運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
382件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

加えて、PCR検査の充実につきましても御要望いただいておりまして、これにつきましては、感染源感染拡大の兆候を把握するために、比較的感染リスクの高い作業所などの場所において定点的、定期的にPCR検査を行うという、内閣官房感染拡大早期探知のためのモニタリング検査事業がありまして、その実施場所の一つとして、京浜港、阪神港等港湾現場についても選定する方向で、現在、地元関係者との調整を進めているところでございます

赤羽一嘉

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

竹内真二君 今御答弁いただいたように、コンテナ不足というのがやはり様々な面で影響を及ぼしてきていますので、今対策等は様々取っていらっしゃるということなので、是非引き続き対応をお願いしたいと思いますが、やはり業者の中からは先行きまだまだ不透明だなというような声もいただいておりますし、海外での港湾の例えば人手不足等もまだ解消されていない港等もございます。

竹内真二

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

現在、我が国では、横浜港等水深十六メーター以上のコンテナ岸壁を新たに整備中であり、本年四月には、横浜港南本牧埠頭におきまして、日本最大水深十八メーター岸壁バースを含むコンテナターミナルの初の一体利用が可能となったところです。また、同埠頭において、非接触のデジタル港湾物流を可能とするCONPASの本格運用を開始し、今後、神戸港等の他港にも横展開を図る予定としております。  

高田昌行

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

このため、横浜港等におきまして水深十六メーター以上のコンテナ岸壁を新たに整備しており、本年四月、横浜港南本牧埠頭におきまして、日本最大水深十八メーター岸壁バースを含むコンテナターミナルの初の一体利用が可能となり、世界最大級の二万四千TEU積み大型コンテナ船の初入港も実現したところです。  

高田昌行

2020-04-14 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

クルーズ船寄港に対応した那覇港、石垣港、平良港、本部港等受入れ環境整備を着実に進めるとともに、沖縄の深刻な交通渋滞解消のため、沖縄西海岸道路等主要幹線道路整備、並びに、昨年、延伸区間が開業したモノレールの三両化を始めとする公共交通機関利用促進などの取組を進めてまいります。  

衛藤晟一

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

あとは、特定検疫港等指定等ができる、これもできる規定でありますけれども、こういう規定がございますけれども、当面、これ、それぞれ今すぐに云々ということではないというふうに思っておりますので、引き続き、これまでも専門家会議等からも指摘されておりますように、それぞれの地域における医療提供体制、これから更に感染者数が増加することに向けての体制をしっかりつくっていきたいと思います。  

加藤勝信

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

国務大臣加藤勝信君) 今申し上げたのとちょっとダブりますけれども、緊急宣言が出される前、厚生労働大臣は、蔓延のおそれが高いと認めたときは内閣総理大臣に対して発生状況や病状の程度等を報告し、その報告を受けて政府対策本部が設置された場合にはその本部員として基本的対処方針の制定等々に関与をするとともに、停留者増加等の事情を勘案して、検疫を適切に行うために必要と認めた場合には特定検疫港等指定などを行

加藤勝信

2020-03-11 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、クルーズ船寄港に対応した那覇港、石垣港、平良港、本部港等受入れ環境整備を着実に進めるとともに、沖縄の深刻な交通渋滞解消のため、沖縄西海岸道路等主要幹線道路整備、並びに、昨年、延伸区間が開業したモノレールの三両化を始めとする公共交通機関利用促進などの取組を進めてまいります。  

衛藤晟一

2019-12-04 第200回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

引き続き、那覇港、石垣港、平良港、本部港等受入れ環境整備に万全を期してまいります。  さらに、沖縄の深刻な交通渋滞解消のため、沖縄西海岸道路等主要幹線道路整備とともに、先般、延伸区間が開業したモノレールの三両化を始めとする公共交通機関利用促進などの取組を進めてまいります。  

衛藤晟一

2019-11-20 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

引き続き、那覇港、石垣港、平良港、本部港等受入れ環境整備に万全を期してまいります。  さらに、沖縄の深刻な交通渋滞解消のため、沖縄西海岸道路等主要幹線道路整備とともに、先般、延伸区間が開業したモノレールの三両化を始めとする公共交通機関利用促進などの取組を進めてまいります。  

衛藤晟一

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣石井啓一君) 昨年の台風二十一号の際、大阪湾では過去最高潮位を記録をいたしまして、神戸港等海岸保全施設より海側埠頭浸水をいたしました。この結果、コンテナ倒壊漂流電気設備故障等発生をいたしまして港湾利用が一時的に困難となったことから、港湾における高潮対策推進は大変重要な課題と認識をしております。  

石井啓一

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

条約締約国は、旗国として自国籍船舶保険加入義務付けるとともに、寄港国として自国港等の入出港船舶について、船籍所有者の属する国を問わず、一律に保険等効力を確保する義務を負っております。  このため、非締約国旗国とする船舶であっても、締約国入港する場合にはその国の国内法が適用される結果、有効な保険に加入していることが求められる。

鈴木秀生

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

条約締約国は、旗国として自国船舶保険加入義務づけるとともに、寄港国として、自国港等への入出港船舶について、船籍所有者等の属する国を問わず、つまり締約国であるか否かを問わず、一律に保険等効力を確保する義務を負います。  このため、非締約国旗国とする船舶であっても、締約国入港する場合にはその入港国国内法が適用される。その結果として、有効な保険に加入していることが求められる。

鈴木秀生

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

昨年の台風二十一号の際、大阪湾では過去最高潮位を記録し、神戸港等海岸保全施設より海側、いわゆる堤外地浸水をいたしました。この結果、委員御指摘のとおり、コンテナ倒壊漂流電気設備故障等発生し、港湾利用が一時的に困難となったことから、港湾における高潮対策推進は大変重要な課題と認識してございます。  

下司弘之

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

台風二十一号に伴う高潮大阪湾で過去最高潮位を記録し、神戸港等海岸保全施設より海側、いわゆる堤外地浸水をいたしました。この結果、コンテナ倒壊漂流電気系設備等故障発生し、港湾利用が一時的に困難になったことから、港湾における高潮対策推進は大変重要な課題と認識しております。  

下司弘之