運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1856件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

このようなトンネル工事による渇水は、委員指摘静岡県の丹那トンネル工事や、あるいは山梨リニア実験線工事九州新幹線西九州ルート久山トンネル工事等で発生したことは承知をいたしております。  委員指摘丹那トンネルは、東海道線熱海―函南駅間をつなぐため、大正七年に建設が開始され、昭和八年に竣工し、昭和九年に開通したものでございます。  

上原淳

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そこで伺いたいんですが、昨年、荒川を守った荒川第一調節池でありますけれども、二枚目パネルをごらんください、この二枚目パネル荒川第一調節池断面図なんですけれども、一番下の青い部分、七百六十万トン、これが、ふだんから水がためられていて、いざという渇水のときに利用する部分です。その上の三百万トン、これは季節によってためたり抜いたりしています。

岡本三成

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農業用ため池につきましては、渇水時に必要となる農業用水を確保している施設でございまして、農作物の安定的な生産には不可欠なものでございます。したがいまして、そのような老朽化が進んだもの等につきましては、これまでも、補修等を行いましてその機能維持してきたところでございます。今後とも、必要な改修等につきまして、防災重点ため池以外のものにつきましても進めてまいりたいと考えております。

牧元幸司

2020-03-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

水利使用者がほかの水利使用者河川管理者許可を得ることなく緊急的に水の融通を行った事例ということで御紹介をさせていただきますと、平成二十一年に渇水が深刻をいたしました徳島県内におきまして、県の企業局が所有をしております吉野川北岸工業用水の水を船で輸送いたしまして、別の水系であります阿南工業用水使用した事例などが緊急時の水の融通事例としてあるところでございます。  

塩見英之

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

例えばだけれども、災害時だけでもということで、水道水を市の境界でバルブでつないでおいて、渇水だ、水が足りないといったら、そのバルブをあければ日光や宇都宮から水は幾らでも鹿沼市に届いてしまいます。  さらに、先ほど申し上げたように、今、栃木市や下野市や壬生町では市民団体反対運動を起こしています、そんな高い水は要りませんよと。  

福田昭夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

気候変動影響などによって水災害頻発化激甚化するとともに、危機的な渇水リスクの高まりが懸念される中で、健全な水循環維持、回復や災害リスクの軽減などのため、流域で雨水を貯留させたり浸透させたりする取組、こういったことを推進することは、政府としても重要であると考えてございます。  

溝口宏樹

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

このうち、例えば、洪水及び渇水緩和目的とした水源涵養保安林におきましては、資源の有効活用にも配慮しながら間伐等の施業を行っておりますし、また、林地の表面侵食等による土砂流出防止目的とした土砂流出防備保安林におきましては、治山事業によります治山施設等の整備を推進をしているところでございまして、こうした保安林管理、保全を通じまして国有林公益的機能が高度に発揮をされているところでございまして、

牧元幸司

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

室本政府参考人 羽鳥ダムについての御質問でございますが、羽鳥ダムについては、近年、冬季の降雪あるいは梅雨期の降雨が非常に少ないということで慢性的な渇水状況を呈しておりまして、特にことしについては、委員指摘のとおり、現時点で羽鳥ダム貯水率が五六%ということで、過去十年間の平均の七八%より二二ポイント低い状況にございます。  

室本隆司

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

このため、小笠原村におきましては、今年一月に渇水対策本部が設置をされまして、現在、給水制限実施海水淡水化装置によります造水、住民観光客への節水の協力の呼びかけということを実施をしているところでございます。これに加えまして、東京都におきましては、海水淡水化装置追加配備をすべく、必要な予算を来年度予算に計上されているというふうに承知をしているところでございます。  

麦島健志

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

小笠原諸島では、昨年の八月から雨が少ない傾向が続いていてダム貯水率が低下をしていることから、本年一月に小笠原村に渇水対策本部が設置されたというふうに伺っております。平成二十八年後半から平成二十九年前半にかけても深刻な渇水が発生をいたしました。こうした渇水対策についての現状、お伺いしたいと思います。

里見隆治

2019-03-07 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

気候変動影響頻発激甚化が懸念される風水害土砂災害渇水、雪害等への備えは重要です。災害リスクに関する知識心構え社会全体で共有し、様々な災害備え防災意識社会への転換に向け、ハードソフト一体となった対策を講じます。  防災気象情報について、自治体住民等理解活用を促し、地域防災を支援する等の取組を強化します。  

石井啓一

2019-03-06 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

気候変動影響頻発激甚化が懸念される風水害土砂災害渇水、雪害等への備えは重要です。災害リスクに関する知識心構え社会全体で共有し、さまざまな災害備え防災意識社会への転換に向け、ハードソフト一体となった対策を講じます。  防災気象情報について、自治体住民等理解活用を促し、地域防災を支援する等の取組を強化します。  

石井啓一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

委員から御指摘のありました佐世保市の一日最大給水量水需要予測実績の乖離につきましては、水需要予測値渇水事故等の非常時の対応を含めて算出されておりまして、特に渇水事故等が発生しなかった場合には、実績値予測値を下回ることは当然に想定されることでございます。両者に差が生じていることをもって、直ちに水需要予測の見直しが必要となるものではないと考えております。  

宮嵜雅則

2018-11-15 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

気候変動影響頻発激甚化が懸念される風水害土砂災害渇水、雪害等への備えは重要です。災害リスクに関する知識心構え社会全体で共有し、様々な災害備え防災意識社会への転換に向け、ハードソフト一体となった対策を講じます。  防災気象情報については、自治体住民等理解活用を促し、地域防災を支援する等の取組を進めます。  

石井啓一

2018-11-14 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

気候変動影響頻発激甚化が懸念される風水害土砂災害渇水、雪害等への備えは重要です。災害リスクに関する知識心構え社会全体で共有し、さまざまな災害備え防災意識社会への転換に向け、ハードソフト一体となった対策を講じます。  防災気象情報については、自治体住民等理解活用を促し、地域防災を支援する等の取組を進めます。  

石井啓一

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

どうしても、首長をしておりました関係で、雨が降ると、崖はどうかなとかいうことをついつい心配してしまいますけれども、一方で、雨が降らなくてもこれは心配事というのはたくさんありまして、今度は農業への影響やあるいは渇水対策等々、地方自治体というのは本当に晴れても雨が降っても心配事だらけであります。

江島潔