運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-25 第131回国会 参議院 本会議 第9号

○続訓弘君 私は、公明党国民会議を代表して、ただいま議題となっております税制改正法案のうち、所得税法消費税法改正案及び特別減税法案反対減税特例公債法案賛成討論を行うものであります。  我が国は、あと三十年足らずのうちに、国民の四人に一人が六十五歳以上の高齢社会を迎えることになります。しかも、我が国は、人口一億二千四百万人を擁する大国であります。

続訓弘

1994-11-25 第131回国会 参議院 本会議 第9号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、新緑風会を代表して池田治委員より減税特例公債法案賛成所得税法及び消費税法の一部改正案及び平成七年分所得税特別減税臨時措置法案の二法律案反対、自由民主党を代表して竹山裕理事より三法律案のいずれにも賛成公明党国民会議を代表して白浜一良理事より減税特例公債法案賛成所得税法及び消費税法の一部改正案及び平成七年分所得税特別減税臨時措置法案の二法律案反対日本社会党

西田吉宏

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

白浜一良君 私は、公明党国民会議を代表して、ただいま議題となっております税制改正法案のうち、所得税法消費税法改正案及び特別減税法案反対減税特例公債法案賛成討論を行うものであります。  反対の第一の理由は、今回の税制改正案は理念や哲学が不明確であり、増税を国民に求める場合の最低限の手続すら踏まないことから、何のために税制改正を行うのか、国民には全く理解できない点であります。  

白浜一良

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

池田治君 私は、新緑風会を代表いたしまして、ただいま議題となっております所得税法消費税法改正案及び特別減税法案反対減税特例公債法案賛成討論を行います。  今回の税制改革の目的は、単に税体系の見直し問題にとどまるものではなく、福祉や行財政改革、あるいは地方分権など、来るべき超高齢社会における我が国の将来構想が問われているのであります。  

池田治

1994-11-11 第131回国会 衆議院 本会議 第11号

北側一雄君 私は、改革を代表いたしまして、ただいま議題となっております改革提出所得税法及び消費税法の一部を改正する法律案平成七年分所得税特別減税のための臨時措置法案及び地方税法等の一部を改正する法律案に対する修正案並びに政府提出減税特例公債法案に対し賛成立場から、また、政府提出減税特例公債法案以外の税制改革関連法案に対し反対立場から、討論を行います。

北側一雄

1994-03-28 第129回国会 参議院 本会議 第9号

次に、重要な特別減税法案及びその財源の裏打ちとなる減税特例公債法案についてであります。  今回の所得税減税は三兆八千億円余となっておりますが、減税規模はともかく、所得税の一律二〇%というような余りにも荒っぽい減税方法も、またその財源措置も一時しのぎの便法的色彩が強く、極めて遺憾であります。これに伴う景気浮揚にはどの程度効果があると見ておられるのか、大蔵大臣に伺いたいのであります。  

須藤良太郎

  • 1