしたことがあるわけでありますが、地球温暖化というのが漁業に与える影響についてはどの程度考えていらっしゃるのか、教えていただきたいと思います。

金子恭之

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

大木国務大臣 今、海と陸というお話でありますけれども、動物ということ、あるいは動植物全体の問題になるのですけれども、特に動物について考えてみますと、海中のものにつきましては、海中公園地区においては、例えば熱帯魚など環境大臣の指定する動物捕獲規制されているというようなことで、ある程度規制がある。そういう形での規制はある。

大木浩

2002-04-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

その過程の中で、今後どのように広がっていくのかという問題と、もう一つ、たまたまこのシンガポールの場合は熱帯魚ぐらいで、余り農林水産省所管の物資の輸入というものが大きくなかった。そういった面での政治的摩擦というのが非常に小さかったという相手国であります。もちろん、石油化学関係国内産業との摩擦も懸念されるものもありますけれども、それを大きくのみ込んでFTAを結んだわけであります。  

北橋健治