運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2076件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-11-24 第116回国会 衆議院 文教委員会 第4号

その委員は東洋、江副浩正木村尚三郎森隆夫、諸澤正道、山口薫氏の六名です。それで江副さんは第一回会合に顔を出しただけで、実質審議をしているのは江副さんを除いた四名ないし五名です。当時座長は、私が後から出します諸澤元文部省事務次官であります。この五人程度で審議を経た上で必修外しを行うわけです。  

山原健二郎

1986-04-25 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第7号

かつて、諸澤正道初中局長教材基準について、「学校現場での教育効果を左右するのは、教員組織教科書施設設備の三つの要素である」と言っています。これは前にも私、文教委員会で聞いたんですけれども、「設備のうちでも教材教具は、改良工夫が目覚ましく日進月歩といっても過言ではあるまい。この教材教具をいかに整備し、うまく使いこなすかが、教育効果を高めるのに重要な役割を果たすこととなる。」と述べているんです。

吉川春子

1983-03-24 第98回国会 参議院 文教委員会 第4号

実はこういうのがあるんですよ、諸澤正道さん、これは前の文部事務次官ですね。この方が三十九年三月に第一・法規出版から「逐条解説 義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律」という解説をされた本を出されておるんです。これは前の文部事務次官ですからね、いまおられるところの皆さんの上司ですよ。

宮之原貞光

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

これは五十三年の三月七日、諸澤正道、望月哲太郎名です。諸澤さんはいま次官ですが、五十三年三月七日に出した通達が一つ、その次は五十五年十一月二十五日、去年の暮れに出した通達。たった二通ですよ、これは。そしてその中は、青少年白書からとった資料が三分の二を占めている。書いた文章も薄っぺらなものです。

小野明

1981-10-09 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号

そこで私は、国民はとにもかくにも真実を明らかにすることを教科書関係では望んでいる、この一点についてはすべての国民は同じ心であると思いますので、委員長に、教科書協会の前会長である稲垣房男氏、教科書協会事務局長日下正衛氏、文部事務次官の諸澤正道氏、蓬庵会の前会計責任者佐藤比呂志氏、この四名を証人として喚問されることを要請したいと思います。

正森成二

1980-05-14 第91回国会 衆議院 文教委員会 第16号

長谷川正三君    村山 喜一君       湯山  勇君    有島 重武君       鍛冶  清君    高橋  繁君       藤田 スミ君    西岡 武夫君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         文部政務次官  三塚  博君         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-05-07 第91回国会 衆議院 文教委員会 第14号

      長谷川正三君    村山 喜一君       湯山  勇君    有島 重武君       鍛冶  清君    高橋  繁君       栗田  翠君    藤田 スミ君       西岡 武夫君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-04-22 第91回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員(諸澤正道君) 五十五年度を初年度として実施をするわけでございますが、いまの計画といたしましては、五十五年度から発足させました四十人学級は、人口減少市町村学級で、しかも、そのために格別の施設の増を必要としないところに限ったわけでございまして、これが約五百五十校ぐらいであったかと思いますが、そのほかの学校は五十八年度から学年進行実施をするというような形にいたしたいと思っておるわけでございます

諸澤正道

1980-04-22 第91回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員(諸澤正道君) 教室の整備の問題につきましては、ちょっといま正確な数字持っておりませんけれども、この小学校が五十六年度で全国的にピークに達し、中学校は六十一年度ということになりますと、これから主として中学校教室増が多くなるわけですが、五十五年度以降その自然増に対応する教室分だけでも全国では四万七千教室ぐらいたしか必要なんですね。

諸澤正道

1980-04-18 第91回国会 衆議院 決算委員会 第16号

重昭君    岩佐 恵美君       楢崎弥之助君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         総理府総務副長         官       愛野興一郎君         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部大臣官房会         計課長     植木  浩君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-04-16 第91回国会 衆議院 文教委員会 第11号

      鍛冶  清君    高橋  繁君       栗田  翠君    藤田 スミ君       三浦  隆君    西岡 武夫君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         大蔵省主計局次         長       禿河 徹映君         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-04-10 第91回国会 参議院 文教委員会 第7号

                吉田 正雄君                 柏原 ヤス君                 佐藤 昭夫君                 木島 則夫君                 前島英三郎君    国務大臣        文 部 大 臣  谷垣 專一君    政府委員        文部大臣官房長  宮地 貫一君        文部省初等中等        教育局長     諸澤 正道

会議録情報

1980-04-10 第91回国会 参議院 文教委員会 第7号

政府委員(諸澤正道君) これは、義務制前はいわゆる猶予、免除という子供が約一万人いたんですね。これが義務制になりまして、三千人ほどに減ったわけです。それでそのうちの相当部分訪問教育対象になっていますから、五十四年度の年度当初で言いますと、訪問教育対象になっている者が七千三百三十一人ということになっております。

諸澤正道

1980-04-09 第91回国会 衆議院 文教委員会 第10号

績介君    長谷川正三君       村山 喜一君    湯山  勇君       有島 重武君    鍛冶  清君       高橋  繁君    栗田  翠君       藤田 スミ君    西岡 武夫君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         文部大臣官房長 宮地 貫一君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-04-03 第91回国会 参議院 予算委員会 第20号

       大蔵大臣官房審        議官       永野  繁君        大蔵省主計局長  田中  敬君        大蔵省主税局長  高橋  元君        大蔵省理財局長  渡辺 喜一君        大蔵省銀行局長  米里  恕君        大蔵省国際金融        局長       加藤 隆司君        文部省初等中等        教育局長     諸澤 正道

会議録情報

1980-04-02 第91回国会 衆議院 文教委員会 第9号

      宮下 創平君    中西 積介君       長谷川正三君    村山 喜一君       湯山  勇君    鍛冶  清君       高橋  繁君    栗田  翠君       藤田 スミ君    三浦  隆君       西岡 武夫君  出席国務大臣         文 部 大 臣 谷垣 專一君  出席政府委員         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会 第19号

警察庁交通局長 池田 速雄君         防衛庁防衛局長 原   徹君         法務省民事局長 貞家 克己君         法務省人権擁護         局長      中島 一郎君         外務省北米局長 淺尾新一郎君         外務省条約局長 伊達 宗起君         大蔵省主計局長 田中  敬君         文部省初等中等         教育局長    諸澤 正道

会議録情報