運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

農地改革小作人に土地の所有権を移しましたから、民主化が達成され、後戻りもできない状態になったと言えますが、同じ時期に実施された漁業制度改革は、海の所有権地元漁業者に与えたわけではなく、地元漁業者漁場で操業する権利と企業が漁場を利用する権利とがぶつかった場合には、地元漁業者が優先するという原則を定めたものです。  

加瀬和俊

1983-04-14 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

したがって、漁業制度改革漁業権が全部洗い直されまして、戦後新しい制度をつくって漁業権が設定されておるわけでございます。したがってこれに手を加えなければ、水協法から漁業法一切を手直しするという場合は最終的な目的には達しないと私は思います。したがって、やがてはやはり手を加えてでも検討をして、ひとつ根本的に改める時期が遠からず来るのではないかと、このように考えております。

金子岩三

1977-03-10 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

したがって、その後漁業法が改正されまして漁業制度改革が行われたわけでございますけれども、当然のことながら、この漁業制度改革に伴います漁業権補償対象にはならなかったわけでございまして、国として法律上その漁業権補償するということはできなかったわけでございます。  しかし、これは問題はそういうことになっているということでございますけれども、特殊事情、これはやはり当然ございます。

岡安誠

1972-03-30 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

本土において戦後とられた漁業制度改革に伴う漁業権補償措置をとることができないため、本土側の旧漁業権者等に比し不利な地位に置かれております。」北方関係者の方々、「このような北方地域施政について存する特殊事情及びこれに基因して」云々というふうなことにからめて、十億円のことを申しているわけでございます。  

砂田重民

1972-03-30 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

斎藤(実)委員 いまの副長官の御答弁で確認をしたいのですけれども、本土において戦後とられた漁業制度改革に伴う漁業権補償措置をとることができなかった、したがって、これは一時的な措置で引き揚げ島民に対する生活援護資金という、めんどうを見るということで、そういう基金に対して十億を国債で出したというふうに私はいま伺ったのですが、その時点では漁業権消滅をしたのであるから補償ということは考えられない、そのためにそういう

斎藤実

1972-03-10 第68回国会 衆議院 決算委員会 第2号

そこで、ちょうど内地では、昭和二十五年から二十七年にかけまして漁業制度改革がございまして漁業補償をいたしたのでございますが、そういった意味での漁業補償対象に、歯舞、色丹、国後、択捉の漁業権についてはならなかったという事態になったのでございますが、北方地域におきますところの施政について存する特殊事情、あるいはこれに基因いたしましたところの北方地域の旧漁業権者等の置かれている特殊な地位、これにかんがみまして

太田康二

1970-05-11 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

「もし北方地区日本の完全な領土権が及び得るという事態ができました場合は、漁業法がそこに施行されるということになりまして、水産庁といたしましては、やはり漁業制度改革に準じたような方法漁業権補償もいたすべきものと考えておる次第であります。」、こう答えておりますが、この考え方はやはり変わりませんか。

川村清一

1969-05-14 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

そのために漁業権消滅いたしました関係で、昭和二十四年、五年にわたります漁業制度改革によって、内地につきましては旧漁業権に関する補償が行なわれましたが、当該島興につきましては行なわれなかった。これは沖縄につきましても小笠原につきましても同じような法理が働いたものと、かように考えておるわけでございます。

田中康民

1968-05-15 第58回国会 衆議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

斎藤(実)委員 御承知のように、漁業制度改革に伴って、小笠原を除く日本の漁民に対しては補償があったわけですね。したがって、小笠原漁業権に対しては、いま参事官の答弁があったように、昭和二十一年の覚え書きでこれは消滅したのだから補償する必要はないわけですね。この点はどうですか。

斎藤実

1965-04-08 第48回国会 衆議院 決算委員会 第21号

○松岡(亮)政府委員 漁業権補償はこれはずっと以前のことでございますが、漁業制度改革をやりましたときに行なわれたことがございます。これは国の証券を交付して補償したという形になっておるわけですけれども、最近におきましては漁業法が変わりまして、漁業権の免許あるいは許可というものは一定期間を限って与える。したがいまして、一斉にそれが消滅し、更新されるという時期がくるわけでございます。

松岡亮

1961-06-02 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

本土におきましては、御承知のように、戦後、漁業制度改革が行なわれまして、これに伴い旧漁業法に基づく漁業権及び入漁権に対しまして補償金交付による消滅措置がとられたのでございますが、北方地域地先漁場における旧漁業権及び入漁権につきましては、北方地域にわが国の施政が及ばないことの帰結といたしまして、漁業制度改革が実施できませんでございましたため、補償金交付は行なわれておりません。  

大竹民陟