運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

そして、先ほど多くの産業で例えば負担のことも心配な点があると話がありましたが、排出が多い産業について、EUなどは無償割当てなどもありますし、この制度の詳細なところはしっかり議論をしなきゃいけません。  あわせて、じゃ、仮にそれで集まった財源を何に使うのかということに対しても、国際社会は本当に多様です。

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

こうした懸念に対応するために、諸外国でも、例えば、炭素税であれば減免や還付措置が、また、排出量取引制度であれば無償割当てなどが取り入れられていると聞いています。  カーボンプライシング制度設計に当たっては、こうした様々な懸念に対する配慮が必要であると考えますので、本日は時間の関係上質問はいたしませんが、今後の慎重かつ丁寧な議論を要望させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  

福山守

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

野上浩太郎君 もう一つ、このJ—REITに関連してお聞きをしたいと思いますが、ライツオファリングについてでありますが、株式会社のライツオファリングに関しては会社法新株予約権無償割当てが認められていまして、その積極的な活用を図るということで平成二十三年の金商法手続作業簡略化をされまして、その活用例も増えているというふうに聞いております。  

野上浩太郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

交付して発動した場合まで含めてこの二番の方式でやった場合、無償割当て割当て日は後日決定する、新株予約権付株式に一番近いやり方です。この方式でやった場合、行使そして発動した場合も含めて、税効果というのはどのようになるのでしょうか、端的に税当局にお伺いしたいと思います。

田村耕太郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

政府参考人佐々木豊成君) ちょっと長くなるかもしれませんが、会社法案に基づきます新株予約権の税務上の取扱いについてでございますけれども、企業会計とか関係省庁における検討も踏まえながら今後検討していくという事柄でございまして、現段階でまず確たることを申し上げることは困難であるということをまず前提として申し上げた上で、あえて現段階の考え方を申し上げますと、この会社法二百七十七条に基づきます新株予約権無償割当て

佐々木豊成

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

そういう新株予約権無償割当ての個別具体的なケースにおきます課税関係につきましては、いろんな新株予約権行使の条件とか行使可能性譲渡制限の具体的な仕組み等について異なり得るというものでございますので、現段階で確たることをお答えを申し上げることは困難だと思います。

佐々木豊成

  • 1