運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人正林督章君) がん対策基本計画に基づき、がん検診受診率を五〇%以上にすることを目標に掲げ、がん検診無料クーポン配付等取組を行ってまいりました。国民生活基礎調査によれば、子宮頸がん検診受診率は少しずつ上昇してきているものの、令和元年調査では、子宮頸がん検診受診率は四三・七%となっております。  

正林督章

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

子宮頸がん検診に対する国の補助事業としては、新たなステージに入ったがん検診総合支援事業において、令和三年度は二十歳の女性のみを子宮頸がん検診無料クーポン配付対象としています。以前は、二十歳女性以外に、二十五歳、三十歳、三十五歳、四十歳の女性に対しても無料クーポン配付補助を行っていた時期があると承知しています。

川田龍平

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

それが、ではどうなっているかというと、お手元資料を見ていただきますと、実は、経産省さんがほかの団体さんと一緒にやられているプレミアムフライデー、これはまだあったのかという話も聞かれるんですが、プレミアムキャッシュレスフライデーということになりまして、例えば、十月二十五日金曜日には、ファミペイで支払いをしていただくとブレンドコーヒーアイスコーヒー無料クーポンがもらえますよ、こういう宣伝をされているわけです

尾辻かな子

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

我が党も、検診無料クーポンこういうものを提案してまいりました。残念ながら、少しの改善は見られたんですが、この十年間で一〇%アップしましたが、今、それでも検診率四〇%。がん就労がんの治療と働き方、こういうものを両立しよう。残念ながら、今、がんになられた方は三五%の方が仕事をやめている、こういう状況なんです。  

伊佐進一

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これに鑑みましたら、国民の半数に、より多くの方々に受診してもらうということは、広告活動を乱発するのではなく、例えば確実に受けていただけるように、先ほどから挙がっておりますけれども、職域の検診に必ず組み込むということでしたり、様々ながん検診に今無料クーポンが五年に一回配られるということで全年齢をカバーしようじゃないかという動きもございます。

薬師寺みちよ

2015-02-17 第189回国会 衆議院 本会議 第7号

特に、検診受診率は、無料クーポンの導入、コールリコールの徹底などで、目標の五〇%までもう一歩となっており、さらなるてこ入れが必要です。  また、がん患者の方の就労に関しては、職場認識不足などにより、働ける、働き続けたいという希望にもかかわらず離職せざるを得ない環境等があり、支援体制の充実が急務となっています。  

井上義久

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

また、無料クーポン配付とともに、乳がん子宮頸がん検診対象者に、お知らせの送付や電話などで個別に受診を勧めるコールリコール制度がスタートしました。さらに、精密検査を要する人への再勧奨推進するなど、対策を強化すべきです。  学校等におけるがん教育全国展開も極めて重要です。今年度、全国二十一地域七十校でモデル事業実施し、さらに今後、教材等の開発を進める予定になっています。

井上義久

2014-06-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

国の方は、検診費用は、無料クーポンの利用見込み人数掛ける受診率掛ける検診単価で算定をしているんですけれども、この受診率を、低い方の過去三年分のクーポン利用率の二分の一の数値を使っているために、過小な金額となっている。また、事務費は、事業計画書記述部分受診票記載内容によって、満額控除から三割の範囲内で査定をされている。上記で計算した結果から、さらに二一・五%をカットしている。

古屋範子

2014-06-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

そこで、平成二十六年度は、これまでのようなやり方とちょっと変えまして、一つは、初めて検診対象となる者、つまり、二十一年から二十五年まで五カ年計画でやってきましたけれども、二十六年にやはりさらに四十歳になる人とか、こういう方がいらっしゃいますから、そういった方とか、あるいは、過去に今申し上げました無料クーポン配付を受けた方へ個別に受診を呼びかけるコールリコールを重点とすること、二つ目が、とりわけ過去

佐藤敏信

2014-04-16 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

現行では、財源的には今申し上げましたような状況ですけれども、二十歳から四十歳までの方のがん検診受診率向上ということを掲げまして、とりわけ子宮頸がん検診につきましては、平成二十一年度より、無料クーポン要するに受診率をもう少し向上させてくださいということで、無料クーポンを差し上げたり、検診手帳配付などもやっております。

佐藤敏信

2013-11-06 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この無料クーポンを行って、自治体では送付先の名簿ができた。送っても、上がったものの、なかなか上がらない。ここへの今度はコールリコール、個別の受診勧奨が必要だ。  これには、何といっても財源が要ります。自治体にやれといっても、そういう人員も財源もありません。ぜひ、このクーポンの拡充、そして、乳がん子宮頸がん、特にここにおきましては受診率アップに向けた対策をお願いしたいと思います。

古屋範子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そういう意味で、我々は、少しでも受診率を上げるように、例えば無料クーポンだとかそういうふうなものを使って、少しでもそのインセンティブを高めようということはできるんですが、基本的に、がん検診実施していただくのがそれぞれの自治体市町村ということですので、やはりその市町村のお考えというものもいろいろとあるというふうに聞いております。

矢島鉄也

2013-03-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○国務大臣田村憲久君) 子宮頸がんでございますけれども、ワクチン接種で全て防げるかというとそうじゃないわけでありますから、そういう意味で、やはり検診というものをしっかりと進めていくということは必要であろうということでございまして、これは検診無料クーポン券ということでこれを進めてまいってきておるわけでありますが、なかなか、PR等々取り組んでおりまして、五〇%ぐらいを目指してはおるんですが、現在、まだ

田村憲久

2013-03-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

子宮頸がんにつきましては、がん対策の総合的な計画でございますがん対策推進基本計画において推進しておりますがん検診対象となる五つのがん一つでございまして、平成二十一年度より検診無料クーポン検診手帳の配布を実施するなど、引き続き検診受診率向上に努めてまいりたいと考えております。  

秋葉賢也

2013-02-01 第183回国会 参議院 本会議 第3号

このほか、乳がん子宮頸がん検診無料クーポンを実現し、二十三年度からは大腸がん検診無料クーポンも開始、平成二十五年度予算ではこれら従来の無料クーポンに加え、子宮頸がん罹患率の高い年代の一部の方にHPV検査実施することが新たに盛り込まれました。  安倍総理は、がん対策基本計画策定時の総理大臣でした。

山口那津男

2012-03-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

となっていますけれども、各国子宮頸がん等は二、三年に一遍となっておりまして、我々にちょっと不利な図なんですけれども、それはさておいて、受診率アップということでございますけれども、がん検診五〇%達成に向けた集中キャンペーン月間の設定と全国大会開催、あるいは特に働いている人の検診受診率を上げるため、企業等と連携し、企業取組の共有や企業向け説明会開催に加えまして、平成二十一年度から子宮頸がん乳がん検診無料クーポン

外山千也

2012-03-09 第180回国会 参議院 決算委員会 第2号

自公政権の二十一年度で、女性特有がん検診無料クーポンこれを全額国費二百十六億円で実施いたしました。乳がん子宮頸がん検診でございます。検診率はOECDの各国の中でも最低と、検診率を言われている。これを少しでも上げたいという、補正で本来は経済対策だったんですけれども、女性職場や家庭で元気で生き生きとしていることは経済対策に資すると申し上げてこれ入れてもらったんですよ。

松あきら

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

今御紹介いただいたように、平成二十一年度から子宮頸がん乳がん無料クーポンそして二十三年度から大腸がん検診無料クーポン配付することで、やはり受診率を上げることができていると思っていますので、引き続き、必要な予算額も二十四年度予算にも計上いたしますし、こうしたことを推進していきたいというふうに考えています。

小宮山洋子

2012-02-15 第180回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○高木(美)委員 子宮頸がん予防ワクチンにつきましては、これは公明党が初めて、子宮頸がんは予防できる唯一のがんということから、予防ワクチン早期承認検診率向上について、平成十九年、五年前の十月です、参議院予算委員会で取り上げまして、以来、推進のために全国から多くの署名をいただきながら、それが追い風となって、平成二十一年、検診のための無料クーポン券も実現をし、またワクチンも正式に承認となりました

高木美智代

2011-09-29 第178回国会 参議院 予算委員会 第3号

私が与党のときに女性特有がん検診無料クーポンというものをやりまして、これ、乳がん子宮頸がん、このとき、無料クーポンなんか駄目だと役所と大チャンバラをやりましたけれど、渋々やってくれました。  効果が出ているんですよ。例えば、子宮頸がん、三十歳からが死亡率が高いんです、四四・五。次、三十五歳から三十九、四七・四、次、四十から四十四、四八・四、四七・五と、こういうふうにだあっと。

松あきら