運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
200件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

総務省整備している電波監視システムは、遠方方位測定設備不法無線局探索車短波監視施設宇宙電波監視システムなど、電波発射源方位等を測定して不法無線局位置等を測定していますが、この法案では明らかなおそれがある準備行為段階で勧告、命令の対象とするんですけど、これ、準備段階というか、無線機器接続されていなくて電波発射されていません。

吉川沙織

2020-04-07 第201回国会 衆議院 総務委員会 第13号

国際的な標準規格に基づいて製造された無線機器を、実験目的での利用であれば、技適を取得しなくても日本国内利用できるという、規制緩和に主眼を置いたものでありました。  そうした規制緩和の前提は、技適を取得していない機器、つまり潜りの無線機器が安易に国内に流通するのを防いで、不届き者が得をしない仕組みにしていくことであります。

小倉將信

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

通信機器メーカーでありますファーウェイ、それからZTE、それから無線機器ハイテラ、そして顔認証などの映像監視機器メーカーであるハイクビジョンあるいはダーファ、こういった五つの企業を、これは二段階に分けているんですけれども、第一段階は、二〇一九年、ことしの八月から、政府機関は、ファーウェイなどの特定五社の機器、サービスを使用してはならないということですね。

長島昭久

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

今回の航空機無線機器検査制度の見直しの出発点も、航空機会社、とりわけ格安航空会社と言われるところから二〇一二年に年一回の定期検査免除を求める規制緩和要求が出された、費用も手間も掛かる定期検査を三年に一回にしてくれとか、検査項目を減らしてくれとか、ベンチチェックを見直してくれとかいうことが出たことがきっかけですから。  

山下芳生

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

この取りまとめを受けまして、不具合の原因分析及び信頼性向上のための具体的な方策について検討を進めた結果、PDCAサイクルなど予防的な整備管理体制を構築し、恒常的に無線機器基準適合性適合性確認を行うスキームを導入するとの方向性平成二十八年三月に示されたところでございます。今回の制度改正はこれを踏まえて行うものでございます。  以上でございます。

富永昌彦

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

無線機器定期検査及び通常運航時の不具合データ調査です。要するに、引き返すとか目的変更まで至らなかったけれども不具合が見付かったものはどれだけあるかを調査したんですが、結果、現状は無視できないほどの不具合があることが明確になったと結論付けられております。  A社からJ社まで個別の航空会社の結果が載っておりますけれども、一番大きいと思われる下のJ社、これは無線機器保有台数が四千九十台です。

山下芳生

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

無線機器デジタル化は、地上波テレビ放送が一番生活に密着をしておるわけであります。電波利用料によってその対策が長年行われてきた、これは御案内のとおりであります。それ以外にも、防災行政無線消防救急無線についてもデジタル化が図られてきており、それぞれ電波利用料を含めて総務省は支援を行ってきたわけであります。  

鈴木克昌

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

特に、先ほど、無線機器というのは高額なものが結構多いわけでありますから、質問主意書の中には、個人的に何か持っていっちゃったとかそういうのはないということでありますので、それはいいんですが、しっかりと管理するべきだと思うので、高額なものとかには特にアクティブなRFIDというのもあるわけでありますので、是非そういったものを使いながら物品管理を進めるように、官房長官、指導していただきたいと思いますが、お考

石上俊雄

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今後、IoTが進展して、無線機器利用がさらに増大していく中で、サイバーセキュリティー確保必要性も一層高まっていくと想定されますので、電波の適正な利用確保に関すること、無線局全体の受益を直接の目的とするという要件による電波利用料制度の範囲内で、どういった対応が可能かは検討してまいります。  

高市早苗

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

先ほど述べましたとおり、東京湾については指定をする予定にしておりますけれども、その東京湾は、現在、船舶交通が著しくふくそうしていること、港内信号待ち渋滞が発生していることから、これまで、海上交通管制一元化のためのレーダー監視カメラ無線機器等の設備整備を順次、今進めてきたところでございます。  

佐藤雄二

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

災害時における消防団の役割を踏まえますと、迅速かつ的確に災害情報を収集することは必要でありまして、そのためにテレビ無線機器、インターネット機器などの機器市町村が主体的に確保することは重要であるというふうに認識しております。  こうした機器のうち消防団が所属する市町村が必要と認めるテレビにつきましては、市町村においてNHK受信料を負担する必要があると考えております。

西藤公司

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

平成十七年に関係省令を改正して、平成十九年からその対応をしていただいているということでございますけれども、今答弁がありましたように、無線機器というのは非常に数多くあるというふうに聞いておりますし、実際に、私の携帯もそうですけれども、皆さん持っているものも含めて数多く世の中に出回っているので、そうなんだろうなという思いがしております。  

井林辰憲

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

指摘をいただきましたように、無線機器のスプリアス、いわゆる無線局目的周波数帯以外に発射される電波でございますけれども、これにつきましては、無線通信技術が進んでいる状況を踏まえまして、不要な電波をできる限りなくしていく、そういう趣旨から、御指摘のとおり、平成九年のITUの世界無線通信会議におきまして、世界的に規格変更されたということでございます。  

福岡徹

2015-07-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

情報通信審議会では、ロボットのさまざまなニーズを踏まえ、無線機器の低コスト化を勘案しながら、使用する周波数電波出力などについての技術的な議論を進めております。具体的には、災害用産業用などの用途に応じた通信距離画像品質などの要求条件使用周波数空中線電力などの技術的条件、既存の無線システムとの周波数共用条件についての検討を行っております。  

富永昌彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ちなみに、ほとんどの航空機が今米国製ということになっておりますけれども、米国でいえば、航空機製造段階から、メーカーによりまして、無線機器性能点検ということが行われておりますけれども、我が国でそのような仕組みがございません。したがいまして、無線局の新設、変更の際には、電波法に基づく検査といったものを改めて実施するという形に今の制度がなっております。  

武井俊幸

2012-03-01 第180回国会 衆議院 総務委員会 第4号

このため、総務省では、平時から災害対策用無線機器を備蓄、配備し、災害時には自治体における通信手段確保を緊急に支援する取り組みを行っております。今般の豪雪に当たりましても、気象情報を勘案しつつ、あらかじめ日本海側地域等を管轄する各総合通信局衛星携帯電話等を事前に配備いたしまして、自治体からの要請を受けて、約六十台の衛星携帯電話当該自治体無償で貸し出しております。  

松崎公昭

2011-04-12 第177回国会 参議院 総務委員会 第7号

また、総務省でも、現地の災害対策本部等に対して衛星携帯電話等無線機器無償貸与を行うなど、通信手段確保に努めております。  放送インフラについては、放送事業者復旧努力により、最大約百二十か所あった停波中継局は七か所となっております。これまで総務省では、被災市町における臨時災害放送局の開設を臨機に許可するとともに、NHK受信料免除措置を承認いたしました。

片山善博