運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-03-20 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第17号

私共の考えといたしまして、一番いい方法は、漁業者或いは漁船の持主等任意組合を作りまして、無線に関する任意組合を作りまして、広くその無線局と交信を望むところの漁業者達をその組合の一員にいたしましてやるという方法が、一番適切じやないかと今考えておる次第でありますが、まだはつきり結論が出ておりません。いずれこれは電気通信省なり、或いは水産庁その他とも協議して決めたいと考えております。

網島毅

1949-10-15 第5回国会 参議院 水産委員会 閉会後第5号

こういうならば漁業者達は、ほんの小さな船を持つてつても数千円というような不動産税にひとしい税金を納めて行く。可なり漁業者懐ろというものは農業者以上私は困るだろうと思う。殊に漁業の方に関連して行きますと、今度又漁業権税の外に免許料許可料というものもある。これが若し免許料許可料というものがどういう性質であるか、政府が補償料として支拂つたものに対する年賦償還意味か。

岡尊信

1949-09-21 第5回国会 参議院 水産委員会 閉会後第4号

公認小賣業者というものと登録小賣業者というものと、これは大体同じものであろうと思うのでありますが、この海岸の漁業者達集荷場に集めてそれを分けて貰つて……、集荷場というのは規則によつて集荷するという意味でなく、登録外のものも自分の登録販賣所に集荷する。こういうことは必然的なことです。そうしてそれを賣ろうとすると、この規則引掛つて來る。

江熊哲翁

  • 1