運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
316件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

三カ年の間に、ことし含めて、激甚指定飛騨地域中心に、下呂ですけれども、二回いただく。一昨年は、飛騨災害のとき、これも同じくなかなかマスコミ報道がしてくれませんでしたけれども、広島に隠れてしまった、中国地方に隠れてしまった。ひどい状況でありますので、また役所の皆様方の温かい御支援をいただきたいというふうに思います。  早速、法改正の件に関して質問させていただきたいと思います。  

金子俊平

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

財政基盤が極めて脆弱な同町にとって、激甚指定災害救助法適用があったとしても、国の支援対象とならない経費が二十七億七千四百万円に上ると。震災復興特別交付税のような一〇〇%の交付税措置を強く要望しておられます。  私が町を訪問したのは今月の一日でしたけれども、その時点で、公共土木農業被害、合わせると百七十億円ぐらいになると。町予算の倍近い規模になるわけですね。

高橋千鶴子

2019-11-26 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

今回、経産省の方で、最終的に、激甚指定もありましたし、ちょうどお手元に資料を配らせていただきましたが、企業さん向けにさまざまなパッケージをつくってくださいました。これは非常にいいなというふうに思っております。ちょうど私の後援会長福島県の商工会連合会会長でもありますので、被災の後、細かく具体的に、今事業者さんはこんなに大変なんだということを教えていただきました。

上杉謙太郎

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

しかも、今度の、一連の激甚指定の中で、台風十九号、この被災地だけなんですよ。  私は、佐賀の武雄の商工被害者、いっぱい見てきました。生活の糧、収入の糧を失ったそういう被災者、これは福島でも長野でも九州でも一緒じゃないですか。  農地だってそうですよ。これも私、農水委員会で何度も取り上げてきているんですけれども、十九号と、そしてその他の災害とでは差があるんですよ。

田村貴昭

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今回、激甚指定というふうになりましたので、土砂の問題も、水利施設の問題も、河川の決壊も、道路崩壊も、またごみの問題も、国が相当な支援をしていただけるということで、自治体の方も非常に安心をしております。  しかしながら、例えば、一つ一つの案件で、じゃ、仮に国から九五%出るといっても、五%分、自治体負担が出てきてしまうわけであります、交付税があればいいわけでありますけれども。

上杉謙太郎

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その観点から、制度の適用に際して、例えば、特定非常災害に該当するのかしないのか、激甚指定がなされているかどうかといった客観的な基準を基本的に設定してきているものと承知をしております。  また、これまでの災害における支援あり方との公平性といった観点も踏まえる必要がございますので、災害ごと支援あり方について違いが生ずるということは、これはやむを得ない部分もあると我々は考えております。  

遠山清彦

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、先生御指摘のとおり、二十九日に台風第十九号による災害激甚指定されましたので、これに伴う特別措置といたしまして、日本政策金融公庫が行う災害融資の一部について貸付金利を〇・九%分引き下げることといたしました。  これらの措置により、被災された中小企業の資金繰りをしっかりと支えてまいりたいと存じます。

神田眞人

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

公共土木施設農業関連、そして中小企業等々の被害状況のある程度数字の積み上げをもって、その規定に達するものから速やかに激甚指定の候補を行うということになっております。  今、関係自治体皆様方にも協力を求めまして、一刻も早く激甚指定ができるよう最大限の努力を重ねているところであります。

武田良太

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

被災自治体早期激甚指定を求めております。まだまだこれから被害状況が更に上がってくる中で、より早期の、そしてより広い地域での激甚指定の方向を検討していただきたいとお願いを申し上げます。  そして、本日十月一日から消費税が一〇%に増税をされました。被災住民災害増税の二重の負担を強いられることになります。

青木愛

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

以降、数度にわたる現地調査も含めて、さまざまな要望もいただきながら対応してまいりましたが、九月十四日には官房長官緊急要請をいたしまして、早期激甚指定、仮設住宅の設置、ライフライン、そして農林水産観光等復旧、そして電力の供給体制についての支援、こうしたことを柱立てて要請をしたわけなんですけれども、大変ありがたいことに激甚災害指定早期に進められて今日に至っているというのは、私は、今の政府の取組

稲津久

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

山本国務大臣 北海道胆振東部地震につきましては、まず、九月二十八日に激甚指定をさせていただきました。閣議決定をしたところであります。  道路河川といった公共土木施設農地等農林水産業共同利用施設災害復旧事業についての補助率かさ上げ等措置適用されることとし、これはもうスピーディーな復旧をしていかなければならないということでございました。  

山本順三

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらに、激甚指定とか災害指定を受ければそういう補助対象になる、そういうルールはあるんですけれども、保育園のような災害に対する補助金のそういう申請ルールというものが実はちゃんとないんですということだったんですね。  さらに、認定こども園が例えば壊れた園舎を直すために申請を出しますと、その申請も案分して、両方に出してくださいということになるんですね。

浦野靖人

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

被災者皆さんに一刻も早く安心していただき、被災自治体財政面で不安なく全力災害復旧に取り組むことができるようにするために、激甚指定迅速化が重要であります。  二点目は、災害復旧改革であります。  昨年の九州豪雨災害の際に、記録的な降雨による中小河川の氾濫や山腹崩壊、これに伴う土砂流木被害等があります。

二階俊博

2016-12-14 第192回国会 衆議院 本会議 第18号

総理は、甚大な被害をこうむった北海道、岩手県を視察され、すぐさま激甚指定の意向を表明、総理の御判断はまことに適切であり、被災地の方々に勇気と希望を与えました。今後とも、被災地復旧政府・与党は全力を挙げていかねばなりません。  後半国会は、TPP協定関連法案年金改革法案など、国民生活にとって大変重要な法律案の審議が続きました。  

林幹雄

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それと比べて、今回は激甚指定を受けたとはいえ、かなりの開きがあります。被災を受けた家屋の皆さん方も、住宅を再建するに際しましてかなり支援の差があります。たった二百メートルぐらいしか離れていないところで、そっちの方はこれくらい、こっちはもっと低いという、こういったことは一つの町の中でも大変差が生じるわけでありますので、同じ国民でありながらそういったことはあってはいけないことだと思います。  

伊達勝身

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

山口代表も、頑張れ、応援すると言って帰っていただいて、早速指定もしていただき、今回もいろいろな角度から、激甚指定の中から、さらには新規就農の彼もハウスの補助も含めて何とか出していただけるようなことでのお話が、今詰めていっているところでございますので、何とかそこら辺もお願いをして、彼も頑張ろうというふうに思っていますし、さらに彼に続く、新しい、また北海道農業を目指そうという若者を入れられるようなことで

池部彰