運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
332件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-04-27 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

もう一つは、この十数年来、二万トン納炭をしてきておりながら、現実には商社の名前で納炭をされておりますということで、直接北電会社に対しては納炭の枠、資格がない、どうすることもできない、こういうようなことで、結局は中小炭鉱にしわ寄せになって経営が悪化してきている、こういう実情なんですが、何を根拠にして、この需要減少のさなかにあって、露天炭等中小炭鉱業者大手業者よりも非常に有利なのか、ひとつ具体的な資料

野村光雄

1975-06-18 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

高木政府委員 共同開発体というような表現であらわしておりますけれども、これはいわゆる各関係者地方公共団体あるいは需要業界あるいはかつての炭鉱業者——これは技術を利用するには、かつての炭鉱技術を利用した方がよりベターであろうと思います。そういう方々等の協力を得まして開発会社をつくるというのも一つの案ではなかろうかというふうに考えております。

高木俊介

1972-04-24 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

西ドイツは、炭鉱業者が油もともにやっておる。そういう点でよろしく調整をしてやっておる。そういうところから、石炭使用数量というものは減っていないのです。日本だけがこうむちゃくちゃに減ってしまっておるということは、やはり政府石炭対策、それを国策として取り上げてやろうというものがないから、こういう状態にだんだんだんだん追い詰められていっておる、私はこう思うのです。

伊藤卯四郎

1971-12-27 第67回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

本土炭鉱業者救済法に準じて、その救済対策をぜひ皆さまお力考えていただきたいと、こういうふうに要望いたします。  さらにもう一つ沖繩医師不足にかんがみ、現在先生方に御検討いただいている琉大医学部設置以外に、現在日本で検討されておりますところの県内にとどまって医療活動ができますところの自治医科大学沖繩にも創設していただきたい。  以上四点を申し上げます。

村山盛信

1971-12-23 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

本土炭鉱業者救済法に準じて、その救済対策をぜひ皆さまお力考えていただきたいと、こういうふうに要望いたします。  さらにもう一つ沖繩医師不足にかんがみ、現在先生方に御検討いただいている琉大医学部設置以外に、現在日本で検討されておりますところの県内にとどまって医療活動ができますところの自治医科大学沖繩にも創設していただきたい。  以上四点を申し上げます。

村山盛信

1971-12-22 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第8号

本土炭鉱業者救済法に準じて、その救済対策をぜひ皆さまお力考えていただきたいと、こういうふうに要望いたします。  さらにもう一つ沖繩医師不足にかんがみ、現在先生方に御検討いただいている琉大医学部設置以外に、現在日本で検討されておりますところの県内にとどまって医療活動ができますところの自治医科大学沖繩にも創設していただきたい。  以上四点を申し上げます。

村山盛信

1970-05-09 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

石炭は、申すまでもなく炭鉱業者が掘るわけでございますけれども、その掘るについては政府認可があっているわけでございますから、政府認可がなければ掘らない、石炭鉱業者だけの責任ではない、これはどうしても半分の責任政府が負担すべきものである、私は本来そういうものであると思うのでございます。

大坪保雄

1970-03-06 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

それからいま一つは、技術的な問題とか業者の問題とかなんとか言われましたけれども、それは炭鉱業者責任は実に重大です。もちろんこの責任の半分は負わなければならぬけれども、基本的には政府政策が、こういう炭鉱災害ですね、労働者の命を全く湯水のように考えておる、そういう政策がとられているというところにあると判断するわけですよ。

田代文久

1969-02-26 第61回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

そうしますと、この非常に希望を持たせなければならない——最初に閣議できめられたように、労働者の雇用の安定がなければだめだといわれておるにもかかわらず、実際問題としては炭鉱業者もこういう方向をとっておるし、むしろ私はこの政策というやつは、これは全部とは申しませんけれども、なだれ的な閉山、あるいは企業の縮小すら促すようなおそれがありはしないかということが非常に心配なんです。

田代文久

1968-12-26 第60回国会 参議院 石炭対策特別委員会 閉会後第1号

炭鉱業者不満だと言っておる。働いておる労働者不満だと言っておる。すべてがこれ不満だと言っておるのですね。こういう不満足な法案を通して実行して、大臣一体将来どうなるというんですか。これ四千億という金は一年に割れば八百億になるのですが、八百億といえば、国民一人当たり八百円ずつ炭鉱に金をつぎ込むことなんですね。たいへんなことだと思うんです。

須藤五郎

1968-08-09 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

このことは、ひとり北炭のみが責められることではなく、すべての炭鉱業者にもいえることではないか。以下述べることも同じであります。  第二に、COマスク個人携帯だったらほとんどの仲間は助かっていたであろうと想定されます。COマスク個人携帯は、炭労から正式要求として中央鉱山保安協議会に提起したのはたしか三十四年ころだったと記憶しております。

山本忠義

1968-05-09 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

一般の人は、炭鉱業者は五百九十二億というばく大な金をもらっておるだろうということでございますが、そういうことじゃございません。内容を御検討願えば明らかでありますが、前向きの金は五割そこそこではないかと思います。私は、そういう複雑な補助をしていただくより炭価一本でいってもらいたい。

木曾重義

1968-05-09 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

というのは、国がめんどうを見るのだから何とかならあねというような気持ちがどこかにあったならば、これはもうそれこそ私どもやそれから皆さんが、ここに出席の方はそうではないでしょうが、そういう考え炭鉱業者の中にあればこれはほんとうに問題でございますし、いま舟橋参考人も申されましたように、まず石炭界大手中小も多少の利害得失はあっても一緒になってこの問題を解決していこう、国にすがるということよりも、自分

田中六助

1968-03-30 第58回国会 参議院 予算委員会 第10号

私自身は炭鉱業者じゃございませんが、まあ皆さんとともに苦労してきた、そう思っております。しかし、その基本的な問題は、何といいましても最近展開されているエネルギー革命、その波にもまれておるのが石炭業界だと思います。したがいまして、この取り組み方も、ただ単に安易な取り組み方ではいかないと思います。社会党の諸君も、また与党の諸君も、この立場に立ちまして石炭問題と真剣に実は取り組んでいる。

佐藤榮作

1967-06-08 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

○大橋(敏)委員 結論的な意見になりますけれども、これも業者のほうから直接聞いたのですけれども、今度の肩がわり措置について、炭鉱業者特に中小企業ですが、少なくともその債務の対象を、総額をまず見て、その中で過重な点を取り上げて、その何%かを無条件で肩がわりするような、あるいはたな上げずるような措置でなければこれは生きた政策とは言えない、こういうふうなことも言っておりましたが、これについて……。

大橋敏雄

1966-07-29 第52回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

もっと強い行政指導か、ないしは強制的な規定か、そういうものがない限りは、現在の市中銀行はわれわれ炭鉱業者に金を貸すということはまずないんではないかというふうに考えるのであります。今回の措置を見ましても、元本を返すのは十年だ、これは銀行にとっては相当延ばされたという結果になりましょう。

大槻文平

1966-04-13 第51回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

なぜかというと、ユニット全体について最初からいわば譲渡料をとる、料金をとる、これをトン当たり幾らという形をとるとするなら、いまでも非常に困難な炭鉱業者にかなりリスクをかける形になる。そこで、出炭をしたトン当たりについてとるということになると、それはきわめて妥当な状態になる。まずそれはどういうようにお考えですか。

多賀谷真稔

1966-03-31 第51回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

大体、自分石炭がどこへ売れてどこで使われているか知らぬ炭鉱業者幾らでもおるのですからね。どのぐらいの値段で売れておるか、自分が直接納める以外は知らぬ者がおるのです。ですから、そんなものをほんとうに信用して買うわけにいかないのですよ。われわれ炭鉱地帯におりましても、暖房用炭は高いですよ。北海道の連中もそう言っておるわけです。もっとも、需要者のほうも中塊のいい石炭ばかりをたこうとする。

多賀谷真稔