運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
467件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

一方で、半壊世帯や一部損壊世帯であっても、住宅金融支援機構災害復興住宅融資や、地方公共団体において、条例等で独自の支援制度を設ける等の公的支援は行われているところであります。  また、さき実務者会議報告書では、保険共済加入する等の自助取組が重要であるとされており、自治体等とも連携して、保険への加入を促進していくこととしております。  

小此木八郎

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

一方で、一部損壊世帯であっても、住宅金融支援機構災害復興住宅融資や、地方公共団体において、条例などで独自の支援制度を設けるなどの公的支援は行われているものと承知をしております。  また、さき実務者会議報告書では、保険共済加入するなどの自助取組が重要であるとされておりまして、自治体などとも連携して、保険への加入促進も行っていこうと考えてございます。  

赤澤亮正

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この点に関しまして、平時であれば、また平らなところがあれば、ふだんは、ソフトボールのグラウンドであったりサッカーであったりとか一般の市民の方が使っていて、必要なときにはそれを転用し、仮設住宅災害復興住宅こういったものに転用するということもできるんだと思いますが、なかなかこの準備ができるという状況にないのが現実でもあります。

小宮山泰子

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

あれは神戸の震災の際にはなかった事象でありまして、高台の所有者不明のため、災害復興住宅三陸において建てることができませんでした。  高台というのは、何かとても響きがよくて、一見、耳から入ってくる、あるいは、漢字の言葉を見ると、何かすてきなところであるような印象すらありますけれども、現地に行ってみれば、それは、小高い丘の、ただ草ぼうぼうの場所であります。

山野目章夫

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

岩渕友君 神戸新聞社が、兵庫県警集計を基に阪神・淡路大震災災害復興住宅で誰にもみとられずに亡くなった方が昨年七十五人に上ったというふうに報道しています。集計を始めた二〇〇〇年以降二番目に多い人数なんですね。発災から二十五年たっても見守りであるとか相談支援は必要だということを、これ示しているんだと思います。  災害公営住宅高齢化が進んでいる要因の一つに家賃の問題があります。

岩渕友

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、このうち、自らの責任によらず、復興のための町づくり事業あるいは公共事業等影響によって自宅の完成が遅れる世帯や、災害復興住宅完成時期の影響によって退去できないということが出てまいります。そうなった場合に、更に入居期限供与期間の延長というものが必要になってくることが予想されるわけであります。  

馬場成志

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

災害復興住宅入居された方々を含めて、ふるさと福島に帰りたくても帰れない人が少なくとも十一万人にも上ります。今なお東京電力原発事故被害は続いて、生活再建にはほど遠いのが現実なのに、被害者への賠償や支援策が次々に打ち切られている。  東京電力集団ADR和解案を百二十一件も拒否をして、その人数が一万七千七十三人にも及んでいることは大問題です。国の責任が問われております。  

笠井亮

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

私も、昨日、この災害復興住宅融資の概要について説明を受けましたけれども、やはりこの制度では完済時の年齢の上限が八十歳ということで上限付きでもありますので、そういった中で、このメニューだけで十分に対応できるのかどうかというところも今後出てくるんではないかというふうに考えておりますので、是非地元自治体からの要望にも真摯に耳を傾けていただきまして、更なる支援メニューの充実を国としても是非取り組んでいただきたいということを

杉久武

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

被災者が一部損壊家屋を補修して復旧する場合、市町村が発行する罹災証明に基づき、住宅金融支援機構による災害復興住宅融資を活用し、低利融資を受けることができます。この災害復興住宅融資は、機構が国から財政融資資金借入金等を活用して、現在は固定金利を〇・五五%まで抑え、被災者住宅復旧支援するものです。  

伊藤明子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

山野目参考人 二〇一六年の三月十三日、震災から五年がたつ年の三月十三日になりますけれども、NHKの放送に登場した南三陸町長は、おくれがちである仮設住宅から災害復興住宅への入居が、土地権利者の問題がなければ、ここが本日の議題との関係で重要な点ですが、土地権利者の問題がなければあと二年は早かったというふうにお述べになりました。  

山野目章夫

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

さらに、一部損壊被害を受けた方に対しましては、住宅金融支援機構災害復興住宅融資等支援スキームもございます。  加えまして、熊本県におきましては義援金によりまして、また県内市町村におきましては独自支援によりまして、支援を行っているケースもあるというふうに認識をいたしております。  引き続き、被災自治体意見も聞きながら、国と自治体一体になりまして取り組んでいきたいと思っております。

緒方俊則

2017-04-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

昨日も災害時の住宅支援の在り方についての院内集会がありまして、みなし仮設住宅被災者入居した場合は、個々の被災者状況に応じて、借り上げ期限が到来しても自力で住宅を確保できない場合には、借り上げ期限を延長する、また、みなし仮設住宅をそのまま災害復興住宅として利用するなどの御意見も出ていました。  原発事故による避難長期化も視野に入れて、このような法改正を検討すべきではないでしょうか。

川田龍平

2017-03-29 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府といたしましては、この住宅被害を受けた方々に対して、被災者生活再建支援金のほか、災害救助法に基づく応急修理住宅金融支援機構災害復興住宅融資等による支援を行ってきているところでございまして、また、自治体によっては、地域災害実情財政状況などに応じて独自の支援措置が実施されているところもあるところでございます。  

松本純

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それで、今大臣は言われた、住宅金融支援機構災害復興住宅融資等支援があると。借金でしょう。借金しか制度がないということなんですよ。屋根を直せば百万円、数百万円かかるんです。一部損壊といっても、屋根だけではないんです。床もお風呂場も壁も、直さなくちゃいけないところはたくさんあるんです。

田村貴昭

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会 第14号

一部損壊被害を受けた方に対する国の支援としては独立行政法人住宅金融支援機構災害復興住宅融資等があり、地方自治体によっては、地域災害実情財政事情などに応じて独自の支援措置が実施されているところでございます。  今後とも、国レベルでの融資等支援スキーム被災県、市町村独自制度を組み合わせることによって、一体となってきめ細かい支援を行ってまいりたいと存じます。

松本純