運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

御指摘のとおり、災害ボランティアセンター社会福祉協議会設置する例が大半であるところでございます。  この社会福祉協議会の位置づけとして、市町村地域防災計画に位置づけられたり、市町村と既に協定を結んでいるというところもあって、現状で、もう既に地域で重要な役割を担っていると考えております。  

青柳一郎

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

さらに、国においては災害ボランティアセンター人件費等災害救助法国庫負担対象にできる仕組みを整備しまして、この七月豪雨災害から適用しているところでございます。ボランティア関係業務円滑化を図ってきております。  内閣府といたしましては、引き続き、ボランティアが集まりにくい中でも被災者支援が円滑に進められるような環境整備に努めてまいりたいと考えております。

青柳一郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ことしの七月の豪雨におきましても、東京及び熊本県を始め被災地の五県で情報共有会議が開催されて、活動調整が行われるとともに、コロナ禍によりボランティアが集まりにくい中でありましたが、従来ボランティアが行っていた被災家屋土砂出し等を、国の支援のもと、市や地元企業官民連携して対応したり、国として災害ボランティアセンター人件費等災害救助法国庫負担対象にできる仕組みを整えるなど、工夫して支援者

小此木八郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

さらに、令和二年七月豪雨において、災害救助法に基づく救助に関し、災害ボランティアセンター被災自治体から委託を受けてボランティア活動等調整事務を行う場合には、そのセンター人件費等について、災害救助法国庫負担対象とすることを可能とする恒久的な措置を講じたところであります。  

小此木八郎

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

熊本県では、発災後、人吉市、八代市、球磨村など十二市町村災害ボランティアセンター開設されておりまして、被災者支援活動が行われているわけですけれども、ボランティアについては、県の意向として、まずは県民の力で対応するということで県内に限定されているところでございます。  

青柳一郎

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

災害ボランティアセンターに係る経費については、例えば、瓦れき等障害物除去のため市町村災害救助費により購入したシャベル等器具については、社会福祉協議会等を通じてボランティアへの貸出しにも活用できるように制度運用を行い、ボランティアセンター運営寄与をしているところでございます。  

平将明

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、いろんな財政支援等に関することですけれども、まず災害ボランティアセンター経費について、例えば瓦れき等障害物除去のため市町村災害救助費により購入したシャベル等器具について、社会福祉協議会等を通じたボランティアの貸出し等にも活用できるよう制度運用を行い、その運営寄与しているところでもありますし、また避難所運営支援などの活動を行うボランティアが使用するマスク、フェースシールド消毒液等

武田良太

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

さらに、災害救助法救助対象被災者であることから、災害ボランティアセンター設置運営費災害救助費を充てることは難しいところございますけれども、内閣府としても、例えば、瓦れき等障害物除去のために市町村災害救助費により購入したシャベルなどの器具について、社会福祉協議会等を通じたボランティアへの貸出しにも活用できるように制度運用を行って、ボランティアセンター運営寄与はしているところでございます

村手聡

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

こうしたボランティア皆さん被災者をつなぐ災害ボランティアセンターというのは、災害時に行政との協定であったり行政の要請に基づいて設置をされるわけでございまして、今回の一連の台風災害等におきましても、各地の社協災害ボランティアセンターを立ち上げて、近隣の社協職員応援を得ながらボランティア支援被災者支援に懸命に頑張っておられます。  

山本香苗

2019-05-24 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

京都には、民間共同設置した常設の災害ボランティアセンターがあります。主な役割としては、被災地でのニーズの把握であったり、ボランティア受入れ人数調整、道具の貸出しなどを行っております。  今後も、国としても、情報収集情報提供に取り組んでいただいて、災害が起きたときに、ボランティア方々がうまく活動できるように、皆様の助けとなるようにお願いしたいと思っております。  

森夏枝

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのときに、災害ボランティアセンターが中心になってボランティア運営をしていくわけでありますけれども、このボランティアセンターがなかったら、いつ、どういう場所が今ボランティアを必要にしているか、その仕分作業すら十分できないということもございますので、大変重要なセンターだというふうに認識をいたしておりますけれども。  

山本順三

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

この災害ボランティアセンターに対しては、地方自治体による財政支援のほか、各県の共同募金会社会福祉法の規定による災害等準備金を活用して活動資金支援しております。そして、災害時に災害ボランティアセンターを円滑に設置運営できるよう、全国社会福祉協議会が実施する研修事業に対して助成を実施しております。  被災者支援における災害ボランティアセンター役割は大変重要なものであります。

根本匠

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、その方々をお迎えをするために、倉敷市の社協災害ボランティアセンターを立ち上げました。ここは十月二十五日に真備町内に移転をしたんですけれども、その前は玉島というところの中国能力開発大学校というところを拠点にしておりました。ここで五万七千十一人のボランティアを受け入れたというふうに聞いております。森山先生とか何名かの国会議員の方もその中には入っておられるはずであります。  

橋本岳

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

災害ボランティア活動につきましては、一般には、市町村社会福祉協議会によって設置される、今ほどお話のあった災害ボランティアセンターこれを経由して行われておるところでございますけれども、実は、今ほど申し上げたとおり、西日本豪雨被災地では、熱中症対策ニーズミスマッチ等々の課題もいろいろあったというふうに伺っております。  

山本順三

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今回の三十年の七月豪雨被災地、これは、お話にもありましたが、社会福祉協議会設置した災害ボランティアセンターを介して、これまで、十月二十八日までに、延べ二十四万人を超える方々活動していただいておりまして、皆様の御支援に心から感謝を申し上げます。  今の、災害ボランティアセンターがどこの所管か、こういうお話もありました。  

根本匠

2018-08-02 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

そうした阪神・淡路大震災の教訓を踏まえて、今日二十三年がたったわけでありますが、今日では、行政災害ボランティアセンター、NPO等ボランティア団体等連携、協働した活動を推進するための環境整備支援者間の調整が今おっしゃられたように行われてくるようになったわけでありますが、今回のこの豪雨災害においては、広島、岡山、愛媛県、甚大な被害が広域に及んだ。

室井邦彦

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

しかし、一転、災害が起きた際、特に今回のような大規模災害発生時には、日頃の業務に加えて、災害ボランティアセンター福祉避難所開設運営支援活動を希望する個人や団体受入れ調整マッチング活動災害時要援護者避難支援安否確認福祉施設入所者安全確保仮設住宅生活者支援等、それらに伴い、地域社会福祉関係者行政機関、住民、NPO等被災地支援関係者との情報課題共有相互支援被害状況地域

山本太郎