運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-10-26 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

山花国務大臣 ちょっと別の角度からお話しさせていただきたいと思いますが、国会に置かれる機関としては、裁判官弾劾裁判所裁判官訴追委員会国立国会図書館がございますが、御指摘のとおり、衆議院に置かれている機関ということでは、まだ調査は不十分なところがあるかもしれませんけれども、衆議院事務局衆議院法制局政治倫理審査会衆議院議員災害補償審査委員会、衆議院議員秘書災害補償審査委員会、衆議院職員災害補償審査委員会

山花貞夫

1990-06-19 第118回国会 参議院 内閣委員会 第9号

説明員丹羽清之助君) ただいまのお話災害補償審査委員会いわゆる認定に当たりましての調査機関であります災害補償審査委員会について のメンバーのお話かと思いますが、これは人事院総裁が任命いたします五名の委員構成されておりまして、その委員人事院職員二名のほか、医学専門家二名、及び災害補償制度に熟知しました学識経験者一名となっております。  

丹羽清之助

1990-06-19 第118回国会 参議院 内閣委員会 第9号

説明員丹羽清之助君) 人事院災害補償審査委員会につきましては、先ほど申し上げましたように、災害補償審査におきましてその災害の性質とかあるいは災害公務との因果関係等につきまして医学等の見地から検討を進めておるわけでございまして、そこにおきまして職員を現地に派遣いたしましていろいろとその災害の諸般の情勢等調査してまいります。

丹羽清之助

1990-06-19 第118回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府委員弥富啓之助君) ただいまの御意見は従前からあった御議論でございまして、国家公務員災害補償申し立てにつきましては、ただいま申し上げましたように、補償業務医学専門家等から成る災害補償審査委員会を設けまして、これはもう本当に専門的な立場から審査を行って、その意見を付した調書に基づきまして、それで人事院が院議をもちましてこれを判定を行っているわけでございます。  

弥富啓之助

1983-03-25 第98回国会 参議院 決算委員会 第5号

ただいま公社の方からいろいろの問題が出ておりますが、監督署長審理申し立てにかかわる審理電電公社業務災害補償審査委員会の処理とは、申し立ての時期等の関連からほとんど並行的に検討が進められたことは事実でございますが、この間、公社の方と資料提出等について連絡は行われましたけれども、具体的内容検討、さらにそれについての協議ということは行われた事実はございません。  

林茂喜

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

この審査委員会と申しますのは、災害補償審査申し立てに当たりまして、人事院判定を出すに当たりまして、その前段階といたしましてこの災害補償審査委員会が、先ほど来問題になってございますように、非常に専門的な問題でございますので、医学専門家とか補償業務専門家とかを委員に委嘱いたしまして、そこで専門的な立場審査し、それを人事院に報告すると、こういう形のものでございます。

山本信一

1980-11-06 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ところが災害補償審査委員会の方は、当事者や審査委員会の書記のつくった書類だけによる審査というようになっているわけです。その点では、審理の場に出て意見を述べる機会がないわけです。この点についても改めるべきじゃない一か、改めた方がいいんじゃないかという見方があるわけでございますけれども、この審理の方法についてはどうでしょうか。

榊利夫

1980-11-06 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

災害補償審査委員会の方は一切非公開となっておるわけです。労働保険審査会審理の場合と、その点原則として違いますので、これもそれぞれ歴史はあるのですけれども、一切非公開というのはどうか、やはり公開という方向で検討していいではないかと思うのですけれども、いかがでしょうか。     〔愛野委員長代理退席委員長着席〕

榊利夫

1980-11-06 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

災害補償審査委員会構成の問題ですけれども、労働保険審査会の場合には労使それぞれ四名から成る参与がいるわけですね。ところが災害補償審査委員会の方は、審査に際して労使双方とも意見を陳述するという制度になっていない。この点も、審査の公正を図るという点では、労災制度に準じて改めるべきではないか、こういうふうに言われておるし、私どもそう思うのですけれども、この点いかがでございましょう。

榊利夫

1978-04-18 第84回国会 参議院 逓信委員会 第9号

この再審査請求案件につきましては、労使を代表する委員構成いたしております業務災害補償審査委員会というものを持っておりますが、そこで審査を行っておる。その審査判断基準は、大体労働省の御指導を得まして基発五十九号という通達でやっておるわけです。それを公社の実態に即したように六項目の認定基準ということにしまして、そのすべてに該当する場合が業務上というふうに認定しております。

長谷川実

1977-03-15 第80回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そこで、私から問題提起をしますと、現在の最高裁災害補償審査委員会構成というのは、間違っていれば指摘してください、委員長最高裁事務総局家庭局長委員には行政局の第一課長及び民事局局付、そのほかに労働保険審査会委員東京国立第一病院、この五名から成っておるということですが、事実ですか。

正森成二

1977-03-15 第80回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○正森委員 その申し入れの趣旨については二点ありまして、災害補償審査委員会委員構成というのが必ずしも公正でないのではないかということと、災害補償審査委員会審査手続について、それが人事院規則にも反するような扱いが行われているのではないかということの二点であったと思いますが、それについてどういうような対応をとっておりますか。

正森成二

1976-05-06 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

中村(博)政府委員 災害補償審査委員会委員は、現在におきましては、厚生省の国立病院医療センターの院長であられます小山善之先生、労働福祉事業団の東京労災病院長であられる近藤駿四郎先生、元国家公務員共済組合連合会理事滝本忠男先生、それに公平局長及び職員局審議官、この五名でございます。

中村博

1975-03-25 第75回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者矢口洪一君) 災害関係でございますが、御承知のように、公務災害と思われる災害職員に発生いたしました場合には、所定の手続を経まして実施機関でございます事務総局に報告がなされてまいりまして、事務総局公務災害であるというふうな認定をいたしますれば、そこで公務災害としての規定によりましてそれぞれの措置が講ぜられるわけでございますが、不幸にして公務外認定がなされました場合には、御指摘災害補償審査委員会

矢口洪一

1974-03-26 第72回国会 参議院 法務委員会 第9号

最高裁判所長官代理者矢口洪一君) 御指摘のように、昨年もお尋ねがございましてお答えを申し上げたわけでございますが、公務災害を主張いたしまして、これを公務災害と認めない場合には、災害補償審査委員会申し立てをするということができるわけでございますが、災害補償審査委員会審査案件といたしましては、目下係属中の事件は非常に減少をいたしております。

矢口洪一

1962-03-31 第40回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

なお、補償実施につき異議ある者に対する再審査のための災害補償審査委員会の組織及び議事手続等につきましては、議員及び秘書、各別に、各議院議長が定めることにいたしておりますが、その内容につきましては、お手元の資料によりごらん願いたいと存じます。     —————————————  最後に、国会議員秘書退職手当支給規程について申し上げます。  

河野義克

1962-03-29 第40回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

第二は、国会議員公務上の災害に対する補償等に関する規程案でありますが、規程案は、国会議員公務上の災害に対する補償等について両議院議長が協議して定めるものでありまして、その内容は、補償額算定の基礎となる平均給与額等を定め、補償実施等につき異議のある場合の審査機関として、災害補償審査委員会を両院に設置することのほかは、政府職員の例に準じたものであります。  

佐々木秀世

1956-11-20 第25回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

大西君は、医学専門学校卒業後、農商務省に入り、以来、労務、工場、鉱務の各監督官等を歴任しましたが、昭和十九年七月、退官と同時に満州国厚生科学研究所研究官となり、その後、大阪及び栃木各労働省災害補償審査委員会会長中央労働基準審議会委員けい肺対策審議会会長等の職にありましたが、本年八月、同審査会委員に任命され、また現に、けい肺労災病院長及び中央けい肺審査医の職にあるものであります。  

武藤常介

  • 1
  • 2