運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
692件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この間、総職員数が減少する中でも、警察消防防災関係職員等は増員されるなど、めり張りある人員配置が行われてきたところでございます。  集中改革プラン終了後も総職員数減少基調は続いてきましたが、行政合理化能率化を図るとともに、行政課題に的確に対応できるよう、地域実情を踏まえつつ、適正な定員管理推進に取り組んでいただいたものと認識しております。  

山越伸子

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

こちらの方におきましても、本年三月、都道府県福祉部局あるいは関係団体等に宛てまして、消防防災主管部局あるいは保健医療など関係部局連携して個別計画取組検討する、また、実施準備に対して協力が得られるよう依頼をし、さらに、本年度からは、個別計画の作成に当たりまして福祉専門職の参画が得られた場合にはその報酬等経費を新たに地方交付税措置といたしましたので、このことをお示ししたといったところでございます

横幕章人

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の足利林野火災におきましては、二月二十一日午後三時半頃に火災を覚知した後に、直ちに足利消防本部消防団、活動するとともに、栃木県の消防防災ヘリ空中消火活動を行いました。翌二十二日の朝からは、栃木県、茨城県及び埼玉県の消防防災ヘリ及び災害派遣要請に基づく自衛隊ヘリの合計七機体制消火実施したところでございます。

五味裕一

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

また、栃木県の消防防災ヘリも初日から消火活動実施をされておられます。  翌二十二日からは、消防防災ヘリについては、栃木県のヘリに加えて、隣接県の方からも茨城県のヘリ埼玉県のヘリ応援をいただき、また、県を通じて自衛隊災害派遣要請をさせていただきまして、自衛隊ヘリ四機による空中消火の方も実施をしたところでございます。  

山口英樹

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

この間、総職員数が減少する中でも、警察消防、防災関係職員等は増員されるなど、めり張りのある人員配置を行われてまいりました。プラン終了後も総職員数減少基調は続きましたが、行政合理化能率化を図るとともに、行政課題に的確に対応できるよう、地域実情を踏まえつつ、適正な定員管理推進に取り組んでいただいたと認識をいたしております。  

武田良太

2021-03-09 第204回国会 参議院 総務委員会 第3号

次に、国土強靱化推進といたしまして、ケーブルテレビ光化などに必要な経費として十六億円、大規模災害等対応した消防防災力、地域防災力充実といたしまして、緊急消防援助隊充実消防広域化推進地域防災力中核となる消防団員活動環境整備及び装備の充実強化などに必要な経費として八十六億円、災害時の情報伝達手段確保といたしまして、地方公共団体における防災情報伝達体制強化などに必要な経費として

熊田裕通

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

日本では、大規模火災が起きた場合、空中からの消火として消防防災ヘリ対応して、それで無理な場合は自衛隊大型ヘリ応援をするという仕組みが取られております。海外では消防飛行艇が活用されていますが、日本には導入されていません。  そこで、海上自衛隊救難飛行艇として用いているUS2を改造して活用する方法を考えられないでしょうか。

伊藤孝江

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

このため、今回の林野火災検証作業の一環として、現在の消防防災ヘリ自衛隊大型ヘリによる空中消火に加え、防衛省など関係機関の御協力をいただきながら、仮に飛行艇を活用できるとした場合にどういった運用が可能なのか、その消火効果も含めてシミュレーションを行ってまいりたいと考えております。  

山口英樹

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

新型コロナウイルス感染症への対応につきましては、消防庁といたしましても、厚生労働省連携いたしながら、各都道府県消防防災部局あるいは全国消防機関に対しまして通知等を発出いたしまして、衛生部局との連携強化など、助言やあるいは先行事例情報提供等を行ってきているところでございます。  

山口英樹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

防護服を着た自衛隊員大型雪上車で孤立した住民を救出したり、県の消防防災航空隊ヘリコプターによる人形のつり上げといった訓練が行われました。今回は、UPZ内、つまり半径五キロから三十キロ圏内の区域で行われたものであります。約二万人の住民がいる、更に原発に近い、原発事故即時避難五キロ圏内は、よりスピーディーな避難が必要となります。  

菊田真紀子

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

近年、我が国林野火災では消防防災ヘリ、また自衛隊大型ヘリ応援により、消防消火活動、効果的に実施していることも踏まえた検討、また沿岸部、離島、内陸山間部など、地域に応じた運用可能性内陸部では取水をどのようにするのか、また運用体制全国的な配備、消火活動におけるヘリコプターとの連携方策、さらには運用主体といった課題について、文献調査、ヒアリング、さらには必要に応じて実証など検討をしていく必要

荻澤滋

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

この件については、先ほど厚労省説明ありましたけれども、都道府県衛生部局などに対しまして受入医療体制整備等要請したことに加え、消防庁からも都道府県消防防災部局、また消防本部などに対して、まず保健所などの関係機関との連携強化、また救急搬送困難事案調査結果を活用した搬送受入れ体制整備改善などを要請したことを受けて、関係機関により様々な取組が行われてきた成果だと、このように考えております。  

武田良太

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

から特に消防団員ということで御指摘等もいただいておりますけれども、消防団員につきましても、感染防止に御留意して活動いただけるように、例えば予防方法とか感染防止策などの感染症に関する基礎的な知識でありますとか、あるいは各市町村での消防団員感染防止対策に向けた事例、あるいは避難所における新型コロナ感染症への対応、こういったことを消防庁のホームページの中に掲示するとともに、その内容について各都道府県消防防災主管課

山口英樹

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

避難所避難生活学会榛沢和彦氏が、「消防防災科学」二〇一九年冬季号に寄稿されておられます。段ボール製簡易ベッドは一日一万台の製造が可能、また、自治体に呼びかけて簡易ベッドについても防災協定に盛り込まれ始めている、しかし、被災自治体が申請して県が発注という仕組みなので迅速な対応は困難で、やはり備蓄が必要だという指摘があるんですね。  

田村智子

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

順番を入れ替えさせていただいて、先に消防防災ヘリコプターについて伺わせていただきたいと思います。  平成二十一年以降、消防防災ヘリ墜落事故が四件発生し、二十六名が殉職をされております。極めて憂慮すべき事態が続いております。安全運用へ諸課題を克服するために、国として支援が必要であります。  現在、我が国は、操縦士確保支援策として若年定年退職自衛官の活用を推進をしております。

三浦信祐

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

近年相次いだ消防防災ヘリコプター墜落事故を受けまして、消防庁では、消防防災ヘリコプター運航安全性の向上のため、運航団体が取り組む必要のある項目等をまとめました消防防災ヘリコプター運航に関する基準を昨年九月二十四日に制定をし、全国運航団体にお示しをいたしました。その中で、「運航団体は、将来にわたり操縦士を安定的に確保できるよう、計画を定めて必要な操縦士養成訓練を行うものとする。」

米澤健

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

それから、消防機関都道府県衛生部局保健所、各医療機関など関係者との間で、今般の救急搬送困難事例調査結果も活用していただきながら、現場の状況を緊密に共有するなど、地域における搬送受入れ体制整備改善に向けまして必要な連絡協調体制を構築するように、各都道府県消防防災主管部長などに対して要請を行っております。  

高市早苗

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

秋野公造君 という結果でありましたけれども、こういった大規模火災あるいは林野火災等におきまして、消防防災ヘリ対応できない場合、自衛隊機応援をして消火活動をする場合があるということを聞いておりますけれども、この消防防災ヘリ自衛隊機運用、これは実際どういう形で行われていましょうか。御説明をお願いしたいと思います。

秋野公造

2020-03-05 第201回国会 参議院 総務委員会 第2号

次に、大規模災害対応した消防防災力、地域防災力整備といたしまして、大規模災害対応するための緊急消防援助隊に関する緊急対策事業地域防災力中核となる消防団に関する緊急対策事業などに必要な経費として百十五億円、災害時の情報伝達環境整備といたしまして、地方公共団体における防災情報等伝達体制強化などに必要な経費として五十三億円を計上しております。  

長谷川岳

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

地域商工会では、青年部女性部が中心となって、祭りやイベント、さらにはPTA活動消防団員として災害時の消防防災の主要な担い手となりながら、地域の経済やコミュニティーを懸命に支えております。  資料の四ページをごらんください。私は、熊本市の北東部に位置する菊池市商工会の会長も務めております。

笠愛一郎