運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○本政府参考人 お答え申し上げます。  現在、米ロ間においては、新STARTの延長を含め、引き続き軍備管理・軍縮に関する協議が行われており、直近では、十月五日にフィンランドのヘルシンキにおいてビリングスリー軍備管理担当米大統領特使リャブコフ・ロシア外務次官との間で協議が行われ、それ以降も米ロ間ではさまざまな形でやりとりがなされていると承知しております。

本清耕造

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

○本政府参考人 お答え申し上げます。  遠山先生指摘のとおり、我が国としては、本邦におけるLAWSに関する国際会議の開催を今年度検討してまいりましたが、コロナウイルス感染症状況を踏まえて、本年度は困難な状況にあると考えております。これは、やはり議論がまだ収れんしていない中で、フェース・ツー・フェースでの議論が大切だと思っているためでございます。  

本清耕造

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○渡邉(清)政府参考人 先ほど内閣府公文書管理課からの通知の話をいただきました。  今回、資料の一部を白塗りにして提出した件につきましては、私ども公文書管理制度を所管する立場としまして、ある文書を修正して別の文書というものを新たに作成し、それをきちんとこれから保存していくということであれば問題ないというふうに把握しております。  

渡邉清

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○渡邉(清)政府参考人 平成三十年度の招待者名簿保存期間を一年未満としたものでございます。  保存期間設定知見責任を有する各文書管理者が判断すべきものであり、また、内閣人事課長の行った設定手続につきましても、公文書管理のルールにのっとって行われたものであると承知しております。  続きまして、平成二十三年度から……(発言する者あり)

渡邉清

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○渡邉(清)政府参考人 桜を見る会に係る文書管理についてお尋ねを頂戴いたしました。三点ほどいただいたと思います。  まず、桜を見る会の招待者名簿につきましては、平成二十九年に改正されました行政文書管理に関するガイドラインにおきまして、保存期間一年未満とすることが可能な行政文書の類型が明確化されたということを踏まえ、内閣人事課文書管理者である課長が……(発言する者あり)

渡邉清

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○渡邉(清)政府参考人 ワンストップ支援センターにつきまして、病院拠点型は、先生おっしゃるとおり、七カ所ということになってございます。  病院拠点型が少ない主な理由としましては、拠点となる病院が不足している、それから、医療関係者支援者といった人材が不足しているということが一般的には指摘されていると承知しております。  

渡邉清

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○渡邉(清)政府参考人 お答えいたします。  ワンストップ支援センターにつきましては、先ほど申し上げたとおり、第四次男女共同参画基本計画に基づいて整備を進めておって、先生先ほどからおっしゃっておられるとおり、できるだけ早期のうちに各都道府県一カ所はということで整備を進めているところでございます。  

渡邉清

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

○渡邉(清)政府参考人 先生から御指摘いただきました女性経済的自立、この前提といたしまして、やはり賃金格差の問題があろうかと思います。  男女間の賃金格差要因といたしましては、男女管理職比率の違い、勤続年数の違い、これが主な要因というふうにされております。  就業というものは、生活の経済的な基盤でございます。

渡邉清

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

○渡邉(清)政府参考人 内閣府の男女共同参画局でございます。  先生指摘いただきました数値につきましては、世界経済フォーラムが二〇一七年に公表しましたジェンダーギャップ指数というものでございます。この二〇一七年の日本の順位は、全体で百四十四カ国中の百十四位ということになっております。  

渡邉清

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

○佐々木(清)政府参考人 デット・デット・スワップにつきまして、私の方からお答えを申し上げたいと思います。  デット・デット・スワップ、DDSのうち、いわゆる資本性借入金、具体的に申し上げますと、金融機関債務者状況等を判断するに当たりまして資本とみなすことができる借入金、これにつきまして、平成二十三年十一月に金融検査マニュアルの運用の明確化を図ったところでございます。  

佐々木清隆

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○高橋(清)政府参考人 お答えいたします。  警察では、全国の原子力発電所にサブマシンガンやライフル銃、耐爆、耐弾仕様の車両等を装備した銃器対策部隊を常駐させて、海上保安庁とも連携しつつ、二十四時間体制で警戒に当たっており、さらに、情勢が緊迫したときには、銃器対策部隊を増強、派遣するほか、高度な制圧能力機動力を有する特殊部隊、SATを迅速に投入することとしております。  

高橋清孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○高橋(清)政府参考人 お答えいたします。  委員の想定にずばり答えになっているかどうかちょっとわかりませんけれども警察としましては、米国同時多発テロ事件のような航空機を用いたテロについては、やはり一旦ハイジャック等が敢行されれば、その後のテロ行為を阻止することは大変困難であるため、何よりも、ハイジャック等未然防止を図ることが重要であると認識しております。  

高橋清孝

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○佐々木(清)政府参考人 ただいま、資本性借入金の効果について御質問をいただきました。  委員指摘のとおり、資本性借入金はあくまでも借入金ではございますけれども基本資本に準じまして償還条件が長期間償還不要なものとなっているほか、金利設定業績連動型とされていることなどから、金融機関債務者財務状況等を判断するに当たりまして、負債ではなくて資本とみなすことができる借入金でございます。  

佐々木清隆

2005-02-23 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○東(清)政府参考人 ただいまの指導者研究会議北海道立ち上げの件でございます。  私どもは、交流会議といいますか、立ち上げるために北対協を通じていろいろな事業を行っているわけでございますけれども、今後、現地における住民の方と相談しながら、立ち上げの方向に向けて努力していきたいというふうに考えております。

東清

  • 1