運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

国土交通省の仕事は、水害、地震火山災害等災害などから国民の生命、財産、生活を守ることであります。財源が足りないからといって、この責務を捨てるわけにはいかない。ましてや、なぜ社会資本整備経済再生財政健全化に貢献しなくてはならないのか。  確かに、インフラの整備に関して重点的、効果的かつ効率的に進めることは重要な視点です。

岩井茂樹

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

具体的な初動対処体制でありますけれども、①として、地震災害風水害火山災害等の大規模な自然災害二つ目として、航空、鉄道、原子力事故等重大事故三つ目として、ハイジャック、NBC・爆弾テロ重要施設テロ、サイバーテロ、領海侵入武装不審船等重大事件、四番目として、核実験弾道ミサイル新型インフルエンザ発生など、国民を脅かす様々な事態を想定をし、事態発生及びその可能性のある事態を認知した場合

菅義偉

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

防災教育につきましては、それぞれの学校地域実情に応じて、例えば地震津波災害土砂災害火山災害等と、それぞれの自然的状況を踏まえて対応してきていただいているというふうに考えております。  ただ、ここへ来て、やはり防災教育を更に充実していくという観点から、私ども文部科学省といたしましても、実践的な取組をしていただくための支援事業というのを平成二十四年度から始めているところでございます。

芦立訓

1992-04-07 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

雲仙岳のああいう火山災害等については機能が発揮できますけれども、山は長年やった山の経験者しか山を守れないんです、今、危険ですから。それでなくても一番働いているときの死亡率事故率の高いのは山じゃないですか、交通事故は別といたしまして。本当に産業で働いているのは消防と出なんですよ。私は数字的に申し上げてもいいんですが、そういう状態なんです。そういうところで働く人たちに何の保障もないんですよ。

野別隆俊

1969-03-14 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

まず科学技術研究につきましては二ページに掲げてありますが、総額七億三千九百万円でありますが、地震予知研究計画推進するために、富士川、北上、高山の三観測所の新設、その他既設観測所施設設備整備、また、四十四年度を初年度とする三カ年計画海洋底における自然地震を長期間自動記録することのできる海洋底地震計の開発を行なうための試験観測及び地盤災害海洋災害火山災害等に関する研究施設整備がおもな内容

菅野誠

  • 1