運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-10-13 第39回国会 衆議院 農林水産委員会農産物価格対策に関する小委員会 第1号

多くありませんが、このくらいがいいのではないかということでありますと同時に、内容のイモ類で言いますと、澱粉含有率で、上の方も下の方も、含有量が多い方も少ない方も初めて今度表わしてきめようといたしますので、何円と書いたのは、たとえば二二%、こういう農民の努力で澱粉量が多い場合、相当の値上げになると思うのであります。  

安田善一郎

1959-11-05 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

兒玉委員 それから、発表されましたこの政府買上数量というものが、一万九千トンでございますか、貫目で五百万貫ということになろうかと思いますが、この程度の買い上げでは——特に先ほども長官もみずから言われましたように、非常にことしは豊作である、そのことが買いたたきの原因となっている以上、いま少しこの買上澱粉量をふやすべきではないか、こういうことを考えるわけであります。これは絶対に五百万貫では少ない。

兒玉末男

1957-09-27 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

田口委員 あなたの方の役所の発表といたしまして、昨年の全国の澱粉含有量は、当初価格決定のときは二一%、こういうような数字を使ったけれども、実際にやった結果は二〇%四か五程度で、予想よりも澱粉量が下回った、こういうような結果が出ておるのでございますが、その点は長官お調べでございますかどうか、重ねてお伺いいたします。

田口長治郎

1957-04-04 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

で、特にカンショ等は、あのような山地でできますものは澱粉量が非常に少いために、高価に売れないというようなことで、そのために非常に痛手をこうむっておる。それに加えて、例の災害が参りましたために、ペしゃんこになってしまった、こういうことなんです。  ここに提案されております改正法の一案につきましても、私はこういうような、しょせんコップの中の水を動かすだけで救い得る問題ではないと思う。

堀本宜実

1956-10-27 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第58号

価格安定法の施行になりましたここ数年間のやり方は、カンショ値段をきめます際に、それがその年の標準歩どまり澱粉量を持つイモ値段、こういうふうに観念いたしております。従ってそういう精神から申しますと、澱粉含有量が高いイモは、それよりも高めに買い得る性質のものであるし、澱粉含有量が少なければ、それより低めになる性質のものである、こういうふうな考え方であります。

中西一郎

1949-10-31 第6回国会 衆議院 本会議 第4号

ことに、かんしよというものは、最近非常に嫌われ始めておりますけれども、かんしよは、現在日本が畑作として耕作いたしておりまするあらゆる作物のうち最も澱粉量の多い、最もカロリーの高い作物であることを考えたときに、最近かんしよというものを軽々しく見過ぎてはおらないかということを考えておるものであります。  

金子與重郎

  • 1