運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-08-05 第175回国会 参議院 予算委員会 第2号

辻泰弘君 同時に、激甚災害指定という課題があるわけでございますけれども、これにつきましては、農地等被害激甚災指定が見込まれているわけですけれども、河川、道路などの復旧事業については、要件が自治体の税収入との見合いで決められるということになっている関係上、なかなか指定されない、されにくいという現状があるということでございます。  

辻泰弘

2006-03-24 第164回国会 衆議院 懲罰委員会 第4号

こういうことを、この阪神淡路について、激甚災指定をとるために被災者の方が火をつけ回ったということを即座に取り消された。その理由が、調査不足であると。  これは、国会議員として、国会報告会でこのようなことを、すぐに取り消すようなこと、また、本当に、ことし被災から十一年になるんですよ。そういう被災者の心、また亡くなられた方々の心を考えると、私はとんでもないことだと思うんですね。

大口善徳

2005-10-25 第163回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○小斉平敏文君 次に、災害復旧についてお尋ねをいたしますけれども、地元からは激甚災指定これの決定を急いでくれとか、あるいは災害に係る特別交付税算入意思表示だけでも示してもらいたいとか、施設災害は三年掛けて復旧するということになっておるけれども復旧を急ぐために初年度に予算をがっぽり付けてくれとかいうような様々な要望を私どもは聞いておるところであります。  

小斉平敏文

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

だから、十五号、十六号、十八号は天災融資法、そして台風十六号、十八号は激甚災指定を行ったところでございます。これから、災害復旧早期実施、そして共済金早期支払い低利融資等に積極的に取り組んでいきたい、このように思っているところでございます。食糧援助等も積極的にいたしまして、今のところ、乾燥の米だとかパンなんかを九万二千食調達して支援をしているところでございます。頑張ります。

岩永峯一

2004-10-26 第161回国会 参議院 総務委員会 第1号

もう一つ大臣お願いしたいのは、多分、新潟の場合でも激甚災指定になると思います。当然のことだと思いますが、しかし激甚災指定をしてみたって、これは公共土木施設復旧であるとか農地復旧作業だとかということに対して、言ってみれば八割、上限八割ぐらいの補助に対してこれはまあもう少し、二割ぐらいまではかさ上げをしましょうよということですよね。

又市征治

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そこで、今激甚災指定の話は申し上げましたけれども、これも先ほど質問にあったと思いますけれども天災融資法発動、それからその融資枠確保、これはほぼ見通しは、発動できるあるいは融資枠確保もできるということでお聞きをしておいていいんでしょうか。もう一度済みません、お願いを申し上げたいと思います。

倉田栄喜

1995-02-14 第132回国会 衆議院 予算委員会 第13号

一月二十日の閣議決定及び二十四日の激甚災指定によりまして、災害融資制度についての措置は講じたわけでありますが、その後加えましたものを、多少細かくなって恐縮でありますけれども政府系中小企業金融三機関、中小企業金融公庫、国民金融公庫、商工組合中央金庫による低利融資充実強化として、例えば特別被災者に対する貸付金利の引き下げ、当初の三年間を三・〇ということでありますけれども、これを当初の三年間を二・五%

橋本龍太郎

1995-02-06 第132回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その要望の最たるものは、やはり、激甚災指定をよろしくお願いをしたい、そしてまた、北海道、三陸沖地震が頻発をしておるので、予知体制を含めて真剣に観測体制の確立もやっていただきたい、こういった要望も受けてまいったところであり、先般、激甚災指定につきましては金融関係激甚災指定閣議決定を見ておるところであり、直ちに先方にもお知らせをした、かような経緯もあります。  以上です。

小澤潔

1995-01-26 第132回国会 衆議院 予算委員会 第2号

どもとしては、既に一月二十日の閣議、また二十四日の激甚災指定等によりまして、従来の支援措置より大きく踏み込んだ体制はとっておりますけれども、これで足れりと考えているわけではありません。全力を挙げまして、そのそれぞれの産業被害実態、並びに他の地域、他産業への影響等、さらには輸出入への影響、こうしたものを把握をいたしました上で、全力を挙げて対応策を講じてまいります。

橋本龍太郎

1993-11-05 第128回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

中尾則幸君 今御説明ありましたように、激甚災指定になりますとこれは倍額になります。今二町村です、奥尻と島牧。ところが、関係市町村がたくさんあるんです、御存じのように。そうすると、例えば激甚指定になりますと四千万、それから無担保、無保証人、これは一千万ですけれども指定になってない地域も結構あるわけです。それで半額なわけです。

中尾則幸

1993-09-28 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そして、二十四日に農水省に対しまして、天災融資法適用激甚災指定実施、あるいは貸付制度に係る償還条件の緩和等々、七項目にわたって農業者早期救済の申し込みをさせていただきました。このことにつきましては、九月三十日に関係閣僚の会議があるということでございますが、これは、やはり先ほどもありましたように、総合的な対策が必要であると思います。  

大口善徳

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

この台風十九号の被害については、激甚災指定期間は一応平成七年度までになっておるわけでございますけれども、七年度末までに果たしてきちんと処理できるのか。  あるいは、先ほどお話が出ましたけれども、昨年度はいわゆる空梅雨であった、そういうわけで、二次災害ということでは余り大きな災害はなかったわけでございますけれども、昨年みたいな空梅雨を今後当てにするわけにもいかない。

倉田栄喜

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

倉田委員 今、平成七年度末まで、これは激甚災指定期間ということだろうと思うのですけれども、一〇〇%終わるようにし。だい、こういうことでございますが、現実には今林業基盤の整備のおくれとか林業労働者が非常に不足をしている、そういう現実を思いますと、果たしてできるのかな、こういうふうに危惧いたします。  

倉田栄喜