運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の足利林野火災におきましては、二月二十一日午後三時半頃に火災を覚知した後に、直ちに足利消防本部消防団、活動するとともに、栃木県の消防防災ヘリ空中消火活動を行いました。翌二十二日の朝からは、栃木県、茨城県及び埼玉県の消防防災ヘリ及び災害派遣要請に基づく自衛隊ヘリの合計七機体制消火を実施したところでございます。

五味裕一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

分科員指摘のように、消防団活動に対する不満の声、実は私も、ツイッターに、消防団の数が減っている、危機的状況である、何とか確保しないといけないということを述べたところ、たくさんのコメントをいただきました。その中のコメントは、高井分科員と同じように、操法大会に対してネガティブなものが多かったのは、私自身、事実です。  

宮路拓馬

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

こうした状況を踏まえまして、消防庁といたしましては、従前から、ポスターリーフレットなどを全国に配布して入団促進キャンペーンを実施していただく、また、経済団体を訪問いたしまして、事業所従業員の方の消防団活動への協力要請したり、また、消防団協力事業所表示制度普及促進などに取り組んでおります。  

荻澤滋

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

学生消防団活動認証制度ということも設定されているようでございます。こうした、若い時分から関心を持って地域に貢献しようという、そういう気概のある若い学生たち、それがまた、いざ社会に出ようとするとき、就職活動なんかにおいても、会社が、こいつはなかなか気概のあるやつだなと、ひょっとしたそういう評価にも結びつくことにもなるのかもしれません。  

木村次郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、津波被害時の消防団活動につきましては、消防庁からマニュアルひな形をお示しをして、避難指示区域を有する三町を除く関係市町村の全てにおいて策定をされているところでございます。  今後とも、御指摘情報伝達等も含めまして、消防団員活動に際しての安全管理の徹底を図ってまいります。

米澤健

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、消防団員裾野を広げる取組としましては、通知の発出や各種会議等の機会を捉えたところの女性若者入団促進要請、あるいは市町村等企業団体等連携して女性若者等入団促進に向けて行う先進的な取組への支援、さらには、学生消防団員消防団活動市町村認証をして学生就職活動に役立てていただくいわゆる学生消防団活動認証制度普及促進などに取り組んでおるところでございます。

鈴木淳司

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

また、地方公共団体企業大学等連携をいたしまして、女性若者等入団促進に向けて取り組む先進的な取組、これを支援いたします企業大学等との連携による女性若者消防団加入促進支援事業、これを実施をいたしておりますし、学生消防団活動市町村認証をして学生就職活動に役立てていただくように、学生消防団活動認証制度につきまして、これを普及促進を図っているところでございます。

横田真二

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

こうした状況に鑑みまして、消防庁では平成十八年十一月、事業所等との協力体制の構築を図り、地域における消防防災体制充実強化を図ることを目的として、消防団員となった従業員消防団活動を行いやすい環境づくりなど、消防団活動協力いただいている事業所又は団体協力事業所として市町村及び消防庁において認定を行いまして、そのあかしとして表示証というものを市町村消防庁がそれぞれ交付するという仕組みをつくりました

横田真二

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、学生消防団活動支援するために、学生消防団活動認証制度、これを普及させていきたいと思っておりますし、女性や大学生などの入団促進に係りますポスターとかリーフレット、これを市町村等に配付するなどの取組を行っていくことといたしております。  これらの取組を通じまして、消防団加入促進に取り組んでおります市町村消防団をより一層支援してまいりたいと考えております。

横田真二

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういった消防団活動充実ということで、担当大臣にぜひ決意を聞かせてもらいたいと思います。  ついでにと言っちゃなんでございますが、この個人の装備、そういったものは交付税措置になっているということのようでございます。ですから、一人当たり、この間いろいろ聞きましたら、大体十万人の都市で一億円目安でやっているということであります。

今村雅弘

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

例えば、学生消防団活動市町村認証いたしまして当該学生就職活動に役立てていただく制度を、これは平成二十六年から創設いたしまして、この普及促進をしているという状況にございますし、また、平成二十七年からは、経済団体等を直接訪問させていただきまして、会員企業従業員入団等要請をいたしております。

古賀友一郎

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

具体的には、平成三十年度の予算におきましても、そのための事業を計上するとともに、学生消防団活動市町村認証する制度普及を進めているところでございます。  さらに、団員の約七割が被雇用者であります今日、企業協力も重要でありますため、消防団活動協力をしていただく事業者を顕彰する制度普及や、企業経済団体に対しまして消防団への協力働きかけを進めております。

小倉將信

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

具体的には、平成三十年度予算案におきましてもそのための事業を計上するとともに、御指摘もございましたけれども、学生消防団活動市町村認証する制度普及を進めてきております。また、団員の約七割が被雇用者である今日、企業協力も重要であるために、消防団活動協力していただきます事業所を顕彰する制度普及とか、企業経済団体に対しまして消防団への協力働きかけも進めてきております。  

緒方俊則

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

お聞きするところによりますと、例えば就職活動で自分が自己PRのために学生消防団活動認証制度、そういうのもあるようでございますし、またそういう消防団活動協力する事業所等を顕彰する消防団協力事業所制度というような取組もなされているというふうに承知するわけでございますが、これをもっともっとアピールというか、知ってもらって、どんどん参加してもらうという取組をもっと積極的になされた方がいいんじゃないのかなというふうに

魚住裕一郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

具体的には、平成三十年度予算におきましても、そのための事業を計上するとともに、学生消防団活動市町村認証していきます学生消防団活動認証制度普及推進を図ってきております。  さらに、団員の約七割が被雇用者であります今日、企業協力も重要となってまいりますので、消防団活動協力していただきます事業所を顕彰する消防団協力事業所表示制度普及なども推進を図ってきております。  

緒方俊則

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただいま、消防団充実強化に向けましたさまざまな方策、例えば学生消防団活動認定制度ですとか、消防団協力事業所表示制度だと思います、こういったものにつきまして御答弁をいただきました。  実際にこういった制度によってどのような成果があったのか、また、最後になりますけれども、地域における消防防災中核的存在であります消防団の今後の活性化に向けまして、意気込みをお聞かせいただければありがたく思います。

本田太郎

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

具体的には、平成三十年度予算におきましてもそのための事業を計上するとともに、学生消防団活動市町村認証いたします制度普及を進めてきております。  さらに、団員の約七割につきましては被雇用者である今日、企業協力も重要であるために、消防団活動協力していただきます事業所を顕彰する制度普及や、また、企業経済団体に対しまして消防団への協力働きかけを進めてきております。  

緒方俊則

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

具体的には、平成三十年度予算におきましても、そのための事業を計上するとともに、学生消防団活動市町村認証する制度普及を進めているところでございます。  さらに、団員の約七割が被雇用者である今日、企業協力も重要であるため、消防団活動協力していただく事業所を顕彰する制度普及や、企業経済団体に対しまして消防団への協力働きかけを進めております。  

緒方俊則

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、消防団員の七割が被用者という状況を踏まえますと、消防団活動に対する企業の御理解、御協力は必要不可欠という状況になっております。  被用者団員につきましては、高市総務大臣から経済団体地方公共団体宛てに書簡を発出していただきまして、被用者や公務員の消防団への加入促進などについてお願いをしていただいているところでございます。  

杉本達治

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

また、サラリーマンの方だけでなく、女性学生の方も、こういうことの場合は必ずきちっと消防団活動に参加します、災害があったらやれることは全部やります、ただ、日頃の消火活動は全部行けないこともあるのは御容赦といったようなことも含めて、機能別消防団が増えてきてまいりまして、今、毎年毎年二千人ずつ機能別消防団増えておりますので、今、片山委員指摘の点を踏まえて、更に多くの市町村機能別消防団制度を取り入

青木信之