運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

本日審議の海上交通安全法の改正は、平成三十年九月、台風二十一号による強風によりタンカーが走錨し、関西国際空港連絡橋への衝突事故が起きたことを踏まえ、再発防止策として、港外避難錨泊制限などの勧告命令制度を整えるとともに、バーチャル航路標識緊急表示制度航路標識の復旧のための施行命令原因者負担金制度創設航路標識協力団体制度創設などを定めるものであります。  

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

海上保安庁長官は、港内を含む湾内からの船舶の退去を一体的に行う必要があると認めるときに、港長に代わって港外避難勧告等することができることとされていますが、湾外避難を一体的に行う必要があるときとは具体的にどのような状況を想定しているのか。政府の見解を海上保安庁長官からお願いします。

城井崇

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

岩本剛人君 今御答弁であったんですけれども、この港外避難のときに勧告命令制度が導入されるという御答弁でありました。また、この制度勧告命令制度を設けることによってどのような効果が期待されるのか、さらには、湾外に避難しろということになろうかと思うんですけれども、避難勧告が発出された場合に湾外での安全確保というのは確実に行えるのか、お伺いをしたいと思います。

岩本剛人

1986-04-23 第104回国会 参議院 建設委員会,大蔵委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

その次に、「私どもパイロットは、台風接近情報にもとづく警戒態勢に入れば、在港船舶港外避難勧告が出され次第、各港に繋留中の各船を港外に出し、湾内各地に投錨避泊させる一方、東京湾内に逃げ込む船を安全に湾内避泊させ、或は東京湾外に出て行く船をいち早く出帆させる等々忙しい限りである」。現状でも「安全避泊地の余裕はみられない」。

内藤功

  • 1