運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○福田(良)委員 漁業とそういった地域活性化調和をしっかりと図っていただきながら、開かれた漁港づくりを進めていただきたいというふうに思うわけであります。  また、従来から漁村生活環境整備がおくれていることが指摘されておるわけでありますが、特に都市と漁村の交流を推進する上でも、汚水処理は重要であるというふうに考えるわけであります。  

福田良彦

2001-04-11 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、漁港づくりあるいは漁村づくりというような形の中でも、公共事業の中で防風施設をつくったり、荷揚げ場のところで高齢者も寒風にさらされないで網外しの作業ができるとか、そういった作業ができるような優しい漁港づくりそれから干満差があるようなところでは、大分高低差が出てくるものですから、浮体の物揚げ場みたいなものをつくってみたり、段差のない歩道等々、いろいろなことでバリアフリーのような形の中でできるだけの

金田英行

1995-03-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

○河村(建)委員 今後見直しながら漁港についても耐震について考えていく、こういうことでございますので、ぜひ調査をお進めいただきたいと存じますし、そのような形でこれからの漁港づくりをお願いしたいと思うわけでありますが、特にこういう問題が発生をいたしまして、今後これからの、災害に強い漁港づくりといいますか、安心して住める漁村づくりということが重要なテーマになってきた。こう思うわけでございます。  

河村建夫

1994-03-25 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そこで、最近、漁港整備の目標の一つに、国民に開かれた漁港づくりというものがございますけれども、開かれた漁港というのは具体的にはどういうものであり、第九次漁港整備長期計画における開かれた漁港づくりの推進のための基本的な取り組み方針につきまして、漁港管理対策も含めてお尋ねをいたしたいと思います。

鈴木俊一

1993-04-13 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういう意味で、漁協職員のよりよい、人がみんな集まるような漁港づくりをしていただいて、そうすると、漁協職員はいろんな形で漁業者と密接に連絡をとっておりますから、そういうことからもそういう対策に手助けができるものと、こういうふうに思っておりますので、まず第一に漁村人口構成をそういう形で活性化をしていただいて、それで漁協職員人たちにもそういう手伝いをさせていくという形をつくり上げていただきたい

藤井幸雄

1988-03-31 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それからさらには、今までも努めてきたわけでございますけれども、漁村活性化でございますとかあるいは後継者対策、そういうことから申し上げまして、漁港整備の仕方としても環境整備的な要素でございますとか、あるいは労働安全的な要素、こういうものも大幅に取り入れた新しい視点での漁港づくりというものも必要になってまいっておりますので、そういう要素をいろいろと取り組みまして今回の四百九十港の修築事業計画というものを

田中宏尚

1987-09-18 第109回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ただし、この防波堤が被災したことにつきましては率直に我々も反省いたしまして、これから皆様方に安心して使っていただけるような漁港づくりに精を出さなければいけないと考えております、今回の災害復旧につきましては、先ほども申し上げましたように、被災台風を考慮いたしまして、丈夫な断面といいますか、皆様方に安心していただけるような断面で復旧してまいりたいと考えております。  

坂井淳

1966-11-08 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第5号

海に対しての施設ということは配慮されておるわけですが、そのうしろに漁民の集落がどう配置をされなければならないのか、あるいは切り立った背後の山との地形の間にどういう集落づくりあるいは漁港づくりをしなければならぬのか、その辺が、どちらが担当でどちらがどうなのか、一向私のほうではわからないわけです。漁港施設のほうはある。

鈴木力

  • 1