運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
281件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ただ、やはり、今回出てきているメニューを見ていても、これまでの焼き直しなんじゃないかなと思われるものも多々あるということも事実ですので、デジタル庁ができる、デジタル改革法案、一連の法案ができるということを契機に、スローガン倒れで税金を無駄にするということではなくて、本当に、国民の権利を守って利便性が向上する、そんなデジタル社会が実現されてほしいなと思っております。

松尾明弘

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

先ほど山井委員が指摘していましたけれども、焼き直し前の私立大学戦略的研究基盤形成支援事業最先端研究や地域に根差した研究などと書いています。こうした研究成果がどういうものか、いろいろ私も見ましたよ。本当に最先端研究がここから出ていますか。どうですか。どんな最先端研究ができたか、ちょっと、一例でもいいから、通告していないので、こんなのがありますと。

岡本充功

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、第一次安倍内閣のときの残業代ゼロ法案として強い社会批判を受け、国会提出が見送られたホワイトカラーエグゼンプション法案焼き直しです。  二、高プロ制は時間ではなく成果で支払うと言われていますが、これは間違いです。あらかじめ決められた額しか支給しない固定賃金制度です。  三、対象業務が定まっていません。

中原のり子

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

その中で、政策大綱は、私は基本的に、旧来型をちょっと焼き直したような大綱になっているんですが、ここはやはり見直す必要があるのではないかというふうに思っております。  酪農家はこの十年間で約一万戸減少してございます。規模拡大というのは、私は正直言って限界に来ている、北海道を見ていると特にそうなんですが。

佐々木隆博

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

今考えているつけ焼き刃予算は、大半がそもそもこれまでの政策焼き直しですし、とても、本当に現場がこれから受けるであろう被害をきちんと相殺できるものではない。これで十分だと言っていたら、本当に現場は、どんどんTPPの影響が出てきたらゆでガエルになっちゃいますよ。それで本当に大丈夫なのか。  日本政府は、収入保険があるから大丈夫だと。収入保険セーフティーネットではありません。

鈴木宣弘

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

従来の事業焼き直しであったり、そういったものが非常に目立ちますし、朝型働き方の推進とか女性研究者活躍促進とか、どう地方活性化と関連があるのかよく分からないのも正直見受けられるんですが、いずれにしても、これらが本当に地方創生にどう寄与するのかというやっぱり検証方法がしっかり確立をされないと駄目なんだろうと思います。  

柴田巧

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

岩田分科員 ただいま御答弁もいただきましたように、やはり、今日までのなかなか農地の集約化が進まなかったことを考えてまいりますと、機構という形ができただけでは結果というものは伴わないだろう、今までの取り組み焼き直しではない、新たなあり方というふうなものが求められているんだろうと思います。  

岩田和親

2015-03-04 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第2号

そして第二弾が、ホワイトカラーエグゼンプション焼き直しという形で、高度プロフェッショナル労働制というんですか、一定程度以上、幾ら残業してももう残業手当を出さなくていい。働き方の多様化という一環で出されようとして、次の法案でまた今通常国会に出されるというふうに聞いております。そして、今内部で検討されておりますのが解雇しやすいルール作りというんですか。  

吉田忠智

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そして、政府の案は阪神淡路大震災基本法焼き直しそのもので、そして、こういうふうにおっしゃっていますよ。「当然のことながら、阪神淡路も大きな震災ではありましたけれども、今回とはいろんな意味で、その規模、また大きさ、また原子力災害等々といった意味で違います。」ということですね。原子力災害があって今回は違うんだということを強調されておるわけであります。  

田嶋要

2014-10-31 第187回国会 衆議院 本会議 第9号

(拍手)  総理は、所信の中で、女性が輝く社会を目指すと力強くおっしゃいましたが、その内容は、待機児童ゼロ、子育て支援員など、今まで少子化対策として行ってきたことを女性施策焼き直したものばかりでした。  本法案も、女性職業生活における活躍にのみスポットを当て、その対象を、みずからの意思によって職業生活を営む女性に限っています。  

杉田水脈

2014-10-15 第187回国会 衆議院 外務委員会 第2号

薗浦政務官が非常にこの点はさまざま御努力をいただいているというふうに思いますが、私は、これが単に大使館あるいはジェトロと同じような、焼き直しになってもいけないし、屋上屋を重ねるようなものになってもいけない、こう思っております。極めていい設計をしないと、結果的に無駄に終わるということがあろうかというふうに思いますが、今の政務官の御認識、取り組みについて御答弁いただきたいと思います。

木原誠二

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

総理が六月に公表した新たな成長戦略の具体的な内容は、大企業偏重で、従来の政策焼き直し、延長にすぎません。特に、大企業の減税のために中小企業増税の検討を進めていることは、もってのほかであります。  安倍総理は、地方創生をうたいながら、地方経済を支えている中小企業を潰すのでしょうか。はっきりお答えください。  

海江田万里

2014-04-24 第186回国会 参議院 総務委員会 第17号

吉良議員片山議員とまた重複するようであれなんですが、何というんですか、この制度自体国家公務員法焼き直しみたいな形で、地方が国の下請みたいな形になっているような感じです。だから、地方多様性というかダイバーシティーというか、これをどう認めるのかということもやっぱり公務員部の方では考えてもらいたいなと、率直にそう思います。  

寺田典城