運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ちょっと地元事情を言いますと、四條畷市と大東市というのは、これは六%、一五%で非常に大きな開きがあるんですが、生活圏をほとんど一にしていまして、いわゆるJR学研都市線という沿線に属していまして、それから消防組合、警察一つ、それから文化圏生活圏も非常に似通っていて、四條畷駅というのがあるんですけれども、これが大東市にあります、市境にあるんですけれども、こういうことがございます。  

藤田文武

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

防衛省近畿中部防衛局の発表、それから報道によりますと、五月十五日に、宮津与謝消防組合消防本部が、ドクターヘリによる救急搬送のため、米軍経ケ岬通信所に対し電波の停止を要請したところ、意思疎通が円滑に行われずに、当初予定の着陸場を変更することになって、そのため救急搬送が十七分おくれるという事態が発生しております。

井上一徳

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

委員指摘のとおりでございますが、本年の五月十五日午前九時ごろ、宮津与謝消防組合消防本部から米軍経ケ岬通信所に対して、ドクターヘリによる救急搬送のためレーダーの停波を要請をしましたが、消防本部米軍の間の意思疎通が円滑に行われず、停波することができませんでした。その結果、ドクターヘリは、当初予定していた場外離着陸場を変更しまして、近隣の航空自衛隊の基地を活用することになりました。

山本ともひろ

2017-02-23 第193回国会 衆議院 総務委員会 第5号

今回火災があった倉庫につきましては、平成二十五年四月の使用開始時に管轄の入間東部地区消防組合消防本部におきまして検査を行っておりますが、当該検査におきましては、これらの防火対策についての不備事項はなかったと聞いております。  今後、消防庁といたしても調査をしてまいりたいと考えております。

大庭誠司

2016-10-25 第192回国会 衆議院 総務委員会 第3号

稲津委員 今、小田原の例なども挙げていただきましたけれども、奈良県も、伺いますと、奈良市と生駒市を除く三十七市町村広域消防組合をつくっている。埼玉も、七十八万人の埼玉西部消防局ですか。私の住んでいる地元も、滝川市、赤平市、芦別市などで広域化した事務組合消防本部がありますが、救急搬送とか消火活動もそうですけれども、大変機能的にこの本部が動いております。  

稲津久

2016-10-25 第192回国会 衆議院 総務委員会 第3号

私の地元大分消防組合で実際に起こった事案なんですけれども、まず概要を説明したいと思います。  その消防組合では、二十四時間勤務を一当務として、これまで年間百三十当務の勤務ローテーションが組まれておりましたが、昨年十月一日から、一方的に一当務ふやした百三十一当務という変則的な勤務ローテーション職員側との協議を打ち切って導入をされました。  

吉川元

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

それは大臣もうなずいておられますので確認ができると思いますが、期限の決まっているデジタル化をてこにして首長さんや消防組合の議会、町議会の意向をないがしろにして広域化を押し付けようとしている、そんなことは許してはならないと思いますので、大臣としても注視されることを要望して、終わります。

山下芳生

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

それぞれの消防組合、さまざまな地形の変化もありますし、それから情報化への各組合のそれぞれの格差もあります。そして、郡やあるいは地域に対する感情的なものもあります。これは町村合併と似たようなところもあります。そういう中で、二十四年度までにどれだけ消防広域化ができるのか、非常に不安な部分もあります。  

坂本哲志

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

そういうことによって、広域化した消防広域消防組合であるほど非常に厳しい運営を強いられておりますので、私は、基準財政需要額に対してのかさ上げ、引き上げ、そして合併特例債に匹敵するような新たな起債措置、こういったものが総務省の姿勢として必要であると思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。

坂本哲志

2009-04-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第15号

また、都道府県単位をカバーする消防組織というのは東京消防庁以外にはないわけで、つまりは、市町村単位消防組合、自治体消防医療機関との連携強化というのが重要であり、課題だということだと思います。  法案では、実施基準を定める区域として、都道府県区域と同時に、医療を提供する体制状況を考慮して都道府県区域を分けて定める区域ごと実施基準を定めることも可能としています。  そこで、お尋ねします。

塩川鉄也

2009-03-30 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それから、二つ目なんですが、消防組合、事務組合というのはそれぞれ市町村でございます。それぞれの市町村で全部これらに対しての指導監督が微妙に違います。ですから、この辺のこともどうぞ、消防規制が違っていて指導内容がまちまちであるということの声はそのままにしてはおかれないと思いますので、どうぞ各省庁との連携を取ってよろしくお願い申し上げます。  

下田敦子

2006-12-11 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

しかも、小さい町や村になると、体育先生採ったら三十年先までは体育先生が採用できないよねと、この地域は音楽の先生あと二十年は採用見込みのない地域だよねというようなことになったときに、教員の需給関係がうまく調整できる市町村連合、県でやる必要ありません、市町村連合調整機能で、そこで言うなれば広域消防組合と同じような人事をやらなければ、これは大変な事態になるんじゃないのかという懸念を持っております。

加戸守行

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人瀧野欣彌君) 御指摘のように、現在、交付税におきます消防費算定におきましては、消防組合を設置しているかどうかにかかわりませず各市町村ごと人口測定単位として算定した上で、消防自動車燃料費など、面積に応じて増加する経費につきましては補正を適用して割増すという算定をしているところでございます。  

瀧野欣彌