運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

具体的には、福島第一原子力発電所敷地内及びその周辺区域等業務を行う職員に対する災害応急作業等手当特例、遺体の収容等業務に従事する職員に対します死体処理手当特例等を設けております。この特例につきましては、現在も対象業務があるということで、引き続き存置しているところでございます。  

佐々木雅之

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一般職においては、人事院規則が昨年改正され、著しく異常かつ激甚な非常災害であって、緊急災害対策本部が設置されるもの又は原子力災害対策特別措置法に基づく原子力緊急事態宣言があったものにおける災害応急作業等手当上限等が、東日本大震災特例を踏まえて規定されたものと承知をしております。  

小野寺五典

2006-04-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ただ、これは大規模な事故の発生などに伴って海上保安庁に災害対策本部が設置された場合であるとか、相当多数の死傷者が発生した場合で連続二日以上当該作業に従事していたとか、かなり要件が厳しいわけでございまして、こういう場合には、これは機動防除隊だからということではなくて、その危険な仕事に従事した保安官に支給される災害応急作業等手当というのがございますけれども、恐らく非常に支給される要件が厳しいわけでございます

石川裕己

1993-10-19 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

もう少し具体的に申し上げますと、例えば警察官に認められております爆発物取扱等作業手当については自衛官についても同様の趣旨の爆発物取扱手当がございますし、また警察官にあります災害応急作業等手当に対応する自衛官災害派遣手当、あるいは警察官にございます移動通信作業手当に対応します自衛官移動警戒作業手当、あるいは夜間特殊業務手当といったものも自衛官にもございますし、死体処理手当といったものについても防衛庁職員

三井康有

  • 1