運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
362件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

先生御指摘のとおり、政府情報システムにおけるクラウドサービス利用に係る基本方針におきましては、クラウドサービスに保存される利用者データの可用性の観点から、我が国の法律及び締結された条約が適用される国内データセンター我が国裁判管轄権があるクラウドサービス採用候補とするものとする、ただし、データ保存性災害対策等からバックアップ用データセンターが海外にあることが望ましい場合、又は争訟リスク等

冨安泰一郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

我が国は、気候変動災害対策等分野においても中国との連携を強化するなど、非伝統的安全保障政策も推進すべきです。  北朝鮮では、今年一月の朝鮮労働党大会金正恩委員長が、核先制攻撃能力高度化戦術核兵器に言及しました。同国は、我が国を射程に収める弾道ミサイルを数百発保有し、関連する技術や運用能力の向上を図っているとされています。

重徳和彦

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、大規模自然災害対策等国民の安全、安心フロンティア開拓に資する課題解決型研究開発を実施するため、アルテミス計画への参画を含む国際宇宙探査やH3ロケットの打ち上げなどの宇宙航空分野北極域研究船建造を含む海洋極域分野地震津波観測研究等防災減災分野、二〇五〇年カーボンニュートラル、脱炭素社会実現に必要な環境エネルギー分野原子力分野については、基礎基盤研究とそれを支える人材育成

丹羽秀樹

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、大規模自然災害対策等国民の安全、安心フロンティア開拓に資する課題解決型研究開発を実施するため、アルテミス計画への参加を含む国際宇宙探査やH3ロケットの打ち上げなどの宇宙航空分野北極域研究船建造を含む海洋極域分野地震津波観測研究等防災減災分野、二〇五〇年カーボンニュートラル、脱炭素社会実現に必要な環境エネルギー分野原子力分野については、基礎基盤研究とそれを支える人材育成

丹羽秀樹

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは来年度予算も含めてですけれども、補正も例えば災害対策等も入っていますので、コロナに対してどうなのかというところは、後々の検証のためにも、また、やっぱり緊急度優先度のこの検討のためにも必要ではないかと思っていますが、その五月雨式に出している現状、もちろん今は財政出動だと思いますけれども、ただ、後の検証のためにもきちっと分けるべきだと思いますけれども、今そのような仕組みになっているかどうか、教えてください

舟山康江

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

国土交通省といたしましては、こういった都市部地方公共団体に対しまして、災害対策等観点からこの官民境界を先行的に調査することの意義、こういった新しい制度の趣旨をきちんと御説明していくということ、それから、担当者向けのマニュアルの整備、こういったことを通じましてこの先行調査の促進を図ってまいりたいと考えてございます。

青木由行

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

各自治体が取り組む河川、道路、港湾等の事業を集中的に支援する個別補助制度に三千七百億円を計上し、危険区域における河道掘削雨水処理を担う大規模下水道施設整備、無電柱化土砂災害対策等を強力に推進するほか、避難所災害時に多数の避難困難者が発生する可能性の高い施設への燃料備蓄を促進するため、ガス石油タンク自家発電設備の導入を補助金で支援するなど、災害時の電力インフラ強靱化を図ることとしています

伊藤渉

2019-10-24 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

円滑な開催に向け、国土交通省としても、首都圏空港機能強化大会関係者観客等輸送円滑化テロセキュリティー対策、自然災害対策等に万全を期してまいります。  三つ目は、人口減少少子高齢化社会への挑戦です。  人口減少少子高齢化社会人生百年時代を迎え、高齢者障害者等あらゆる方々があらゆる場で活躍できる一億総活躍社会実現し、全ての方々が輝く社会を目指してまいります。  

赤羽一嘉

2019-10-23 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

円滑な開催に向け、国土交通省としても、首都圏空港機能強化大会関係者観客等輸送円滑化テロセキュリティー対策、自然災害対策等に万全を期してまいります。  三つ目は、人口減少少子高齢化社会への挑戦です。  人口減少少子高齢化社会人生百年時代を迎え、高齢者障害者等あらゆる方々があらゆる場で活躍できる一億総活躍社会実現し、全ての方々が輝く社会を目指してまいります。  

赤羽一嘉

2019-05-24 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

本日は、委員会質疑の機会をいただきまして、委員長、理事、委員皆様に心から感謝を申し上げますとともに、山本大臣におかれましては、またあるいは副大臣そして政務官政務皆様も、本当に公務が忙しい中、御対応いただきますことに敬意を表しながら、きょうは、災害対策等一般質疑ということで、私は北海道で活動させていただいている身でありますけれども、北海道胆振東部地震のことに関連して少し質疑をさせていただければと

山岡達丸

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○岡本(あ)委員 ここでちょっと提言なんですが、カードではなくてマイナンバー制度自体で、もともとでいきますと、本来、社会保障、税、災害対策の三分野で、税金をきちっと公正にいただいて、それを社会保障それから災害対策等で対象となる方々にきちんと手当てをしていくこととセットなんだと私は思っております。  

岡本あき子

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

役所の皆さんが、大変膨大な業務に加えて、災害対策等で大変必死に、真剣に、一生懸命働いてくれたかということを目の当たりにいたしまして、これは役人としては当然かもしれないけど、大変すごいなと感心をいたしております。ともすれば現場から遠くなっているのが国の今の役所だと思っておりますので、現場を大切に、是非とも更に頑張っていただきたいと思っております。  

上月良祐

2018-07-10 第196回国会 衆議院 本会議 第42号

一 今回のような激甚な災害が多数発生していることに鑑み、ソフトハード両面を組み合わせた土砂災害対策等、治水対策をより一層強化するとともに、社会インフラ老朽化対策を加速すること。  一 政府は、災害関連死を防ぐために必要な対策をとること。   右決議する。 以上であります。  何とぞ議員各位の御賛同をお願い申し上げます。     —————————————

古屋圭司

2018-04-10 第196回国会 衆議院 本会議 第17号

途上国が気候変動適応していけるよう、我が国が蓄積した災害対策等適応に関する知見を活用し、国際協力を積極的に進めるべきと考えますが、環境大臣の見解をお伺いいたします。  最後になりますが、忘れてならないのが、温室効果ガス排出削減対策、いわゆる緩和策強化です。  気候変動の影響が顕在化し、今後拡大が予測される中、適応策重要性は高まっており、今般の法制化は評価できます。  

鰐淵洋子

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農地の大区画化汎用化や、老朽化した農業水利施設漁港施設長寿命化耐震化対策、山地災害対策等を進めるとともに、強い農林水産業づくりに必要な施設整備を支援してまいります。また、畜産、酪農の経営安定対策品目ごとの特性に応じた生産振興対策農林水産分野におけるイノベーションの推進に向けた取組を支援してまいります。  第四は、農林水産業輸出力強化農林水産物・食品の高付加価値化であります。  

齋藤健