運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私立大学につきましては、この新制度による私立大学等対象者への授業料減免分といたしまして、令和二年度予算で千九百四十二億円が計上されまして、従来と比べて対象となる人数金額及び国からの支援割合が大幅に拡充されておりまして、新制度対象となる学生への支援につきましては、大学における負担分が減少いたしまして、大学にとって新たな財源が捻出されるものと考えております。  

森晃憲

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

一つは、地方創生交付金第二弾で、地方自治体固定資産税減免分これは実はすごい要望が多いんです。固定資産税は、六月に、今、納税の通知書は来ていますけれども、これに対して払えないと。この分については、固定資産税を猶予する分、減免、先送りする分の、例えば一般財源の穴のあいたところを、これを地方創生交付金で埋められるかどうか。これは総務大臣ですか。  

渡辺周

2020-05-20 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

嶋田政府参考人 委員の御指摘のとおり、四月に緊急事態宣言が発令されるなど、新型コロナウイルス感染症取組に対する社会的な要請が強まっていることを踏まえまして、企業主導型保育施設において、臨時休園等をした場合に利用料減免を行う施設に対しまして、臨時的措置として、その減免分について助成支援実施することとしたところでございます。  

嶋田裕光

2020-05-20 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

衛藤国務大臣 四月に緊急事態宣言が発令されるなどしまして、新型コロナウイルス感染症対策取組に対する要請が強まっていることを踏まえまして、今、企業主導型保育園保育施設においても、臨時休園した等は、利用料減免を行う施設に対しては、臨時的措置として、その減免分について助成支援実施するということにさせていただきました。当面は、六月末までの臨時措置としてやります。

衛藤晟一

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

この場合、利用料減免分に対する支援をすべきではないかという御指摘だと思いますけれども、本事業は、企業福利厚生としての側面もございますし、利用料私的契約で決定をされる仕組みであるということの中で、利用料減免分を仮に支援するとした場合にどのように負担をするかといったさまざまな課題があるというふうに考えておりまして、こうした課題への対応も含めて、実施可否について検討を進めてまいりたいというふうに

藤原朋子

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

指摘のこの部分についての財政支援につきましては、企業主導型保育事業企業福利厚生としての性格ですとか、利用料私的契約で決定される仕組み、こういったことを踏まえまして、国が減免を求めることですとか、減免分事業主拠出により補填をするといったことが可能なのか、あるいは妥当なのかといったさまざまな課題がございますので、こういった課題への対応も含めまして、実施可否について検討してまいりたいと考えております

藤原朋子

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

こういったような取組をするのに際しまして、今先生御指摘運営費交付金でございますけれども、平成二十七年度予算におきまして一兆九百四十五億円を確保し、その以降ずっとこの前年度同額を確保しているところでございまして、令和二年度は、いわゆる高等教育修学支援の新制度授業料減免分として内閣府におきまして別途計上している二百六十四億円を含めまして、対前年度百億円増の一兆一千七十億円を計上しているところでございます

玉上晃

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○副大臣(亀岡偉民君) 私立大学においては、新制度における私立大学等対象者への授業料減免分として千九百四十二億円が計上され、従来と比べ、支援対象となる人数金額及び国からの支援割合が現行の措置と比べて大幅に拡充することになります。このことにより、新制度対象となる学生への支援については、大学における負担分が減少し、大学にとって新たな財源が捻出されるものと考えております。  

亀岡偉民

2014-02-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ただ、この地方税減免分補填措置については、これは特区内だけではなくて、その他全般の地域にもかかわることになるということになると、これはやはりさらに広げた検討が必要だということであります。  また、法人税を下げることにつきましては、経済財政諮問会議においても重要な議題として、政府内でも今議論をさせていただいております。  

新藤義孝

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

一般消費者は、自分が使った電気に応じた賦課金鉄鋼会社減免分とを二重に負担していることになります。  これは私、是正すべきだと思うんですが、大臣、認識いかがでしょう。分からなかったら事務方でも結構です。──じゃ、感想だけでもいいですから、経産省の管轄だから言いにくかったら。今、このような事態はやっぱりちょっと異常だと思われないかと、感想で結構ですから。

市田忠義

2011-06-15 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

この間、他の予防接種費用負担ということでは、Hibワクチン等々についてもいろいろな対応が今なされているわけでありますが、そうした検討を踏まえた結果、今回の法案では、従前と同じような費用負担、すなわち、低所得者減免分あるいは健康被害救済分については、国が二分の一、都道府県が四分の一、市町村が四分の一、すなわち一般の方については全額自己負担、こういうことになっているのでありますが、これが検討の結果ということでございますか

加藤勝信

2010-03-19 第174回国会 参議院 本会議 第10号

さらに、自治体独自の授業料減免分交付金には積算されず、低所得者などに手厚い支援をしていた自治体ほど交付金が減らされます。自治体からは、国策として授業料を無償化するのだから経費もすべて国が負担すべきという強い声が上がっております。負担増となる自治体に対して、文部科学省は、激変緩和的な措置対応するとのことですが、これも単年度にとどまる可能性があり、自治体は不安を抱えています。

義家弘介

2010-03-19 第174回国会 参議院 本会議 第10号

つまり、地方自治体負担してきた授業料減免分交付額から差し引くとされています。これでは、これまで授業料減免に懸命に取り組んできた地方公共団体ほど国から交付される額が少なくなってしまいます。社会全体で教育を支えるといいながら、地域間格差を残すことになってしまいます。この点について、総務大臣に見解を求めます。  

澤雄二

2010-03-19 第174回国会 参議院 総務委員会 第5号

国務大臣原口一博君) おっしゃるとおりでございまして、これまで標準的な授業料減免分については、授業料収入が入らなかったことを前提に適切に地方交付税措置を講じてまいりましたけれども、平成二十二年度以降においても、今委員指摘公立高校運営において、引き続き適切な地方交付税措置を講じてまいりたいと。

原口一博