運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-02-23 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

先ほど、バス事業で、福島県でバス事業ができるかという瀬谷委員お話がありましたけれども、東京でもバスが成り立たないと言われているところで、ドライバーの年間契約賃金が三百万円以内であればバス事業はほぼすべて成り立ちます。ところが、バス事業者の一人の平均の賃金って今八百万円以上になっているんですね、運転手さんのお給料。つまり、下がってくれれば成り立つものなんですね。

黒川和美

2005-02-23 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

参考人黒川和美君) 今のは本当に難しい議論で、現状環境の中で、今、瀬谷委員、委員が言われたように、そう簡単にその貸出し先を見付けることができないんですが、例えば、我々はどうも、何というか、貸出し先を考えるときに、ついつい産業基盤で物を考えようとし過ぎていると思うんですが、我が国の経済はもう既に八〇%がサービス業になっていまして、多くは、どちらかというと消費活動が小さいということが基本的にはその

黒川和美

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

今、瀬谷委員の御指摘は、なるべく民間航空機を活用するようにという御趣旨だと思います。ただ、一方でこういうものはめったにあるわけではないという御趣旨の御発言もあったと思いますが、今回のインドネシアのケースでも、定期便のほかに二十便の臨時便を増使いたしまして、また外務省、政府といたしましても外国航空機のチャーターも行っているところであります。  

藤井孝男

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

国務大臣藤井孝男君) 基本的に申し上げまして、瀬谷委員のおっしゃられるとおりだと私は思っております。  先ほど来御答弁をさせていただいておりますけれども、おっしゃられるとおり、運輸省の基本的な政策は安全の確保ということでありますから、それは海にしろ陸にしろ空にしろ、それをいかに確保していくか。

藤井孝男

1998-04-07 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第9号

国務大臣藤井孝男君) 瀬谷委員の御質問にお答えするわけですが、五百キロというスピードは、我が国のこの狭い国土の中で、そんなに急いでどこへ行くというような言葉を引用されましたけれども、そういう見方も一方ではあろうかと思います。  ただ、私どもは昭和三十九年から新幹線を導入いたしまして、現在三百キロの実用運転スピードまで積み上げてきたわけであります。

藤井孝男

1998-03-31 第142回国会 参議院 総務委員会 第5号

国務大臣(村岡兼造君) ただいま瀬谷委員から御指摘がございました我が国人口構成の推移でございますが、六十五歳以上の老年人口比率昭和五十年七・九%、平成九年一五・六%、このようになっております。また、十五歳未満の年少の人口比率昭和五十年には二四・三%でございました。平成九年には一五・四%、こういうふうになっております。

村岡兼造

1997-11-20 第141回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

平田健二君 去る七月二日及び三日の二日間、武田委員長国井理事石渡委員太田委員佐藤委員鈴木委員円委員山本委員瀬谷委員、三重野委員、そして私、平田の十一名は、愛知県及び三重県において国会等移転に関する実情調査を行ってまいりました。  以下、その概要を御報告いたします。  まず、愛知県における実情調査概要について御報告申し上げます。  

平田健二

1997-11-14 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

瀬谷委員に当時大変心配をいただいて、十年前でありますが、アドバイスをいただきました。要すれば、今もお言葉にありましたが、借金が積もり積もり重なりますと、まじめにやろうという気がなくなるわけであります。もう投げやりになって、ただいまのお話のように、踏み倒すつもりはないけれども万策尽きてバンザイと、こういうのが最悪の事態でありました。  

三塚博

1996-11-12 第138回国会 参議院 運輸委員会 第1号

派遣委員は、直嶋委員長二木理事横尾理事亀谷委員鈴木委員瀬谷委員、末広委員栗原委員及び私真鍋の計九名でありました。  本調査団は、運輸省地方機関愛知環状鉄道から管内の概況等について説明を聴取いたしましたほか、愛知県知事、兵庫県副知事、神戸市長から運輸事情及び阪神・淡路大震災の復興に係る要望事項を聴取いたしました。  

真鍋賢二

1996-06-18 第136回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

国務大臣橋本龍太郎君) 今、瀬谷委員から、大気汚染一つの例として、人口あるいは諸機能の東京への過度の集中による弊害というものの御指摘がございました。確かに、環境という面から考えましたとき、昭和四十年代の半ばに私は東京大気汚染というものは限界に達しておったと思います。

橋本龍太郎

1996-05-23 第136回国会 参議院 運輸委員会 第13号

先ほどの瀬谷委員と同じく、私もダンピング船追跡方法についてはかなりお聞きしたんですけれども、これは最終的にIMO番号というものをつけて船名や船主がかわろうとも未来永劫に追跡するというふうな説明で私は納得した次第でございます。  アメリカでの自動車問題のようにならないようにしっかり国際ルールを定めて、日本の世界に誇る造船技術力を今後とも確たるものにしていくことが望まれます。

末広まきこ

1995-02-15 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

去る一月十七日及び十八日の二日間、高桑委員長河本理事稲村委員瀬谷委員、長谷川委員及び私、理事志村の六名は、佐賀県及び長崎県に派遣され、九州電力株式会社玄海原子力発電所ハウステンボス熱供給株式会社及び長崎大学医学部を視察してまいりました。  以下、調査概要について申し上げます。  

志村哲良

1994-10-06 第131回国会 参議院 内閣委員会 第1号

岡部委員長寺澤理事木宮委員瀬谷委員、大久保委員聴濤委員及び私、板垣の七名は、去る九月十二日から十四日の三日間の日程で、広島県、山口県における国の地方支分部局及び自衛隊業務運営並びに国家公務員制度等実情について調査を行ってまいりました。  第一日目は、海上自衛隊呉地区を訪れ、呉地方総監部業務説明を聴取するとともに、掃海艇「ひめしま」の艦内を視察いたしました。

板垣正

1994-04-01 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

櫻井会長藁科理事長谷川理事山下理事立木理事合馬委員関根委員楢崎委員佐藤委員南野委員瀬谷委員、森委員星野委員萩野委員と私、尾辻の十五名は、去る三月十五日から十七日までの三日間、静岡県、大阪府において産業・資源エネルギー問題に関する実情調査を行いました。また、その一環として、十五日の午後、浜松市において地方公聴会を開催いたしました。  

尾辻秀久

1991-05-30 第120回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

現地調査に参加されました委員は、谷川理事渕上理事野沢委員瀬谷委員、櫻井委員小笠原委員粟森委員寺崎委員、そして私の九名であります。  信楽高原鉄道列車衝突事故は、去る五月十四日の午前十時三十五分ごろ発生し、四十二名の犠牲者と五百七十六名の負傷者を出した近年に例を見ない大事故でありました。  

中川嘉美