運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人飯田哲也君) まず、私が申し上げたのは、風力太陽光はまさに主力電源なんですが、先ほどのちょっと絵でお見せしたように、バイオマス地熱温泉熱、小水力地域の大切な資源として活用するということで、私自身も全国のいろんな土地改良区さんとか地元の農協さんとか農家の方々と小水力温泉熱発電とか一緒にいろいろやらせていただいているんですが、そのときにやっぱり非常に重要になるのは、基本的にはまず、地域

飯田哲也

2015-03-26 第189回国会 参議院 環境委員会 第2号

具体例ということでございましたが、例えば福島県の地元企業が中心になって取り組む分散型の太陽光発電事業でございましたり、あるいは大分県の温泉熱発電等に投資をする、これは地域ファンド、こういったもの、また北海道の市民ファンドも活用した風力発電事業などに対して出資を決定しているところでございます。  

小林正明

2014-03-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第3号

それから三番目が、大分県の地域金融機関地方公共団体が共同して温泉熱発電事業等出資するファンド、これに対する出資でございます。  現在決まっているのは三件でございますが、加えまして、本年度内に残りの予算額を有効に活用できるよう、現在、基金設置法人において複数の案件について審査を行っていると、そういうことでございます。

清水康弘

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

こうした利点も踏まえまして、例えばこの温泉熱、発電後の熱水を利用した形で、例えば、ハウス栽培事業をするとか、あるいは養殖事業をする、さらには道路の融雪事業などを行うといったように、地中の熱、地熱温泉熱ともに、それを有効に利用しました地域振興といったものも私どもとして支援をしてまいりたいというふうに考えてございます。  

住田孝之

  • 1