運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

例えば、ハザードマップ周知については、NPO法人兵庫障害者センターが二〇一七年に県内の障害者に向けて行ったアンケート調査で、知的障害者精神障害者の七割弱、視覚障害者の五割弱がそもそも災害ハザードマップを知らないと回答しています。実際に災害が起こったときには、障害者高齢者などの災害弱者が犠牲になる可能性が高いのが現状です。  

木村英子

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

災害ハザードマップは、高度に専門的な技術に基づき計算、作成されているため、作成過程がブラックボックス化しやすく、結果だけを見た住民は、なぜそうなるのか理解することが容易ではありません。特に、災害経験のない住民の場合はなおさらです。  一方で、複数のハザードが統合されて結果だけが表示されると、更に住民にとって分かりにくく、実感が伴わない場合がございます。

秋田典子

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

最後になりますけれども、災害ハザードマップ全国統一規格についてお伺いいたします。  これ、昨年の六月の委員会津波についてお伺いしたときに、前任の石井大臣から、やはり市町村全てで統一することが望ましいとして、昨年四月にも公共団体周知していただきましたけれども、その後改善されたのか。

舟山康江

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○五道政府参考人 今御指摘土砂災害ハザードマップの件でございます。  土砂災害ハザードマップに関しましては、土砂災害防止法に基づいて作成するということでございます。  委員指摘の相模原市のハザードマップについては、土砂災害警戒区域としては、神奈川県のホームページでは確認できるものの、地区ごとで配付されたハザードマップでは一部が含まれていなかったということでございます。  

五道仁実

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

その上で、昨年末に、事業規模がおおむね七兆円程度の防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を取りまとめ、ハード対策のみならず、土砂災害ハザードマップ作成などのソフト対策についても、必要となる経費を平成三十年度補正予算案及び平成三十年度予算案に計上しているところです。  今後とも、ソフトハードを適切に組み合わせた対策を総動員して、防災減災対策にしっかりと取り組んでまいります。  

安倍晋三

2013-11-01 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

川島大島町長東京危機管理監東京大島支庁政府現地災害対策室より、台風第二十六号による被害状況台風第二十七号等への対応状況、応急・復旧対応現状等について説明を受けるとともに、大島町の基幹産業である観光への対策被災者住居確保被災地域まちづくりについての取組、農林水産業被害状況災害瓦れき処理における課題避難勧告・指示の発令における課題土砂災害時における避難の在り方、土砂災害ハザードマップ

牧山ひろえ

2010-11-05 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

三井大臣 土砂災害によります人的被害防止、軽減を図るために、土砂災害警戒区域指定土砂災害ハザードマップ作成公表促進することは、今委員がおっしゃったように重要と認識しております。  区域指定のための基礎調査実施ハザードマップ作成支援につきましては、都道府県に要請することにしております。その費用については、社会資本整備総合交付金により措置しているところでございます。  

三井辨雄

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

そしてまた、国としても、先般「土砂災害ハザードマップ作成のための指針と解説」という冊子をつくって、住民の意見を反映したハザードマップ作成住民への周知の方法を具体的に発表されております。これは私も存じ上げている。その中でも、富山県の氷見市なんかは、避難経路地域災害履歴危険箇所について地元の事情や住民の声を反映した地域密着型の防災マップ作成して全戸に配布しているということであります。  

下条みつ

2005-03-01 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今国会でも、まず洪水ハザードマップ土砂災害ハザードマップ等の作成を義務づける、私が属している国交省委員会でも審議がこれからということであります。ただ、現実問題として、地震国である私ども日本において、津波ハザードマップ作成公表状況というのは、危険性が想定されている区域内市町村のうち、現状たったの九・六%であると。危機管理が非常に甘いんじゃないかという感じがいたしております。

下条みつ

  • 1