運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ちなみに、アメリカ海軍司令官でありパイロットだったクリス・ハマー氏はこう言っています。F35は、冷戦時代航空機と比べると、実はたった一つの優位性しか持っていない、ステルス性だ、F35を開発するかわりに、F15、F16、F18などの既存の航空機を改修し、性能を向上させるだけで十分だと。こういう意見もあるんですね。  まだまだ使えるF15を廃棄して、これからどれだけ維持費もかかるのか。

宮本徹

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

あなたに質問してないです、私」と呼ぶ)  いやいや、これは先ほどの質問にちょっとかかわるんですが、二〇一五年の三月の三日に、ファダヴィ革命ガード海軍司令官が、米国の介入はホルムズ海峡の封鎖の要因になり得る、こういう話はしているということでございます。

安倍晋三

2007-11-06 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

この図に沿ってちょっと聞きたいんですが、これを見ますと、CFMCC、いわば第五艦隊司令官ということになりますが、アメリカ中央海軍司令官兼第五艦隊司令官のもとに、CTF158、CTF152、CTF150、このようにあります。CTFというのは合同任務部隊ということになるそうですが、この三つのCTF任務、そして編成、これについて説明していただけますか。

赤嶺政賢

2007-03-27 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それから、海軍ライディック・マリアナ海軍司令官は、グアムの立地条件は戦略的に重要であり、米軍戦略展開即応体制、ISR、これは情報監視活動ですけれども、そういった能力を向上させる、そして、アジア太平洋安全保障協力の促進に寄与するとともに、自衛隊など同盟国部隊に十分な訓練機会を与えることが可能であると言いました。  

中谷元

2006-10-26 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

緒方靖夫君 一年前のやはり派遣延長の際に、私は当委員会で、米中央海軍司令官が昨年の九月の時点で、最近は洋上で大した発見もないし、外国人戦闘員もさして発見していないと、そうして述べたことを取り上げました。まあ一年たって、政府もその数を示しながら、それが減ってきているということを認めるようになったと、そういうふうに理解いたします。  

緒方靖夫

2006-02-10 第164回国会 衆議院 予算委員会 第9号

実は、この横須賀原子力空母をというお話は、そもそもは二〇〇四年の、たしか三月ごろでしたか、第七艦隊海軍司令官の方がアメリカの議会でおっしゃったのが初めで、そして我が国に伝えられ、表立った形の話題になりましたのは昨年の二月、ちょうど2プラス2の片側で問題になっていたことかと思います。  

阿部知子

2005-10-25 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

次に、防衛庁長官にお伺いいたしますけれども、MIOなんですけれども、前回、米海軍司令官が、麻薬船外国人戦闘員をさして発見されなくなったと、その量はうんと減っていると、その人も減っていると、そういうことを述べていること。そしてまた、給油量の減少ですね、それについても質問したところ、大野大臣は、抑止効果がある、そうおっしゃられました、そう答弁されました。

緒方靖夫

2003-06-25 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

シンガポールの海軍司令官は、グローバルなテロリズムの闘いに関して日本支援活動の中で示している貢献に対しては、その努力に敬意と感謝を表する。アロヨ・フィリピン大統領首脳会談におきまして、日本テロ対策の取り組みを評価する、日本が国際的な安全保障の分野で幅広い役割を果たすことを期待する、日本は極めて重要な役割を果たすことを期待する。  

中谷元

2002-07-03 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第17号

中谷国務大臣 御指摘報道につきましては、報道された本人であります防衛部長に直接事情を聞きましたところ、四月十日に本人チャップリン在日米海軍司令官会談をしたというのは事実でございますが、報道にあるように、米側から海上自衛隊イージス艦やP3Cをインド洋派遣することを要請するよう働きかけたという事実はないということを確認いたしております。  

中谷元

2002-07-03 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第17号

中谷国務大臣 四月十日のお話でありますが、四月十日に海幕防衛部長チャップリン在日米海軍司令官会談したというのは事実でありますが、御指摘にあるような、その場に四月十六日のミニSSC用アジェンダペーパー、これを持参した事実はないということでございます。

中谷元

2002-05-08 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

中谷国務大臣 四月十日にチャプリン在日米海軍司令官と当庁の海上幕僚監部防衛部長との会談が行われたというのは事実でございます。このように在日米海軍司令官と懇談をするというのは月に一度か二度ございまして、双方の情報連絡等、業務について会合することがございます。

中谷元

2002-05-07 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第3号

この事実につきまして、早速、在日米海軍、また海幕担当者本人ですけれども、に直接事情を聞きましたところ、四月十日にチャップリン在日米海軍司令官会談をしたことは事実でありますし、これは月に数度そのような会合は行っております。報道にあるように、米側から海上自衛隊イージス艦とかP3Cをインド洋派遣することを要請するというふうに働きかけをしたということはないということで事実を確認いたしました。

中谷元

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これによりますと、ことしの厚木基地エアショーWINGS二〇〇一と言うそうでございますが、六月に開催を予定するといううわさが流れている、しかしWINGSでの飛行展示については周辺自治体からの中止要請厚木基地に対して出されており、基地司令ケビン・マクナマラ大佐は二月五日、大和、綾瀬両市長それぞれとの会談の席上で、太平洋艦隊司令官在日米海軍司令官もいろいろな検討をしている、地域の事情を配慮し対応が決定

江崎洋一郎

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

その県民の将来を案じて、「県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」と打電した沖縄戦最後海軍司令官大田中将の遺児を扱ったNHKの番組「沖縄に眠る父と」、これに小渕総理はいたく深い感銘をお受けになったようであります。今回、沖縄サミットが開かれることは、大田中将の遺言にこたえることであり、非常に意義深いサミットではないかと思います。  

景山俊太郎

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

時間が少ないので、今、在日米軍司令官は横田におられ、在日米海軍司令官横須賀におられます。今度三期目を迎えた横須賀市長さんが、沢田秀男さんとおっしゃいますが、この方が次のように述べております。   地方自治体が自分の哲学・ポリシーをきちんと持たないと駄目だと思うんです。単に財政的な面だけが自立をしても、勿論それだけでも大変なことですが、本当の意味での地方分権にはならない。

田村秀昭

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

海上保安庁は、当時米国極東海軍司令官指令に基づきまして、昭和二十五年十月からその同じ年の十二月まで約二カ月間、四個の掃海隊朝鮮沿岸における機雷の掃海作業に従事させました。先生御指摘のように、この間触雷をした掃海船が粉砕、沈没いたしまして、一名の死者、また十八名の負傷者も出す事故が発生しております。要するに、海上保安庁の職員が米軍指令に基づき従事した結果、こうなったということでございます。

楠木行雄