運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

また、松前町の漁獲水産物にはクロマグロもございます。  平成二十七年から、太平洋クロマグロ資源管理による三十キロ未満の未成魚の漁獲制限が始まり、平成三十年からは、三十キロ以上の大型魚資源管理対象となり、TACが適用されました。  当町では、一本釣りとはえ縄漁による操業であり、大型魚を求めて出漁しても、昨年は小型魚が多く、水揚げがゼロという漁業者もおりました。

若佐智弘

1958-02-12 第28回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その返答の内容は「昨年六月、日本政府ソ連政府に対し千島列島付近ソ連領海における日本人漁獲、水産物採集問題を申し入れた、ソ連政府においては日本政府日ソ外交関係上の諸問題を解決する措置、特に平和条約締結措置をとられるものと考え、千島列島付近領海一定区域における日本人漁業につき日本政府と交渉に入る用意があることを表明した、しかるに日本政府日ソ共同宣言の署名より相当の時日を経過するにもかかわらず

金山政英

1950-03-20 第7回国会 衆議院 水産委員会 第22号

○鈴木(善)委員 先般農林大臣の談話をもちまして政府漁獲水産物全面的統制撤廃を公表したのでありますが、この統制を撤廃いたしまして、自由取引に移行いたしますこの切りかえにつきましては、生産、出荷、配給、消費の全面にわたりまして、相当の変革があるわけであます。またこれに伴うところの金融上の措置も考慮しなければならぬ大きな問題だと思うのであります。

鈴木善幸

  • 1