運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

委員御指摘のとおり、本年二月八日に、東京港区長及び港区議会議長から、防衛省、具体的には防衛大臣宛てに、今委員が一部を読まれました、赤坂プレスセンター米軍ヘリポート基地撤去に関する御要請をいただいているところでございます。また、こうした御要請はこれまでも港区等からいただいているところでございます。  

深山延暁

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

このうち、まず住居地届出に関しましては、本日、専門部会にいらした武井港区長がいらっしゃいますので、私からは簡単に述べることにします。  すなわち、住居地届出に関しては、在留管理観点からだけではなく市区町村が自らの区域内に住む住民を把握するという観点からも非常に重要ですので、住居地届出が確実に履行される方策を検討する必要性について提言で指摘しておいたわけです。

多賀谷一照

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

本日御出席いただいております参考人は、千葉大学法経学部教授多賀谷一照君、一橋大学名誉教授田中宏君、港区長外国人登録事務協議会全国連合会会長武井雅昭君及び移住労働者と連帯する全国ネットワーク事務局次長鈴木健君でございます。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

澤雄二

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

                丸山 和也君                 仁比 聡平君                 近藤 正道君    事務局側        常任委員会専門        員        山口 一夫君    参考人        千葉大学法経学        部教授      多賀谷一照君        一橋大学名誉教        授        田中  宏君        港区長

会議録情報

2006-06-08 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

なお、個別具体の不具合とか、いろいろな問題が生じた場合の対応のシステムでございますが、今度のような共同住宅を例に取ってみますと、シティハイツ竹芝の場合は、設置管理者港区長でございますが、港区が指定管理者として財団法人港住宅公社を指定しておりまして、この四月から財団法人港住宅公社管理責任を有しております。  

山本繁太郎

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

シティハイツ竹芝施主でございますが、港区からヒアリングしましたところ、施主区長、設計株式会社類設計室、施工は、建築物全体につきましては、長谷工、日産、トピー建設共同企業体でございます。エレベーターにつきましてはシンドラーエレベータ株式会社東日本事業本部工事監理株式会社類設計室でございます。  

山本繁太郎

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そういった観点からすると、これは私が港区長という立場をおいても、やはり大都市、いわゆる都市政策を国ももっと力を入れるべきではないかというような立場でございます。  ただ、今冒頭申し上げたように、大都市のこの高密な、例えばとにかく密集しているというようなことと、密集によっていろいろな面白い、例えばいろんな人と人とが接触できるというような面白さと同時に、人と人が多過ぎるということでのストレスもあると。

原田敬美

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

参考人原田敬美君) 港区長という立場とまた東京全体を見回してというような面から発言をさせていただきますが、例えば密集地域で二十ヘクタールとか三十ヘクタールの中で、例えば四メートル未満の道路が自律の建て替えで例えば三メートルのが四メートルに広がるという率が大体年間一%と言われています。

原田敬美

2003-06-11 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

                佐藤 雄平君                 谷林 正昭君                 続  訓弘君                 大沢 辰美君                 富樫 練三君    事務局側        常任委員会専門        員        杉谷 洸大君    参考人        早稲田大学教授  伊藤  滋君        東京港区長

会議録情報

1992-03-30 第123回国会 衆議院 予算委員会 第18号

○松浦(利)委員 私が調査した範囲内では、港区長要望書日本電波塔の社長さんから提出をされたと同時に、あなたは六十二年五月に官房長官で、横田副知事にお会いに行っておられるのです。それは彼ほど記録をあなたにお見せいたします。あったときにはどうされますか。その事実は今あなたは否定されましたが、そういう事実が記録に出てきたときは、あなたどうしますか。

松浦利尚

1991-09-06 第121回国会 衆議院 建設委員会 第1号

一つが、土地の買収で港区長業者を紹介して協力を要請したという問題であったと思います。毎日新聞では七月二十一日、それから二十二日にわたりまして出ました。また、ほかの新聞にも七月二十二日付で同様の問題がありまして、毎日新聞ではこれは朝刊のトップに出まして、大塚建設大臣が口添えをして、業者と同行して区長に面会して、新橋の土地売買国土法審査にかかわられたというふうなことでありました。  

鈴木喜久子

1986-11-21 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかし、いいですか、きょう、今総理府の内閣官房の方で、実は港区長さんから電話があったそうですね。どういう電話かというと、きょうの東京新聞に載っておる記事なんですけれども、総理と東京都知事トップ会談を持ってくれないかというような話について、検討したいという返事をされたというふうに聞いております。  

下田京子

1985-04-16 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

そうしてまた、別途港区の区長から林野庁長官提出いたしました書類の中でも、特にいろいろ書きまして、整備公団に売り払いをされるように希望いたします、そして低廉な住宅確保するように、夜間人口確保とあわせて低廉な住宅確保ということを強調明記して、港区長の名において林野庁長官に文書の提出を行っているわけであります。この趣旨を具体化していく。

渋沢利久

1981-04-28 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

むしろ私どもがお願いをしたいのは、すでに港区の審査段階で、港区長あっせん案というのが出ておりますし、それから東京都の段階にまいりましたときも、東京都のあっせん案というものが出てまいりましたが、このあっせん案中身は、たとえば環境整備を図るとか安全対策を講ずるとか、その他数項目にわたって地元の方々に提示をいたしておるわけでございますから、この中身について一日も早く話し合いに応じていただきたいということをお

渡邊伊助

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

その結果、私どもも、住民の御反対のお立場なりその理由なりというものを十分に理解した上で対処しておるつもりでございまして、その一つのあらわれとしまして、二月には住民側から求められました港区長あっせん案が提示され、このあっせん案をめぐりまして、住民側と私どもはそれをどうするかということで一つの結論を出さなくちゃならない段階になりましたが、私どもは、港区長あっせん案に従って対処していこうということを防衛施設庁

玉木清司

1978-04-01 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

九月五日に港区長出生届を出しました。子供を母の戸籍に入籍さしたい、つまり日本国籍を取りたいということを申し出ました。ところが、九月十二日に港区長から、国籍法第二条の各号の規定によって日本国籍を取得できないという理由で申し出を拒否されました。そこで、七七年十二月十九日、子供が、国を相手にして、日本国籍確認訴訟というのを東京地裁に起こしたのでございます。

田中寿美子

1960-09-14 第35回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

上山輝一、同青山良道、同大森一雄国内田道治、同豊田精三同中山一、同川村千秋、同石川治、同岡田助雄、同葉山政男、同富田直之、同町田勝二、同柳田豊茂、同佐々木恒司、同春日井秀雄、同大山雅二、同鯨岡兵輔、同上野藤五郎、同森夢剣、同水戸三郎、同川口清治郎、同野口辰五郎、同加藤好雄、同大日向蔦次同小林三四、千代田区長遠山景光千代田議会議長石和田しょう、中央長野宗英一郎中央議会議長安田増太郎港区長小田清一

鹿野彦吉

1959-04-02 第31回国会 参議院 建設委員会 第22号

参考人小田清一君) 港区長小田清一でございます。  本案につきまして、ただいま東京都の建設局長から、お話がありましたので、重複する点は省略さしていただきまして、補足的にお話を申し上げまして、本案に賛成する一員であるということを一つ御了解願いたいと思うのであります。  私ども従来、道路整備計画を見ておりますと、計画を立てましても、その実施の面におきましては、数年かかる。

小田清一

1959-04-02 第31回国会 参議院 建設委員会 第22号

           前田佳都男君            松野 孝一君            村上 義一君            安部 清美君   政府委員    建設政務次官  徳安 實藏君    建設省計画局長 美馬 郁夫君   事務局側    常任委員会専門    員       武井  篤君   参考人    立教大学教授  大森 一二君    東京建設局長 藤本勝滿露君    東京港区長

会議録情報

  • 1