運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
574件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

より一層の厳格なIUU漁業対策が求められておりますが、見解を伺うとともに、対策有効策として、違法、無報告、無規制漁業防止、抑制、廃絶のための寄港国措置協定、いわゆるPSMA協定の批准を参加国に求めていく必要があると考えますが、見解を伺います。  RCEP参加国には、様々な態様の国があり、民主主義、法の支配、人権の尊重という基本的価値観を共有できるとは言えない国も存在します。

小熊慎司

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

国外におきましては、国際的なIUU漁業対策として船舶入港拒否、また流通規制等が行われております。国外というのは国際的な取組としてございます。  まず、入港拒否につきましては、二〇一六年にFAO国連食糧農業機関で発効しました違法漁業防止寄港国措置、いわゆるPSM協定というものがございます。

高橋光男

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

では、次に、IUU漁業対策についてお伺いします。  本法律案のもう一つの柱に、IUU漁業による漁獲物流入防止のための輸入規制がございます。  皆さん御承知のSDGs、サステーナブル・ディベロップメント・ゴールズ、ちょっとかんでしまいましたけれども、その目標の十四は、海の豊かさを守ろうであります。この目標の実現にはIUU漁業撲滅が欠かせないわけであります。

津島淳

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

新型コロナウイルス感染拡大に伴う農漁業対策の拡充について質問します。  まず、江藤大臣に伺います。  この間、宿泊それから宴席、イベントのキャンセルが相次ぎました。そして、ホテルや飲食店を始め、農産物の納入先がなくなって、生産者は塗炭の苦しみの中にいます。既に廃業に至った方もおられます。

田村貴昭

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

こうした水産物についてのIUU漁業対策等の観点から、いわゆるトレーサビリティーの導入についても関心が高まっているということを踏まえまして、現在、水産庁におきまして、このトレーサビリティー出発点となる水産物生産地生産者を証明する漁獲証明制度整備に向けた検討を進めているというところでございます。  本制度、幅広い関係者の取引に影響を与える可能性があるということでございます。

森健

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

こういった検討に当たりましては、具体的な対象魚種をどうするかといった点、諸外国の事例も参考にしながら、IUU漁業対策必要性が高いものから順次拡大をしていくという方向で検討を進めていく必要があるというふうに考えております。  ちなみに、諸外国におけます輸入水産物漁獲証明制度対象ということにつきましては、例えば、委員御指摘のとおり、EUでは養殖魚を除いて全ての魚種という形になっております。

森健

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

こうした協力の例といたしましては、例えば、フィリピン、パラオにおける海洋安全保障に係る能力構築支援、さらには、マーシャル諸島ミクロネシア等における違法、無報告、無規制漁業対策さらには、スリランカにおける防災対策行政官能力構築支援など、様々な形で進めているところでございます。  

船越健裕

2018-03-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

我が国といたしましては、違法漁業は当然のことながら水産資源の適切な管理を脅かすわけでありますので、これまでもマグロなどに関する地域漁業管理機関における貿易管理措置ですとか、先ほどもお話ししたカニを対象とした水産物の密漁・密輸出対策に関する日ロ間の協定などを活用いたしまして、外国為替及び外国貿易法に基づきまして事前審査などを行いまして、違法漁獲物輸入されないように措置するなど、違法漁業対策に取り組んできているというのが

長谷成人

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

まず、国際的には、FAO違法漁業防止寄港国措置協定を二〇一七年五月十九日に締結したほか、さらに、EUアメリカ等我が国IUU漁業対策のための共同声明を発出するなど、積極的に取り組んでおるところでございます。  さらに、御指摘輸入の包括的な対策という点につきましては、我が国輸入されている水産物IUU漁獲物が含まれている可能性指摘されております。

神谷崇

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

IUU漁業対策は、先ほど答弁の中にありましたとおり、これは産地というか、どこでとれたかというトレーサビリティー対応もしっかりしなければIUU漁業対策というのはできないことにもなっています。私も未確認だからそこは深掘りしませんでしたが、北朝鮮のものがいろいろなところを迂回して日本に入ってきているというような指摘も中にはありますから。  

小熊慎司

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

我が国漁業秩序の維持のためにも、違法漁業対策が大変重要だということを認識しております。  日本海側における朝鮮半島からと見られる船舶の漂着、漂流事案につきましては、外務省として、関係省庁と緊密に連携しながら対応してきているところでございます。例えば、北京の大使館ルートを通じて、こうした事案再発防止北朝鮮に対して強く申し入れているところでございます。  

中根一幸

2017-05-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

○国務大臣岸田文雄君) まず、IUU漁業海洋生物資源保存と持続可能な利用に対する大きな脅威となっており、我が国は責任ある漁業国としてIUU漁業対策重要性を強く認識しております。  実際、我が国は、このIUU漁業対策のための国内措置整備地域漁業管理機関における保存管理措置作成実施、そしてIUU漁業対策重要性を強調するG7外相声明の発出を主導するなど、取組を行ってきました。

岸田文雄

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

他方、本協定の趣旨からすれば、このIUU漁業対策実効性を確保するということであれば、仮に締約国になれないものでもこの協定枠組みに取り組むべきという観点から、締約国になることができないものは、この協定に即して行動する約束を表明することができるというふうに規定しているところでございます。

山野内勘二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

先生御指摘のとおり、このIUU漁業、違法な漁業報告されていない漁業規制されていない漁業、こういうものは、海洋生物資源保存、さらには持続可能な利用に対する大きな脅威となっているところでございまして、責任ある漁業国として、このIUU漁業対策重要性というのは非常に深く認識しているところでございまして、そのためにも、先ほど水産庁から答弁がございましたけれども、このIUU漁業対策のための国内措置整備

山野内勘二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

我が国は、責任ある漁業国として、IUU漁業対策重要性を強く認識しています。  このため、我が国は、従来から積極的にIUU漁業対策のための国内措置整備するとともに、地域漁業管理機関を初めとするさまざまな機関において、保存管理措置作成実施などのIUU漁業対策に取り組んでまいったところであります。  

小田原潔

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

今後は、漁業対策を始め、流通加工業、あるいは関連産業対策雇用対策などを進めなければならないわけでございます。このサケ・マス流し網漁業に従事する漁業者皆さんというのは、二百海里に伴う北洋漁業の縮小など何度も実は危機を乗り越えてきた方たちでございまして、今回も非常に厳しい状況には直面しているわけでありますけれども、乗り越えようとして頑張っているところであります。  

横山信一

2014-11-17 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

漁業に関連して、次にカツオマグロ漁業対策について聞きます。  東日本大震災被災地カツオマグロ漁業においても極めて重要な地域一つであると考えますが、漁業経営を取り巻く状況を見てみますと、漁船の老朽化燃油価格の高騰、漁業者高齢化など課題が山積であるというふうに考えます。

和田政宗

2013-06-18 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

島根県と鳥取県と兵庫県で、三県で山陰漁業対策議員連盟というのを設けておりまして、会議を年に一回やるんですよね。ここで、毎年二月ですけれども、三県の知事、そして柄澤部長御存じのとおり、水産庁関係者の方、漁業組合関係者の方が来られて、日本海における日本と韓国の漁業実態について話合いをするわけなんです。  一九九九年一月に新日韓漁業協定が実は締結をされました。

末松信介