運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

他方で、今御指摘のとおり、送電量空き容量を超える場合に、現行のルール下では、先にノンファーム型を接続ファーム接続している火力電源より先にノンファーム型の接続の再エネ出力制御を受けるということになってしまいますので、こうした状況を打開していくために、CO2排出量燃料費観点から非効率と考えますし、おりますので、石炭火力などより再エネが優先的に基幹となる送電網を利用できるようなルールの抜本的な

茂木正

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

もちろん、今後、気象の変化に応じて再エネ発電量、例えば太陽光発電量がどういうふうに変化するのかということをしっかりする、予測精度向上ということもしっかり進めてまいりますけれども、一方で、当面は容量市場などによって、調整力になる火力発電火力電源の維持などを着実に行っていく必要があると思っています。

茂木正

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

特に、1Fの事故以降、原発政策方向転換を余儀なくされておりますが、CO2削減を重視する再エネによる発電は、逆に火力電源バックアップに頼らざるを得ないという矛盾を抱えていると思います。エネルギー政策は、身近でありながらも非常に難解な課題とも言えると思います。  そのため、御承知のとおり、肝腎の政府エネルギー政策も定まっていないと。

石井章

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

特に、この地球環境問題に関しては、国際的に石炭火力を中心に火力発電に対する反対運動が高まる中で、現在、電源の七七%を火力電源に、発電に頼っている現状、また発電効率化排出ガス低減技術に取り組んできた経過の中で今後どのように修正していくのかという課題も議論しなければいけないと思います。  そして、第三には、脱原子力温室化ガス排出抑制という二つの課題を同時に解決することができるのか。

矢田わか子

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

大変恐縮でございますけれども、単価が幾らというのは、これは競争電源でございますので、競争上申し上げるわけにはいきませんが、ただ、経済性を判断するに当たりましては、将来の市場価格がどうなるのかということと、我々が現在結んでおります火力電源、相対契約電源と差しかえてどうなるのかというのを鋭意検討いたしまして、経済性があるというふうに判断したものでございます。  以上でございます。

文挾誠一

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

具体的には、東電エナジーパートナー電源調達にかかわります電源ポートフォリオを組む必要がありますが、それを考えていく中で、相対契約火力電源価格とか、あるいは将来の市場価格等を想定をいたしまして、東海第二の受電と差しかえることによる効果があるというふうに判断をした次第でございます。  

文挾誠一

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

しかも、起動時や定期点検時、あるいは非常時、こうしたときには火力電源バックアップを必要とします。非化石電源でもないわけです。  日立の東原敏昭社長は、風力発電の買取り価格原発より安いといって、環境変化がこの二、三年で出てきたと述べています。再エネのコストダウンで原発競争力を失いつつあることをこれ企業の側は認めているわけですね。

山添拓

2017-04-07 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この間、電力関連産業現場第一線におきましては、原子力安全の向上に向けました不断の努力はもとより、原子力施設の新規制基準への対応や福島第一原子力発電所廃止措置などに向けた取り組み、フル稼働を続ける火力電源などの脱落リスク太陽光発電などの自然変動電源の急速な拡大に伴います諸課題等々、電力需給環境下のもとでの安定供給確保経営基盤強化を目的としました聖域なき経営効率化への対応、そして、近年相次ぐ大規模自然災害

岸本薫

2017-02-22 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

電源というのは、二十四時間稼働するベースロード電源としての原子力発電石炭火力、それから、その途中の、要するに需給調整のためのミドル電源、真夏のピークのための石油火力電源というふうな形の電源に三つに分かれています。ただ、日本の場合、原子力発電の再稼働が不透明な中において、ミドル電源であれ、LNG火力フル稼働させることによって実際に停電というものを起こさずに済んできているというのが現状です。  

岩間剛一

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そういう中でこの二月の両大臣合意に至っているということは承知をしているわけですが、そもそもの出発点の、平成二十五年の東京電力火力電源入札に関する関係局長級会議取りまとめ電気事業分野における地球温暖化対策のもとになっているこの取りまとめ内容について、簡単に説明をしていただけますか。

塩川鉄也

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

そのときに、当然、しわ取りですね、この図にもありますけれども、これは火力日本の場合には主に石油火力あるいはガス火力バックアップをするということになりますけれども、ここの火力電源の安定的な投資回収策火力が駄目になっちゃったら再エネも駄目になりますから。水力、地熱は別です、バイオマスも別です。バイオマスはもう火力発電ですが。

石川和男

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そういう意味では、火力電源も、基本的にはLNG石炭石油、これをバランスよく開発していくことかと思いますが、基本的には、これから我々が所有している設備自体もいわゆる高経年化してまいりますので、やはり、効率的な設備にこれを置きかえていくという必要があります。そういう意味では、原子力の再稼働原子力は一定の比率がある上で、火力というのを積極的に高効率なものに変えていくことが大事だと思います。  

八木誠

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

この過程につきまして、まず、そもそも資源エネルギー庁のお作りになっている新しい火力電源入札の運用に係る指針、いわゆるガイドラインというのがございますので、基本的にはこれにのっとってやるというのが基本でございます。  具体的には、この指針に基づきまして、私どもはまずその募集の条件、評価の方法等々について、いわゆる募集要綱というのを考えて作ります。

廣瀬直己

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

上田政府参考人 現在は原子力発電所がとまっておりますので、原子力発電所の代替といたしまして、LNG火力電源あるいは石油火力電源というのを使っております。  ただ、電源性質といたしまして、ベースロード電源と申しますのは、運転コストが一方で低廉で、昼夜を問わず安定的に発電できる、そういう性質を持っているわけでございまして、原子力あるいは石炭といったものはこういう電源であります。  

上田隆之

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人関荘一郎君) 環境省経済産業省の間で局長レベル会議を設けましてこの問題について議論をさせていただきまして、四月二十五日に東京電力火力電源入札に関する関係局長会議取りまとめというものを公表させていただきました。  そのポイントを一言で申し上げますと、温暖化対策観点から、電気事業全体のCO2排出量を抑制するという新たな枠組みをつくっていただくと、こういうものでございます。  

関荘一郎

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

連休前に環境省と経産省の東京電力火力電源入札に関する関係局長会議を開催し、電力安定供給確保燃料コスト削減環境保全に取り組むための対応について取りまとめられたと聞いております。また、その内容を盛り込んだ燃料調達コスト引下げに向けた当面のアクションプラン関係者の間で決定されました。  

中原八一