運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

田島麻衣子君 もし本当にしっかりやっていらっしゃるのであるならば、実際に滞在国自己申告制の丸が違っていたという数もしっかりお出しできるような体制も整えていただきたいと思います。  あともう一点提案なんですけれども、今、尾身会長もおっしゃったように、パンデミックであり、今は普通ではないというふうにおっしゃっています。私も本当に同じだと思います。  

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この質問票等によります滞在国地域の確認につきましては、検疫法に基づくものであり、虚偽の申告を行った場合等には罰則の対象となり得るものでございます。  このことにつきましては入国者の皆様にもお知らせしており、御理解いただいた上で滞在、適切に滞在歴申告いただいているものと考えております。

浅沼一成

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

○正林政府参考人 まず、国に関してですけれども、滞在国別の状況については入国者別のデータの精査が必要なので、ちょっと今お答えすることができません。  それから、ビデオ通話の件ですけれども、ビデオ通話実施体制について、前回、私、百というふうに答弁しましたが、直近で一日当たり千三百件の架電を行っているところであります。  

正林督章

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

在外邦人支給すれば、滞在国日本政府からの二重支給になるので問題ではないかという声もありますが、全ての在外邦人が必ずしも滞在国から支給を受けるわけでもないですし、結果的に滞在国日本政府から重ねて支給を受けたとしても、いわゆる不正な手段による二重受給には当たりません。このような事情は、受給資格のある在日外国人についても同じことが言えるわけです。  

矢上雅義

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

現時点で把握している範囲でお答えすると、ドイツでは、EU等に留学する場合、EU等で利用できる欧州疾病保険カードにより滞在国での医療保険が適用されますが、その他の国の場合の取扱いについては確認できておりません。  フランスでは、EU等に留学する場合、欧州疾病保険カードにより滞在国での医療保険が適用され、その他の国に留学する場合でも滞在国での医療費の償還が可能とされております。

根本匠

2014-11-13 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

疑似症患者が確認され、国立感染症研究所での検査を行うために医療機関から血液等の検体を搬送する時点で、疑い患者の年代、性別、滞在国、症状滞在国での接触歴居住都道府県外国の方の場合は外国籍、また、他の感染症の罹患の有無、それから航空便に関する情報を公表することといたしております。  また、国立感染症研究所での検査結果確定時には、厚生労働省より検査結果を公表することといたしております。

新村和哉

2014-10-28 第187回国会 参議院 法務委員会 第4号

検疫所に立ち寄っていただいた際にどうするかでありますけれども、その滞在国四国でどういう行動であったかということを聴取し、あるいは問診等を行います。その結果、その時点で発熱あるいは嘔吐等のエボラ出血熱の感染を示す症状がありますと、入院隔離措置ということをその時点でいたしまして、必要な治療あるいは確定診断へというステップに進みます。  

福本浩樹

2008-06-11 第169回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

政府としては、これまでのところ、滞在国や行き先となる国などの関係国との調整を通じ、脱北者に関して必要な保護支援を行ってきておりますが、今後、国連難民高等弁務官事務所等国際機関との連携についても必要に応じて検討していきたい、そのように思っております。

小野寺五典

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

その際、私から申し上げたことは、第一点は、先ほど来もございますが、外務省の情報収集活動内容等について具体的に述べることは情報収集活動自体を損ねることになりかねないため、これを差し控えたいということ、及び、一般論としては、海外において日本国民滞在国当局に拘束されている等の場合は、邦人保護の一環として、領事面会その他必要かつ可能な支援を行っており、そして本件についても同様の対応を行っているという旨

千葉明

2002-04-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ただ、念のために申し上げますけれども、引き渡さないからといって、もし犯罪行為に対する資金供与という犯罪行為があるということが裏づけられるようでありましたら、その国、受け入れ国といいますか滞在国におきまして訴追をするということは必要になるわけでございますが、それに付随する、それとは別の政治的弾圧みたいなものが母国で行われるような可能性がある場合には、それは引き渡す必要はないんですよということを言っているということでございます

林景一

1999-08-03 第145回国会 衆議院 法務委員会 第26号

しかし、不法入国不法上陸とは申しますけれども、当該外国人国籍帰属国もしくは前滞在国事情あるいはその者自身の特別の事情を考慮いたしますと、不法な入国上陸にも情状酌量すべき余地がある場合が少なくないと考えられます。厳罰が形式に流れないようにする必要があると考えるのであります。  この後、時間が許される限り、敷衍して私の考えているところを申し上げたいと思います。  

萩野芳夫

1999-04-22 第145回国会 参議院 法務委員会 第7号

自身一番長い滞在国ドイツでありますが、しょっちゅう忘れたりいたしました。  個別のケースで、非常に今までの行政サイドでやはり人権の問題を生じたケースが、過去十年くらい前あるいは現時点でも起きているのかもしれませんが、今日でも個別の行政担当者でそういうことが起きているとするならば、例えばちょっとこれ出せというときに出さなかったのでこれは罰則だよと、こういう話であります。  

手塚和彰

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

選挙人の登録されている選挙区の選挙管理委員会、DROに郵送する方法と、それから二つ目が、在住の滞在国の最寄りの在外公館選挙管理官AROに郵送によって届ける場合と、それから三つ目が、在外公館事前投票が実施されていれば、その分とあわせて一緒にAROに渡す場合、この三つ方法がとられておるようですけれども、本人から直接本国に送る例は余りないわけです。

渡辺四郎

  • 1
  • 2