運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

シバエビは、漁業権漁業対象魚種ではありません。単価が安過ぎて商売にならないんだけれども、これしかとれないからとっているという現状があります。シバエビに対する漁獲努力量が急激に増大している可能性もあります。  シバエビ単位努力量当たり漁獲量、いわゆるCPUE、これについてのデータは農水省にありますか。

田村貴昭

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

それで、あんちゃんたち、兄貴らは漁業権漁業をちゃんとやって、一人で一人前として、そこに入れると。だけれども、次男坊三男坊、そんなに、多過ぎて組合漁業ができない、だから漁船員になっている、その貧しい漁船員、そのおやじさんが亡くなると遺児がいっぱいできる、これをバックアップするのが俺の仕事だ、総理になろうと何になろうとこれは俺がやるべき仕事だと言い張られたんです。私は感心いたしました。  

篠原孝

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

委員先生方承知のとおり、沿岸域は、共同漁業権漁業、定置網漁業養殖漁業許可漁業等、多種多様な漁業が同時にかつ複層的に営まれております。この状況の中で漁場を円滑かつ高度に利用していくためには、複雑な利害調整が不可欠であります。このため、これまで漁業者が組織する漁協免許を受け、自ら漁業者同士話合いベースにして調整管理を行ってまいりました。実は、これは大変な苦労を伴うわけでもあります。

岸宏

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

漁業には、沿岸漁業養殖、それから遠洋沖合というふうにありまして、いわゆる沿岸漁業、いわゆる漁業権漁業対象となるような沿岸漁業養殖漁業というのは、陸から大体三キロメートルぐらい、長くて五キロメートルぐらいですかね。領海は十二海里でありますから、それからあと、EEZ、排他的経済水域は二百海里ということなんですが、そのほかにまた公海があるわけでありますけれどもね。

平野達男

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今日、まだまだ本当はいっぱい質問があるんですけど、やっぱり最大の今回の大きな争点というのは、やっぱり漁業権漁業だと思います。漁業については許可漁業漁業権漁業がございまして、許可漁業につきましては、御案内のとおり、先ほど来お話あった遠洋漁業沖合漁業ということになるわけでありまして、大部分大臣指定漁業ということになっていて、一部には都道府県知事許可ということもあります。

平野達男

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

本法案における目的規定漁業権、漁業調整委員会見直しの趣旨については、これまでお答えしたとおりです。  今回の法改正は、現在漁業に携わっている方が引き続き安心して漁業に取り組めるよう将来への展望を示し、地域の創意工夫を生かした浜の活性化につながるものであり、御指摘のような状況は生じないものと考えております。  漁船大型化についてのお尋ねがありました。  

吉川貴盛

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

先生方承知のとおり、沿岸域は、共同漁業権漁業、定置網漁業養殖漁業許可漁業など、多種多様な漁業が同時に、かつ、ふくそう的に営まれております。この状況の中で、漁場を円滑かつ高度に利用していくためには、複雑な利害調整が不可欠であります。  このため、これまで、漁業者が組織する漁協免許を受け、みずから漁業者間の話合いベース調整管理を行ってまいりました。

岸宏

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

ですから、もう少し周りの漁民の理解を得られるように、ただ漁業権、漁業権というものにこだわった論理の構成じゃなく、今現在なりわいとして、その桃浦の十四人も民間と一緒にカキむきをやっているんですから、私は今、逆に、これ以上のものが何なのか、そこを聞きたいというふうな思いでおります。

菊地伸悦

2009-07-02 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

これ、水産分野に関しましては、漁業管理制度見直し漁業権漁業、許可漁業在り方についての見直しなどが提言されております。これ、具体的に言いますと、譲渡可能性個別漁獲割当て方式、これITQ方式と言うそうでございますけれども、この導入が不可欠であること、またもう一点が漁業権優先順位について見直しを検討すべきことと。  

岩本司

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

ただいま大臣からもお話し申し上げましたとおり、私どもとして、この参入障壁撤廃については、現在のところ、いずれにしても、そういった漁業権漁業との調整漁業権との調整が当然必要であるという観点に立ってこの提言を受け止めているわけでございまして、この提言が出たから直ちに云々かんぬんというふうなことは現時点において考えてございません。

白須敏朗

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

こういった資源あるいは漁業権、漁業許可ということにつきましても、これからいろいろなところの御意見をいただきながら検証を進めていきます。  そういった中での検討はもちろん進めていきますけれども、個別漁獲割り当て制度につきましては、今申し上げたような問題点があるということで御理解をいただきたいと思います。

小林芳雄

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

これまでの、都道府県区域を超えない範囲で設置されております海区漁業調整委員会は、まず第一に、漁業権漁業など小規模な漁業に係る漁業調整がその主たる事務でありまして、都道府県の機関として置かれていることや、委員のほとんどが沿岸漁業者により構成されているというようなことから、都道府県区域を超えて広域的に分布回遊し、大臣管理漁業知事管理漁業のいずれもが利用する水産資源調整には十分対応しがたいというものがあったと

武部勤

1997-05-08 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

実は、組合長になると仮にした場合には、漁業を営んでおる方々は、奥さんとか子供さんにこれは移譲するということができますが、定置網等、やはり漁業権、漁業といいますか、そういう場合は、その譲渡を一応禁止されておるわけです、ある条件があります。そういうことで、そういう場合のための行政庁の認可といいますか、そういう基準なのかどうか、この辺をあわせてちょっとお伺いしたいと思います。

佐々木洋平

1996-06-06 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第5号

六 漁獲可能量制度の公正かつ円滑な運用に資するため、漁業経営への影響等を見極めつつ、許可漁業漁業権漁業、自由漁業及び遊漁在り方など現行漁業制度について、適宜、必要な見直しを行うこと。  七 水産動物種苗防疫制度については、種苗疾病養殖業経営に深刻な打撃を与えることにかんがみ、今後とも魚類の疾病に関する内外の情報収集及び調査研究の充実に努め、制度の的確な運用を図ること。  

風間昶

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

沿岸漁業権漁業TACの内訳には含まれますが、漁獲量が少ないこと、また資源管理型漁業のように漁協による自主的な漁業管理が実施されていることから、TACに基づく規制対象にすることは難しいと思われます。  ここで例を挙げて説明しますと、サンマは単一魚種単一漁業種類が漁獲し、混獲も少なく、話が簡単です。

小野征一郎

1996-05-16 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういう中からいきますと、現在の許可あるい は漁業権漁業すべて一定条件で今もやっているわけでありますが、その規制の中で漁業を操業して、結果として資源がどうなっていくかということについては、現在の規制だけではなかなか結論的に資源維持存続という点では十分だというふうに思えない面があるわけでありまして、その意味で、大きい世界的な時代の流れの中で総量規制を導入していくということは、やはりここで受け入れていかなければいけない

菅原昭

1990-06-12 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

一番網羅的な状態を考えますと、相当広範囲の海域のいわば漁業種類の違ったものが対象とする魚種について、今お話がありましたように、大臣許可漁業知事許可漁業、それから沿岸漁業権漁業これらが共通のターゲットにしているような魚種資源管理のために、それぞれに公的に認められている権利内容なりそれぞれの許可内容について、自主的ないわば上乗せ規制をお互いにしていこうというふうな話し合いが成立する可能性というものを

京谷昭夫