運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

しかしながら、大山火山活火山ではないということは気象庁火山噴火予知連絡会において既に公にされており、さらに現在の許可、これまでに行った許可においても層厚の想定の際に非常に大きな余裕を見込んでいることから、この件に関しては即座に原子炉の停止を求めるというような事案ではないというふうに判断をいたしました。

更田豊志

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

また、火山活動に関する評価は、気象庁火山噴火予知連絡会からの科学的な助言を受け、迅速かつ的確に実施する必要がございます。自治体がそれを活用する体制として、火山防災協議会における関係機関連携強化していくことが重要であり、地域の実情に応じて臨機応変に運営していくことが肝要と考えています。  

小此木八郎

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

火山噴火予知連絡会におきましては、当面は同程度噴火が発生する可能性があると評価しておりまして、気象庁といたしましては、本白根山鏡池付近からおおむね二キロの範囲で、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒するよう呼びかけているところでございます。  気象庁及び関係機関では、新たに監視カメラを設置いたしまして本白根山観測体制強化するとともに、現地に職員を派遣しております。

橋田俊彦

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

また、火山活動評価を行うに当たっては、噴火予知連絡会枠組みによりまして、東京工業大学を始めとする火山観測研究に携わっておられる火山専門家からの知見提供を得ながら評価を行っているというところでございまして、引き続き、これら火山噴火予知連絡会あるいは火山防災協議会枠組みにより、大学等火山専門家とよく連携いたしまして、火山監視警報等の発表に万全を期してまいりたい、このように思っています

橋田俊彦

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

日本列島、北から南まで五十の活火山が二十四時間体制監視されていますが、火山噴火予知連絡会、こうおっしゃっている。全ての噴火が前もって分かるわけではない、我々の予知レベルはそんなものだとコメント。火山予測のプロでも、ほぼ予測不可能だそうです。  自動車事故医療事故過失であれば当然処罰されます。しかし、原発事故では、いまだ過失で処罰された者は一人もいません。

山本太郎

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そのため、気象庁では、火山噴火予知連絡会を通じて、定期的にあるいは臨時に防災機関との観測データ火山活動に関する評価の共有を行っております。また、気象庁ホームページでは、地震回数火山ガス噴火回数等火山観測データを公表しており、常時情報にアクセスできるように対応しているところであります。  

上垣内修

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西出政府参考人 委員指摘の、火山噴火予知技術向上観測監視体制整備強化については重要な課題であると考えております。  富士山につきましては、全国四十七ある常時観測火山の一つでありまして、東京にあります火山監視情報センターにおいて二十四時間体制火山活動監視を行っております。  

西出則武

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、昨年七月一日には改正活動火山特別措置法も成立させたわけでございますけれども、そういう点で、火山噴火予知技術向上観測監視体制充実強化が重要であります。  気象庁におかれまして、この火山噴火予知技術向上観測監視体制充実強化についてお考えをお伺いしたいと思います。

大口善徳

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

このため、火山については、先生指摘のとおり、関係機関研究及び業務に関する成果及び情報の交換、個々火山現象についての総合的判断を行うことなどを目的として、昭和四十九年に火山噴火予知連絡会が設けられております。現在では、この火山噴火予知連絡会の下で関係機関連携し、個々火山活動評価等を行っております。  

西出則武

2015-08-07 第189回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これに対して、気象庁火山噴火予知連絡会会長藤井敏嗣東大名誉教授はこう言われています。モニタリングによって火山活動の異常を捉えることは可能であるが、その異常が破局的噴火につながるのか、通常の噴火なのか、それとも噴火未遂に終わるのかなどを判定することは困難であると。そして、いずれにせよ、モニタリングによって把握された異常から、数十年先に起きる事象を正しく予測することは不可能であると。

笠井亮

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

特に、火山活動が活発で監視観測体制充実が必要と火山噴火予知連絡会によって選定された四十七の活火山については、地震計傾斜計等観測機器整備し、常時監視しております。  具体的には、火山ごとに、火山性地震火山性微動地殻変動噴気等観測データ、あるいは過去の噴火の際の観測データ等を総合的に判断することにより、可能な限りの予測を行っております。  

西出則武

2015-06-19 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

特に監視観測体制充実等が必要と火山噴火予知連絡会において選定されました四十七の活火山につきましては、地震計監視カメラ等観測機器整備し、また、大学等整備されました観測機器による観測データ提供も受けまして、全国四つ火山監視情報センターにおきまして、二十四時間体制で常時監視を行っているところでございます。  今後とも、気象庁では、全国活火山活動をしっかり監視してまいります。

関田康雄

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

特に、監視観測体制充実等が必要と火山噴火予知連絡会によって選定された四十七の火山については、地震計監視カメラ等観測機器整備し、大学等整備した観測機器による観測データ提供を受け、この四つセンターで二十四時間体制監視を行うとともに、データの分析を行っております。  

西出則武

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで荒木町長ともお話しさせていただいたところでございますけれども、六月十五日に火山噴火予知連絡会ですか、それが開かれるということで、ある意味ではやっぱり期待されているところもあるんですね、島民の方々が早く帰島できることを。このことはどうなったのかということを少しお伺いできたらと思います。

野田国義

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

特に、火山活動が活発で、監視観測体制充実が必要と火山噴火予知連絡会によって選定された四十七の活火山については、地震計傾斜計等観測機器整備し、常時監視しております。  具体的には、火山ごとに、火山性地震火山性微動地殻変動噴気等観測データ、そして過去の噴火の際の観測データ、これらを総合的に判断することにより、可能な限りの予測を行っております。

西出則武

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

実際に火山観測点維持管理にも携わり、観測を基盤として火山噴火現象の解明や火山噴火予知研究実施している火山研究者は約八十人、うち大学研究者は四十七人と言われています。大学研究者であれば、教育活動やみずからの研究活動に加えての役割となるわけです。  そもそも、この人員で全ての協議会に参加してもらうことが可能なのでしょうか。

大平喜信

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

特に、火山活動が活発で、監視観測体制充実等が必要と火山噴火予知連絡会によって選定された四十七の活火山については、地震計、空振計、傾斜計遠望カメラ、GNSSの観測機器整備し、常時監視しております。また、大学等関係機関観測機器によるデータ気象庁提供されており、これらも監視に活用しているところであります。  

西出則武

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

五月三十日に開催された火山噴火予知連絡会では、今後も今回と同程度規模噴火可能性があるとの評価を行っており、厳重な警戒が必要です。  気象庁では、五月二十九日の噴火を踏まえ、観測体制のさらなる強化を図るため、地方整備局と県の協力により、気象庁機動調査班上空からの火口観測等を随時実施しております。また、六月一日に口永良部島ヘリポート付近地震計を増設し、二日から監視に活用しております。

西出則武

2015-06-03 第189回国会 参議院 本会議 第23号

今回の口永良部島噴火につきましては、火山噴火予知連絡会は、今後も今回と同程度規模噴火可能性があるとの評価を行っています。この見解については、鹿児島県や屋久島町にも説明しています。  このような状況を踏まえ、気象庁では、屋久島町に職員を常駐させ、上空からの火口観測を行うとともに、地震計を増設するなど観測体制強化を図っているところです。

太田昭宏