運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
304件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

新たな資源管理実施に当たりましては、漁業者を始めとする関係者理解協力を得ながら進めることが重要と考えておりまして、今年度中に、主要な漁業地域漁業種類をカバーする現地説明会実施することとしております。  地域ごと漁業実態を踏まえつつ、目標の達成に向けて、ロードマップに盛り込まれた行程を一つ一つ実行してまいりたいと考えております。

山口英彰

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

実施に当たりましては、今先生からお話ありましたとおり様々な現場の御意見がございますので、漁業者を始めとする関係者理解とこれは協力を得るために、今年度中に主要な漁業地域漁業種類をカバーする現地説明会実施をすることといたしております。この地域ごと漁業実態を踏まえつつ、関係者理解を得ながら工程を一つ一つ実行してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ただし、漁業資源動向来遊状況など様々な不確定要因により左右される産業でございますし、また、漁業種類によって資源管理状況等が異なることから、こうした漁業者の責めに帰すべきでない事情を考慮するという運用を考えているところでございます。  このような判断基準に関する考え方につきましては水産庁長官通知に盛り込むこととしておりまして、漁業実態に即し適切に運用してまいりたいと考えております。

山口英彰

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

政府は、選挙を行うと漁業者の多い地区漁業種類から委員が選ばれやすく、投票実施率が低いことを廃止の理由としています。実際に選挙が行われないケースが多いのが事実です。やはり民主的な選挙の仕組みは、すべきではないと思います。  本法案は、企業の参入を促進し、事業者の生活を脅かすものにほかなりません。また、漁業者にとって非常に重要な権利である漁業権を大きく変える大改正であるにもかかわらず……

大島九州男

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

この点、本法案におきましては、IQ設定前提といたしまして、漁業種類ごとに設定されている管理区分ごと漁獲可能量が配分されることとなっておりまして、異なる管理区分の間でのIQ移転はできないこととなっております。このため、例えば沖合漁業者管理区分の異なる沿岸漁業者IQを船舶とともに買い取って沖合漁業者大型漁船移転する申請があった場合には、これは許可しないことといたしております。  

吉川貴盛

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、知事選任に当たりましては、漁業種類操業区域等バランスに配慮しなければならないこと、さらには、漁業者団体による推薦、募集を行って、その情報を公表するとともに、その結果も尊重すること、そして、都道府県議会の同意を得なければならないこととすることによりまして、現場意見の反映ですとか手続の透明性を確保することといたしているところでございます。  

吉川貴盛

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今回は、特定区画漁業権ということで、漁業種類によって、小割り式養殖とか養殖種類によって機械的に漁協管理が優先するかどうかという考え方ではなくて、漁業ごと実態を踏まえて、団体管理が適しているもの、そうでないものというものを関係者意見をよく聞きながら振り分けて、そして漁協による管理に適しているものについてはそういう形で免許していくという考え方を取っているところでございますので、そういう今回の考え方

長谷成人

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

このため、TAC対象魚種の追加については、資源状況漁獲実態等を踏まえ、必要性が高いものから行うとともに、IQ方式導入については、コスト面も含め漁獲量把握体制等準備が整った漁業種類、操業区域等から順次導入することとしております。  また、これらの資源管理体制実施するに当たりましては、沿岸漁業者の経営への影響を緩和するため、収入安定対策活用も含め、最大限の配慮を行ってまいる所存です。  

吉川貴盛

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

水揚げ地も多いですし漁船隻数も多いし、そういうものについては丁寧な準備の過程を経て進めていくということで御説明しているところでありますが、それまでどうなるのかということを考えた場合に、具体的に想定される管理の方法としては、これは今のTAC制度の中でもそういうことで運用しているわけでありますけれども、沿岸漁業について、都道府県別TACを配分いたしまして、これを県の中の漁業種類ごと団体であるとか漁協

長谷成人

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

長官からも答弁をさせていただきましたように、漁業者の負担の最小化を図っていかなければなりませんし、準備が整った漁業種類操業区域等管理区分から、漁業者の御意見を十分に伺いながら、丁寧に導入を図っていかなければならないと存じておりますので、相当時間を要する課題の一つであろうかな、こうも思っておりますので、また浜の皆さん等々とも御相談をさせていただきながら、十分な理解を得られるような形でこの点については

吉川貴盛

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

現実には、今、県ごととか漁業種類ごととか、非常に細かい単位で輸出の取組をされておりますけれども、もう少し大きな、日本全体で、もっと言うとほかの産品も一緒になった形で日本の食材全体を海外に出していく、そういうことをなくして日本の漁民の所得向上はないだろうと思っております。  以上です。

佐野雅昭

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

吉川国務大臣 我が国漁業ノルウェーと異なりますことは、もう古川委員も御承知のとおりかと思いまするけれども、まず、漁獲養殖される魚種が豊富であるということ、さらには、大規模で効率的な遠洋沖合漁業、小規模でも高付加価値沿岸漁業、魚だけではなくて、貝類ですとか藻類も含めた養殖業など、我が国は多種多様な漁業種類が営まれているという特徴を有しているのではないかと思います。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

それ以外の漁業種類については、漁獲量把握体制等準備が整ったものから、漁業者理解を得ながら丁寧に進めていく必要があると考えています。  漁業権優先順位法定制についてのお尋ねがありました。  漁業者の減少、高齢化が進む中で、地域によっては漁場利用の程度が低くなっているところもあり、今後どのように沿岸漁場管理活用を図って地域の維持、活性化につなげていくかが課題となっています。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

福島県では、平成二十四年六月下旬から試験操業、販売が実施されており、その後、順次、漁業種類、対象魚種、海域が拡大されております。しかし、いまだ漁業の本格的な再開に至っておりません。このような状況にある福島県において、本法律案をどのように適用しようと考えているのでしょうか。  また、他の被災地漁業漁業者にどのような影響があると考えられるのか、お答えください。  

金子恵美

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

したがって、沿岸漁業において漁獲割当て導入する場合は、迅速に漁獲量を把握できる体制を整える必要がありますが、ITの飛躍的発展により、低コスト漁獲量操業状況を把握することは技術的に可能となりつつあることから、沿岸漁業についても、準備が整った漁業種類、漁業区域等管理区分から、関係者意見を聞きつつ、順次漁獲割当て方式導入してまいる所存です。  

吉川貴盛

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

イエスかノーかという、なかなか難しいものですから、ちょっとお話しさせていただきますけれども、一般的に、魚を漁獲すれば、その分資源に何がしかの影響を与えるものでありまして、そういう意味で、御指摘の日本海におけるまき網漁業クロマグロ資源に全く影響を与えていないとは考えておりませんけれども、先ほど言いましたISCによりますと、さまざまな漁業種類の中で、日本海でのまき網操業を含む太平洋の西側の大型魚対象

長谷成人

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人長谷成人君) 昨年十二月に決定されました農林水産業地域活力創造プランに盛り込まれました水産政策の改革の方向性におきまして、アウトプットコントロールについては漁業実態を踏まえつつ可能な限りIQ方式活用するとしておりまして、これを踏まえ、対象となる漁業種類等も含め今後検討を進めてまいりたいというふうに考えております。  

長谷成人

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

齋藤国務大臣 まず、ノルウェー我が国では、全生産量の八割を占める魚種の数でいいますと、ノルウェーは八種類なんですが我が国は十六種と魚種が多様になっておりまして、漁業種類も、全生産量の九割を占める漁業種類が、ノルウェーの二種に対して日本は十一種ということで、日本の方が格段に多様であるということがあります。  

齋藤健

2018-03-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

これまで、平成二十四年度に養殖施設災害復旧事業によりましてノリ養殖施設復旧を行うとともに、平成二十八年度までに水産業共同利用施設復旧整備事業によりまして種苗生産施設復旧しておりまして、委員から御紹介ありましたように、本年二月からアオノリの出荷が再開ということで、これで全漁業種類再開したということで喜んでいるところでございます。  

長谷成人

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

特に、福島につきましては、昨年ようやく漁業種類としては全ての漁業種類が復活したということで、本当にこれから復旧復興が本格化していくことを期待しているところでございますけれども、そうした福島県の水産業、そして水産加工業につきまして、風評被害の払拭に向けましては、モニタリング調査結果のホームページ等での提供や、放射能と魚についての説明会実施、これは、展示商談会やイベントの機会も活用いたしまして、月一回

長谷成人

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

さらに、特定養殖共済と同様に、上記要件に加えまして、新たに一定の生産金額を有する者という要件を加えることを検討しておりますが、ただいま申し上げましたように、我が国漁業種類地域によって様々であるため、上記要件を追加するに当たりまして都道府県意見をよく聞くなどにより地域の実情を勘案しながら検討していきたいと、このように考えているところでございます。

佐藤一雄

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

実は、平成二十七年四月に実施しました共済掛金率の改定があったわけでございますが、その場合には、その算定期間平成二十三年三月に発生しました東日本大震災が含まれておったわけですが、漁業種類によりまして掛金率が大幅に引上げとなるものは調整いたしまして、特に震災の被災県に関連する漁業種類ということで、アワビやサケやマス等でございますが、これらにつきましては現行掛金率で措置するといったようなことで、被災した

佐藤一雄

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人本川一善君) 中西部太平洋まぐろ類委員会では、小型魚削減が先ほど来申し上げていますように急務とされておりますので、漁業種類を限定せずに、小型魚漁獲実績がある全ての漁業に対し小型魚漁獲を抑制する取組を行っているところであります。巻き網漁業に対しては、沿岸漁業者以上の削減率になるように漁獲上限を設定しているところでございます。  

本川一善

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

水産日本の復活を目標に掲げております農林水産業地域活力創造プランにおきましては、漁業生産金額とか漁業種類ごと目標というのは設定しておりませんが、漁業生産量に関しまして、二〇一二年に食用魚介類生産量は三百七十六万トンでありますけれども、これを二〇二二年までに四百四十九万トンに向上させるという目標値を定めております。

本川一善