運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

今回の山口組と一和会との抗争につきましては、そういった従来からの基本線は当然でございますけれども、非常に血なまぐさい抗争が現に起こっておりますので、私ども一般市民をこの抗争に巻き込まないことを大変大きな前提といたしまして、あわせて彼らの潜在犯罪の掘り起こしを含めて徹底して彼らを検挙すること、それから抗争の大きな武器になっておりますけん銃を摘発する、そういったことを当面の方針として、この機会に山口組

於久昭臣

1982-08-03 第96回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府側は、この外国人登録制度不法入国者不法在留者の検挙に有効であり、また抑制効果があるといってその必要性の根拠としているようでありますが、それは本来善意で善良な外国人全体を潜在犯罪者とみなしているにほかなりません。取り締まりの便宜と外国人の人権のいずれに重きを置くかといえば、後者に置くべきことは当然であります。  

宮崎繁樹

1978-10-13 第85回国会 参議院 決算委員会 第2号

またその際、潜在犯罪のおそれがあるというような事案につきましては、徹底的に調査をするということにいたしておるところでございます。  その三点は、全特定郵便局長対象といたしまして特定郵便局長防犯対策打合会、これを相模大野郵便局事件以後二回にわたって実施しております。その一回は去る三月でございまして、これは相模大野郵便局事件の直後でございまして、また二度目は現在各地において開催中でございます。

吉田実

1978-04-11 第84回国会 参議院 逓信委員会 第7号

そういった中で、いま申し上げました二つの事実を確認したわけでございますが、本来、その中でいまお話しのように五十一年の五月ごろからだと思いますが、これは後でわかったことでございますけれども、まあ犯罪が行われていたということでございますので、結果的に見ますと、私たちとしてはその際にあわせてその潜在犯罪を最も効果的な方法で発見することができなかったかということをただいま深く反省いたしまして、やはり潜在犯罪

日裏泰弘

1978-04-06 第84回国会 参議院 逓信委員会 第6号

その他、地方郵政監察の二局長会議を招集いたしまして業務取り扱い面人事面等について現状の分析改善策を討議しましたほか、地方郵政局人事部長会議において、厳正な服務規律維持等を徹底させるとともに、地方郵政監察局第一部長会議においても、潜在犯罪早期発見のための諸方策につき検討させました。  

服部安司

1978-04-05 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

次は、三月二十七日開催地方郵政監察局第一部長会議において、潜在犯罪早期発見のため、積極的な情報収集各種資料分析、検討及び活用を図るよう徹底させました。  次は、本事件に対する責任の所在を明確にするため、二月二十四日、監督責任者を含む関係者に対する厳重な処分を行うとともに、全職員に大臣訓示を行いました。これは前段でお答えいたしまして、重複いたしましたが……。  

服部安司

1968-10-08 第59回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

他方、当管区は、先ほども述べましたように朝鮮半島と一衣帯水の関係に位置しているため、日本海を経路とする密航、密輸等潜在犯罪は逐年活発化する傾向にあり、また、国籍不明の高速不審船が出没して本邦領海を侵犯する危険もあるので、これらの事態に対処するため日夜厳重な警備体制をとっているとのことであります。  

市川房枝

1963-07-06 第43回国会 参議院 逓信委員会 第31号

ことに潜在犯罪が多いというようなことからいたしまして、それからもう一つは、これも私たちの将来においては大きな国民に対するサービスといたしたいのでございますが、銀行に比べておくれておりますのは、利子の書き入れというものが、私たちのほうは要求がなければやらぬという建前でございますが、私たちは、これは全体で一億以上の帳面全部にそういうことはできませんが、まず要員等の事情を勘案いたしまして、大体一年に七百万口座

金沢平蔵

1959-03-23 第31回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

、新たに監察官補という制度も設けまして、ことに特定局方面等に対しまして、防犯的な見地のもとに限局して、仕事の内容を調べていく、そして、もし隠れた犯罪がありまするならば、早期にこれを発見して、また、防犯上注意を要すべき事柄につきましては、仕事のやり方の改善措置等につきましても、すみやかに事業部門へ御連絡すると、こういう新しい行き方をして参っておりまして、実績によりましても、監察官補等が事前に相当の潜在犯罪

荒巻伊勢雄

1948-06-03 第2回国会 参議院 決算・治安及び地方制度連合委員会 第3号

それから経済事犯の檢挙率と潜在犯罪に対するところのパーセンテージの問題でありますが、これは実は非常に分かりにくいのでありまして、大体申上げますと、昭和二十二年度におきまして檢挙廳が受理いたしました経済事犯違反人員でありますが、これは六十万七千四百二十二名であります。この外にいわゆる警察で違反として檢挙されまして、檢察廳に送致なく、そのままで終つておるものがあうろうかと思います。

國宗榮

  • 1