運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
342件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

海上保安庁長官は、港内を含む湾内からの船舶退去を一体的に行う必要があると認めるときに、港長に代わって港外避難勧告等することができることとされていますが、湾外避難を一体的に行う必要があるときとは具体的にどのような状況を想定しているのか。政府見解海上保安庁長官からお願いします。

城井崇

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

岩本剛人君 今御答弁であったんですけれども、この港外避難のときに勧告命令制度が導入されるという御答弁でありました。また、この制度勧告命令制度を設けることによってどのような効果が期待されるのか、さらには、湾外避難しろということになろうかと思うんですけれども避難勧告が発出された場合に湾外での安全確保というのは確実に行えるのか、お伺いをしたいと思います。

岩本剛人

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、現行港則法三十七条第三項の規定に基づく港外への退去命令や、海上交通安全法第二十六条の規定に基づく航行禁止措置などを活用し、適切に対応していくこととしております。  今後とも、関係機関海事関係者などとともに、各種対策実効性を向上させるための情報共有訓練を行うとともに、確実な安全対策構築に向け、検討を行ってまいります。

佐藤雄二

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、現行港則法第三十七条第三項の規定に基づく港外への退去命令や、海上交通安全法第二十六条の規定に基づく航行禁止措置などを活用し、適切に対応していくこととしております。  今後とも、関係機関海事関係者等とともに、各種対策実効性を向上させるための情報共有訓練を行うとともに、確実な安全対策構築に向け検討を行ってまいりたいと考えております。

佐藤雄二

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

具体的な場合としては、例えば大津波警報が発令されたときに、港内において大型船をロープで岸壁につないだままにしておけば津波により転覆するおそれがあるため、直ちに港外に出港させ安全な海域に誘導する必要がある場合や、同じく大津波警報が発令されたときに、湾外から津波を避けるために湾内避難しようとする多数の船舶により湾内が著しく混乱し、船舶の乗り上げ、衝突などの海難発生の蓋然性が高まることが見込まれる場合

佐藤雄二

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

国務大臣石井啓一君) ただいま長官から説明を申し上げたとおり、海上保安庁長官による移動命令は、非常災害発生により、港内から港外避難しようとする船舶や、湾外から津波を避けるために湾内航行しようとする船舶などにより、湾内船舶隻数が増大し衝突危険性が高まってきた場合などに発出することを想定をしております。

石井啓一

2013-05-08 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

しかし、現実問題として、昨年の五月には、南アフリカのケープタウンの港外で日本の遠洋マグロ漁船が座礁いたしました。船名についても栄発丸ということで報道されていますが、その報道によりますと、この船には現実には日本人が一人も乗っていない、資格保有者も一人もいない、あげくの果てに、南アフリカデリバリーピザまで届けていただいたということも、でかでかと新聞記事に載っています。  

井林辰憲

2010-03-19 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

一件目の事故は十月の六日の夕刻、鹿島港港外錨地、すなわちいかりを下ろしておるところでパナマ船籍のジャイアント・ステップ号が低気圧接近に伴う暴風雨で走錨し、いかりを投じたまま流されることをいうんでございますが、座礁、その後、船体が切断をされまして、八人が死亡、二人が行方不明になった事故です。  

草川昭三

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

岩崎政府参考人 私どもも、従来、こうした台風とか異常気象の場合に、港にある船舶に対して、例えば大型船舶なんかは逆に港の外に出ていってもらった方が安全でございますけれども、そうした大型船舶港外への退去でありますとか、停泊場所もここにしてくださいといった停泊場所の指定とか、こうしたものを行政指導ベースではやっておりました。  

岩崎貞二

2002-03-22 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

その内容は、交通体系整備水資源開発住宅上下水道都市公園等生活環境施設整備農林水産業教育文化振興保健医療対策等産業振興生活環境改善に資する公共投資中心とするものであり、その中で沖縄工業高等専門学校建設平良港外貿ターミナル整備を始めとする新規事業沖縄都市モノレール整備国立組踊劇場建設等継続事業に係る所要予算が計上されております。  

尾身幸次

2002-02-26 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

その内容は、交通体系整備水資源開発住宅上下水道都市公園等生活環境施設整備農林水産業教育文化振興保健医療対策等産業振興生活環境改善に資する公共投資中心とするものであり、その中で沖縄工業高等専門学校(仮称)の建設平良港外貿ターミナル整備を初めとする新規事業沖縄都市モノレール整備国立組踊劇場建設等継続事業に係る所要予算が計上されております。  

熊代昭彦

2001-04-10 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

まず、今月の二日に原潜シカゴが無通告で入ってきて、地元自治体はもちろんですが、外務大臣を初め外務省でもしかるべく米政府には申し入れをされたと思うんですけれども、しかし、その三日後の四月五日には、佐世保港内には入っていませんけれども、港の入り口、港外に同じような形で入ってきているんですね。ここら辺に非常に憤りを感じるわけであります。  

今川正美

2001-04-10 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

冒頭に申し上げたように、少なくとも、四月二日にこういう不見識なといいますか、ルール違反で入ってきて、少しは自重するのかなと思っていたら、三日後には同じ原潜港外に姿をあらわすというふうな米軍の行動を見てみますと、非常に私は、これまで以上に不信感を抱くのです。  そういったことを最後に申し上げまして、時間が来ましたので、質問を終わります。

今川正美

2001-04-10 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

よく佐世保では、港外で釣りをしている人たちから、五島の海域あたりで既に浮上をしていたとかという話もちょくちょく聞きますし、そういうことを軍事機密の一言でベールに包むのではなくて、少なくとも、こういう海域航行しているんだとか、あるいはこういう海域訓練をしているんだとか、沖縄佐世保や横須賀に寄港するときには大体このあたりから浮上してくる、そういったことをぜひ公表してほしいと思うんだけれども、この点

今川正美

2001-04-03 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

本件につきましては、原潜佐世保港外から港内錨地を変更するに当たりまして、私ども外務省の方に米海軍内部の連絡の問題によりまして伝達が行われなかったということでございますので、大臣の指示によりまして、私から在京臨時代理大使に対しまして遺憾の意と再発防止ということで抗議をした次第でございます。

藤崎一郎

1997-02-10 第140回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この重要港湾仙台港外防波堤建設予算は、ちょうど三塚政調会長が陳情を受けられた時期に急増をしております。九二年十二月に、あなたは政調会長として予算編成役割を果たされました。そして、仙台港の沖防波堤に六十六億円という急増予算措置がなされております。このことは記憶していらっしゃいましょうか。

松本善明

1995-04-27 第132回国会 参議院 運輸委員会 第9号

実は経緯的には、ちょっと当時にさかのぼりましてあれですが、この条文ができたときというのは、御承知のとおりの第十雄洋丸というのが東京湾の中で衝突して大火災をおこしまして、東京湾の中ではどうしようもないということで港外に引き出してそこで沈めると、そんなことまでやった。ああいう火災が大変大きい問題を起こした。あれを契機にしたものですから火災の方をちょっと中心に書いております。  

松浦道夫

1992-05-27 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

それで今回の事故、もちろん我が方も非常に重大に受けとめておりますけれども、もともと管制と申しますのは、出入航のアウト、インの信号でやるわけでございまして、このウエスティン・ウォンの出ます前にもう一隻出航船がございまして、この出航を確認し、それから港外当該衝突をいたしましたフィリピン船ジェード号の入航接近を確認して、十二分に入航信号に変えてもウエスティン・ウォン出航とダブらないであろうという判断

茅根滋男