運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

募集人処分状況、これは現場渉外職員としてかんぽ生命の契約をされる方ですが、懲戒解雇累計二十八人です。それから、募集人の当時の管理者等処分状況、上司の方ですけれども、停職、累計十三人ということになっております。要するに、管理者は重くて停職止まり、そして現場渉外社員懲戒解雇まであるわけですが、これ先ほどの手紙の、おかしいではないかということなんですね。  

山下芳生

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

それで間に合わないところは移動郵便車渉外職員は今フル回転で頑張っております。それに、石巻集配センターが被害を受けた。牡鹿半島も受けた。そして今、石巻郵便局から牡鹿半島まで、職員の皆さんが自助努力の中で片道一時間以上かけて集配に行って、努力しています。そういうところにも早く集配センターをつくるなりのことをして、一刻も早く、これは年末までというところがやはり努力目標としてあるんだろうと思います。

森田高

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

第三分野とか、そういうことに対するお客様のニーズに対応していないんではないかということを考えておりまして、民営化されまして、もちろんその民間とのバランスとか、いろいろな手続がございますけれども、やはり新しい商品を開発するとか、委託を受けるとかということもやらなきゃいけないのかなと思っておりますし、それまでの間、当然のことながら、手をこまねいているわけではなくて、各種キャンペーンをやったり、現場渉外職員

伊東敏朗

2008-01-15 第168回国会 衆議院 総務委員会 第10号

あるいは、近隣直営郵便局がございますが、そこから渉外職員巡回サービスをしていく。  それから五点目が、直営郵便局の分室を、その閉鎖の場所あるいはその近隣に設けて暫定的に開設する。  こういった五点を打ち出して、実施できるところから早急に実施をしていく、こういうふうにしてございます。  

増田寛也

1951-11-22 第12回国会 参議院 内閣委員会 第17号

政府委員中川融君) 只今この渉外関係職員が、初めは全部落ちるはずになつておりましたのが、その後に至りまして最後の段階に近くなつて、若干の例外を認めるに至つたといぅ経過的な説明がありましたので、その点について補足的に御説明すると、我々の考えましたことがよりはつきりおわかりになるんじやないかと思うので、その点御説明申上げますが、渉外職員につきましては、全部落すというのが最初の考えであつたのであります

中川融

1951-11-22 第12回国会 参議院 内閣委員会 第17号

農林省のほうはさように考えなかつたわけでありますが、これは農林省ばかりでなく、今言い漏らしましたが大蔵省あたりにおきましても国際替為協定でありますとか、国際関税協定でありますとか、いろいろ事務が出て来るのでありますが、これらも農林省と同様に考えまして、一応原局でするものと予定して、現在の渉外職員を残さなかつたわけであります。

中川融

1951-11-21 第12回国会 参議院 内閣委員会 第16号

いろいろ各省関係が出て来るのでございますが、これらはどこで線を引くかという問題になりますが、一応FAO関係事務、これは国内的にも事務がありましようが資料を集めて提供する、或いは定期的に行われる会議に委員が出るということで、これらの事務各省事務当局、各局におきまして本務として国内的な事務をしておりますものが同時にそれもやるということが却つて適当ではなかろうかと思いまして、これらについて特に渉外職員

中川融

  • 1