運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

三 相続人申告登記住所等変更登記をはじめとする新たに創設する職権的登記について、登記申請義務が課される者の負担軽減を図るため、添付書面簡略化に努めるほか、登録免許税非課税とする措置等について検討を行うとともに、併せて、所有者不明土地等問題の解決に向けて相続登記登録免許税減免添付書面簡略化について必要な措置検討すること。  

真山勇一

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

具体的には、相続人申告登記申出特定相続人単独で行うことが可能でありますし、申出に当たっての添付書面につきましても簡略化が図られております。これを活用することによって、相続人手続的な負担は大幅に軽減されることとなると考えております。  以上を含めまして、相続人手続負担軽減につきましては実務上も引き続き取組を続けてまいりたいと考えております。

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

具体的には、この相続人申告登記申出につきましては、特定相続人単独で行うことが可能である上、委員御指摘がございましたが、申出に当たっての添付書面につきましても、相続登記申請の場合とは異なり、被相続人出生から死亡に至るまでの戸除籍謄本提出が不要となるなど簡略化が図られることを想定しており、申請義務の履行に際しての相続人手続的な負担が大幅に軽減されることとなります。  

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

この相続人申告登記を経由した場合とそうでない場合の違いでございますが、これも繰り返し申し上げておりますとおり、相続人申告登記は、相続による権利移転を公示するものではなく、所有権登記名義人相続発生したことと、当該登記名義人法定相続人と見られる者を報告的に公示するにとどまるものでございますので、遺産分割が成立した場合における登記手続においては、相続人申告登記申出をしているか否かにかかわらず、添付書面

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

○政府参考人(小出邦夫君) 相続人申告登記添付書面在り方につきましては、これ、そもそも相続人申告登記相続発生法定相続人と見られる者を公示するものでありまして、法定相続人による権利移転を公示するものではございませんので、その申出に当たっての添付書面としては、被相続人出生から死亡に至るまでの戸除籍謄本提出するまでの必要はなく、相続人であるという関係が分かる限度での資料を添付していただくことを

小出邦夫

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

三 相続人申告登記住所等変更登記をはじめとする新たに創設する職権的登記について、登記申請義務が課される者の負担軽減を図るため、添付書面簡略化に努めるほか、登録免許税非課税とする措置等について検討を行うとともに、併せて、所有者不明土地等問題の解決に向けて相続登記登録免許税減免添付書面簡略化について必要な措置検討すること。  

大口善徳

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、相続人申告登記添付書面でございますけれども、これは、相続発生法定相続人と見られる者を報告的に公示するにとどまり、相続人による権利移転を公示するものではございませんので、その申出に当たっての添付書面としては、申出をする相続人が被相続人相続人であることが分かる当該相続人戸籍謄本提出することで足り、通常の相続登記申請の場合のように、被相続人出生から死亡に至るまでの戸籍除籍簿あるいは

小出邦夫

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

他方で、個別具体的な事案に応じて、入力内容についての相談を受け、入力内容を具体的に教授する行為は、司法書士法第三条第一項第五号の事務に該当するおそれがあるとした上で、商業登記申請書に添付すべき書面は、株式会社機関設計等に応じて異なるのが一般的であり、個別具体的な事案に応じて必要となる添付書面やその内容について相談を受けることは、司法書士法に違反するおそれがある旨を明らかにしております。  

小野瀬厚

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

第二に、法令に基づく申請に際し省略できる添付書面等に、マイナンバー法別表第二の第四欄に掲げる特定個人情報が記載された書面等が含まれることを明記するとともに、地方公共団体条例等に基づく手続オンラインで行う場合においては、法令に基づく申請の場合と同様に、特別な事由がない限り、添付書面等を省略するとの規定を設けました。

矢田わか子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

第二に、法令に基づく申請に際し省略できる添付書面等に、マイナンバー法別表第二の第四欄に掲げる特定個人情報が記載された書面等が含まれることを明記するとともに、地方公共団体条例等に基づく手続オンラインで行う場合においては、法令に基づく申請の場合と同様に、特別な事由がない限り、添付書面等を省略するとの規定を設けました。

後藤祐一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

十一条の添付書面省略条文と今の外務省取組みたいなものの関係をお聞きしたいんですけれども、十一条では、法令に基づく手続における添付書類の廃止というのは条件があるんですね。長ったらしい条文ですけれども、要するに役所が別途情報を入手し参照することができる場合には添付することを要しないと書いてあって、要するに役所がやる気にならないと添付書類はなくならないという。

後藤祐一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

続きまして、添付書面省略、これは大変重要なところ、十一条でございますけれども、きょうは外務省にお越しいただいております。辻政務官、ありがとうございます。  パスポート申請というのは、日本国民のかなり多くが国の行政機関で直接行政手続をするという代表的なものだと思いますが、現時点ではパスポート申請には戸籍謄本若しくは戸籍抄本が必要ですが、これはなぜ必要なんでしょうか。

後藤祐一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

認知症高齢者が四百八十万人とも言われておりまして、地面師オレオレ詐欺が後を絶たない時代背景も鑑みたときに、特に不動産権利登記において、今後さらに、登記申請添付書類について、PDFなどによる電子データ化検討する場合には、所有権者等権利擁護観点から、添付書面等が偽造、変造されていないか等、資格者代理人司法書士において原本をしっかり確認すること及び成り済まし等にだまされることのないよう、一層厳格

太田昌孝

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

他方で、個別具体的な事案に応じて、入力内容についての相談を受け、入力内容を具体的に教示する行為は、司法書士法第三条第一項第五号の事務に該当するおそれがあるとした上で、商業登記申請書に添付すべき書面は、株式会社機関設計等に応じて異なるのが一般的であり、個別具体的な事案に応じて必要となる添付書面やその内容について相談を受けることは、司法書士法に違反するおそれがある旨を明らかにしているところでございます

小野瀬厚

2017-03-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第2号

このような広報活動に加えまして、昨年三月には、相続登記添付書面に関する通達の一部見直しを行いまして、手続簡素化しまして申請手続負担軽減するということを行っているわけであります。  法務省としましては、こうした各種の取り組みを通じまして、関係省庁とも連携をしながら、引き続き相続登記の促進に向けて取り組んでいく必要がある、このように考えている次第であります。

金田勝年

2016-03-17 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

西田実仁君 現在、法人税電子申告時には決算書などの財務諸表PDF方式で電子送信することはできませんが、この四月一日以降は、電子申告時にPDF形式で送信することのできる添付書面が拡充をされるというふうに聞いております。しかし、この電子データによる提出が可能な添付書類には、財務諸表というか決算書は含まれていないということでございます。  

西田実仁

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

萩本政府参考人 法人登記手続につきましては、申請書添付書面日本語で作成しなければならないとする法律上の規定はございません。もっとも、法人登記取引の安全と円滑に資することを目的とするものですので、登記事項につきましては、我が国において取引の相手方が確認できるように、見ればわかるようにするため、日本語で公示することが当然の前提とされております。

萩本修

2006-12-06 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

さらに、金融機関への振り込みによる支出については、事務負担軽減するため、現行の添付書面簡素化し、振り込み明細書等で足りるものとする必要があるところであります。  以上がこの法律案提出いたしました理由であります。  次に、この法律案内容の概略について御説明申し上げます。  第一に、政治活動に関する寄附についての外資規制見直しであります。

加藤勝信