運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
668件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-03-27 第104回国会 参議院 文教委員会 第3号

参考人中小路清雄君) だから、人事権についての具申というのは、当然法的に措置されるべきものとしてあるわけですから、大事について具申をされるというようなことは今までもありましたし、このことを私どもは否定したことはありません。ただ、その具申の際には、やっぱり教職員実態というものをよく知り、そしてその裏づけというものが十分あることが望ましいのではないかというふうに思っています。

中小路清雄

1978-12-21 第86回国会 衆議院 文教委員会教職員定数等に関する小委員会 第1号

この間、小委員懇談会において、政府より学級編制基準及び教職員配置基準改善状況学級規模現状児童生徒数の今後の推移学級編制及び教職員配置等実態調査等について説明を聴取するとともに、協議懇談を重ね、去る十一月二十一日には、小委員会を開き、  日本経済新聞社編集委員論説委員黒羽亮一君  都道府県教育長協議会幹事長児玉工君  全日本中学校長会会長谷合良治君  日本教職員組合書記長中小路清雄

渡部恒三

1978-12-21 第86回国会 衆議院 文教委員会 第2号

この間、小委員懇談会において、政府より学級編制基準及び教職員配置基準改善状況学級規模現状児童生徒数の今後の推移学級編制及び教職員配置等実態調査等について説明を聴取するとともに、協議懇談を重ね、去る十一月二十一日には、小委員会を開き、日本経済新聞社編集委員論説委員黒羽亮一君、都道府県教育長協議会幹事長児玉工君、全日本中学校長会会長谷合良治君、日本教職員組合書記長中小路清雄君、全国都市教育長協議会会長長谷川喜三郎

渡部恒三

1978-11-21 第85回国会 衆議院 文教委員会教職員定数等に関する小委員会 第1号

        説委員)    黒羽 亮一君         参  考  人         (都道府県教育         長協議会幹事         長)      児玉  工君         参  考  人         (全日本中学校         長会会長)   谷合 良治君         参  考  人         (日本教職員組         合書記長)   中小路清雄

会議録情報

1978-11-21 第85回国会 衆議院 文教委員会教職員定数等に関する小委員会 第1号

御出席願いました参考人は、日本経済新聞社編集委員論説委員黒羽亮一君、都道府県教育長協議会幹事長児玉工君、全日本中学校長会会長谷合良治君、日本教職員組合書記長中小路清雄君、全国都市教育長協議会会長長谷川喜三郎君、以上五名の方々でございます。  参考人各位には、御多用中のところ本小委員会に御出席いただき、まことにありがとうございます。  

渡部恒三

1975-12-12 第76回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

       議     長  河野 謙三君        副  議  長  前田佳都男君         —————    事務局側        事 務 総 長  岸田  實君        事 務 次 長  植木 正張君        議 事 部 長  鈴木 源三君        委 員 部 長  川上 路夫君        記 録 部 長  江上七夫介君        警 務 部 長  指宿 清雄

会議録情報

1965-09-29 第49回国会 衆議院 決算委員会 第5号

○田中(彰)委員 副総裁、あなたにちょっと申し上げておきますが、昨日、日本専売公社販売部指導課というのですか、課長代理中西文宣、この人と、それから指導課長の佐々本清雄さんですか、この人にちょっと私、来てもらいまして、実は品物を渡しておるので、ここにきょう持ってこられないのですが、これは新潟県下の選挙に関して、だれが見ても違反行為に該当するものが、たばこの販売店に全部かけられている。

田中彰治

1964-03-17 第46回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これは法務大臣も御承知のように、近江絹絲事件というのは昭和三十七年の十月に近江絹絲株主境野清雄氏が告発をした事件、その告発の中身は、これまた法務大臣承知でございましょう、近江絹絲の前社長の丹波秀伯さんが経理担当重役西村さんと結託をいたしまして、昭和三十二年の七月から三十六年の六月にかけて一億二千七十万円の横領をしておる。

野原覺

1963-06-14 第43回国会 衆議院 法務委員会 第24号

それは、昭和三十七年六月二十二日、大阪地方検察庁に告訴されました告訴事件でありますが、告訴人は、元参議院議員並びに自民党群馬支部長境野清雄氏、被告訴人は、近江絹綜会長丹波秀伯氏。その質問は、一、近江絹絲使い込み事件につき、中央から圧力をかけられて一年間も捜査が停滞しておるといわれるが、その点はどうかということであります。

坂本泰良

1959-02-17 第31回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者江里口清雄君) ただいまメーデー事件審理方式についてお尋ねがございましたが、この事件東京地方裁判所の第十一部におきまして、昭和二十八年二月以来審理中の事件で、現在もなお審理継続中の事件でございます。従いまして当最高裁判所の方で将来この事件をいかに審理するつもりかというような点について調査したことはございません。

江里口清雄

1959-02-17 第31回国会 参議院 法務委員会 第6号

竹内 壽平君    法務省人権擁護    局長      鈴木 才藏君         ―――――    最高裁判所長官    代理者    (事務次長)  内藤 頼博君    最高裁判所長官    代理者    (総務局総務課    長)      海部 安昌君    最高裁判所長官    代理者    (人事局長)  守田  直君    最高裁判所長官    代理者    (刑事局長)  江里口清雄

会議録情報

1959-02-17 第31回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者江里口清雄君) ただいまの御意見全く同感でございまして、裁判所といたしましては判決の宣告だけでも欠席で言い渡すことができるように、ということの改正を希望いたしております。また裁判官会同等におきましても刑事裁判官からそういう意見が常に出されるのでございます。

江里口清雄

1958-07-09 第29回国会 衆議院 法務委員会 第8号

        判     事         (最高裁判所事         務総局総務局         長)      関根 小郷君         判     事         (最高裁判所事         務総局人事局         長)      守田  直君         判     事         (最高裁判所事         務総局刑事局         長)      江里口清雄

会議録情報

1958-07-07 第29回国会 参議院 法務委員会 第6号

――――――――――――    最高裁判所長官    代理者    (事務総長)  横田 正俊君    最高裁判所長官    代理者    (総務局長)  関根 小郷君    最高裁判所長官    代理者    (人事局長)  守田  直君    最高裁判所長官    代理者    (人事局給与課    長)      西山  要君    最高裁判所長官    代理者    (刑事局長)  江里口清雄

会議録情報

1958-07-03 第29回国会 衆議院 法務委員会 第6号

        判     事         (最高裁判所事         務総局総務局         長)      關根 小郷君         判     事         (最高裁判所事         務総局人事局         長)      守田  直君         判     事         (最高裁判所事         務総局刑事局         長)      江里口清雄

会議録情報

1958-06-27 第29回国会 参議院 法務委員会 第4号

最高裁判所長官    代理者    (総務局総務課    長)      海部 安昌君    最高裁判所長官    代理者    (人事局長)  守田  直君    最高裁判所長官    代理者    (人事局任用課    長)      池田 正亮君    最高裁判所長官    代理者    (人事局給与課    長)      西山  要君    最高裁判所長官    代理者    (刑事局長)  江里口清雄

会議録情報

1958-06-27 第29回国会 衆議院 法務委員会 第4号

        判     事         (最高裁判所事         務総局総務局総         務課長)    海部 安昌君         判     事         (最高裁判所事         務総局人事局         長)      守田  直君         判     事         (最高裁判所事         務総局刑事局         長)      江里口清雄

会議録情報