運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

この履行能力のないSAY企画業務によって入力ミス入力放置も多数発生したりすることにより、年金受給者が約十万人分、総額で二十億円の減額支給という事態を起こしました。過払いではなくて、ここでは減額であったわけです。結果として、六百八十六万人分の申告書全体をチェックしたと聞いております。  この事実について、事実か事実でなかったかだけを政府参考人に聞きたいと思います。

上田清司

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これは、私立医科大学協会から御了解を得てお示ししているものでございまして、正会員が二十九ございますが、今回のコロナで令和二年度の夏そして冬の賞与減額支給となった実際の名前を書いてございます。十三大学と、そしてめくっていただきますと十四大学でございます。厚生労働省、様々な支援をしていただいておりますけれども、結果はこれであります。  

自見はなこ

2021-03-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

多くの医療機関介護障害福祉サービス事業所等経営は悪化しており、その結果、病院の約四割が冬のボーナス減額支給したという調査結果もあります。厚労省病床確保支援も届いておらず、医療崩壊介護崩壊しかねない状況です。  このため、私たちは、医療などの現場支援するため、再度慰労金支給すべきと考えました。  次に、本法律案概要を御説明いたします。  

尾辻かな子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

多くの医療機関介護障害福祉サービス事業所等経営は悪化しており、その結果、病院の約四割が冬のボーナス減額支給したという調査結果もあります。厚労省病床確保支援も届いておらず、医療崩壊介護崩壊しかねない状況です。  このため、私たちは、医療などの現場支援するため、再度慰労金支給すべきと考えました。  次に、本法律案概要を御説明いたします。  

尾辻かな子

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

指摘のように、四病院団体協議会調査では、この冬季の賞与について、減額支給を予定している病院が約二三%程度あるという結果が出ているものと承知をしております。  政府としては、これまで包括支援交付金など約三兆円を医療機関への措置としてきたところでありますけれども、残念ながら、実際に届いているのはまだ〇・八兆円程度というふうに聞いております。

西村康稔

2020-12-16 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ことしの夏のボーナスについても、三病院団体調査で、四分の一を超える病院減額支給せざるを得なくなったということでした。  冬のボーナスに関する日本医労連の調査では、加盟労働組合のうち、昨年実績と比較可能な三百九十六組合のうち、約四三%に当たる百七十組合でマイナスだったということであります。

塩川鉄也

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

もう一つは、雇用保険等減額支給された方々への一日も早い適正な追加給付です。  そこで、二月一日、桝屋議員コールセンターの視察にも行かせていただきまして、問合せ状況等を確認をしたところでございます。  昨日、厚労省は、私も提案し、公明党が要請しておりました住所情報等登録フォーム、また簡易計算ツール開設予定と発表をしたと聞いております。概要について説明を求めます。

高木美智代

2017-05-09 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

二〇一二年度及び一三年度に実施をされた国家公務員給与特例法に基づき、給与減額支給措置が実施されました。その時期に人事官の任についていたわけであります。  給与特例法は、国家公務員労働基本権が回復されていない段階で、人勧水準をはるかに超える、平均七・八%もの給与削減という不利益を強要するものでした。

塩川鉄也

2016-02-24 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

具体的に申し上げますと、これもフランスの例なんですけれども、女性候補者が少ないところには減額支給しています。それから、ドイツなどでは、国民の有権者教育、特に若者に対する有権者教育にお金を使っている政党にはそこの補助金を少し多めに出しているというようなこともございます。  ですから、ただ単に廃止するとか削減するというのではなくて、もうちょっと良い使い方を議論するということは大賛成でございます。

大山礼子

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

河野国務大臣 平成二十三年六月、おっしゃるとおり民主党政権でございますが、「国家公務員給与減額支給措置について」を閣議決定いたしまして、国家公務員給与臨時特例に関する法律案を国会に提出いたしました。  それに当たって、公務員労働組合連絡会及び日本国家公務員労働組合連合会協議を行いました。

河野太郎

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

国家公務員給与につきましては、行政職俸給表(一)の、一般の事務職員でございますが、これにつきまして、平成九年、一九九七年の年間給与直近平成二十五年の給与につきまして、現在給与減額支給措置がございますが、この影響を除きましてモデル例で比較いたしますと、地方機関勤務の四十歳の係長クラスで約一八%の減となっているところでございます。

古屋浩明

2013-11-28 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

十一月十五日の第三回給与関係閣僚会議及び閣議で、現在実施されている給与減額支給措置については、平成二十六年三月三十一日をもって終了するものとすることが決定されました。この閣議決定には、総人件費抑制の観点から、大幅な定員純減を目指し、まだ法案も成立をせず、設置もされていない内閣人事局が、新たな定員合理化計画を策定することも盛り込まれています。  

宮垣忠

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

この措置というものは、二十二年と比較して七・八%の減額支給になっておりますが、この措置人事院勧告とは別に行われた措置でございまして、今年出されております人事院報告でも、平成二十六年四月以降の給与民間準拠による給与水準確保される必要があるという報告がなされております。ということは、今その水準確保されていないという状況だと言えるかと思います。  

中山恭子

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣新藤義孝君) まず、給与減額支給措置復興特別法人税、これは東日本大震災復興財源確保する必要に鑑みた歳入確保策の一環だということでございます。それについては、復興特別法人税の方は、これは、税収の上振れ等によってこの必要な財源が、東日本大震災復興財源確保のめどが立ってきていると、こういったことがございます。  

新藤義孝

2013-10-31 第185回国会 衆議院 総務委員会 第2号

本年も昨年に引き続き、国家公務員給与改定及び臨時特例に関する法律に基づき、給与減額支給措置が実施されている異例の状況のもとで、人事院として、国家公務員給与改定について検討を行いました。  月例給につきましては、行政事務を行う国家公務員と、企業規模五十人以上の民間事業所事務技術等業務を行う従業員の四月時点の給与を精確に調査し、比較いたしました。

原恒雄