運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-09-29 第178回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは海底断層が急だからであります。二点目は、津波が起きる場所が海岸から近いために津波が到来する時間が五分から十分、つまり避難する時間的余裕がないということ。三点目には、太平洋側に比べれば発生回数は少ないということです。  この聞き取り調査によりますと、課題が幾つか浮かび上がってきました。順次申し上げますと、多くの学校で屋上避難場所と想定しているんですが、この場合、屋上柵の設置が必要であります。

風間直樹

1997-05-20 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

ただ、四国電力の伊方発電所三号機の増設に当たりまして、伊予灘海底断層群を設計用地震として選定して設計されておりまして、当委員会としては当該審査内容妥当性について確認したところでございます。  それから、原子力安全委員会といたしましては、今御指摘いただきましたように、活断層などに関しまして新たな知見が確立されました場合には、これを耐震設計審査指針とか安全審査に適正に生かしていくこととしております。

都甲泰正

1995-03-20 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

日本海底断層に関する本格的調査は今回が初めて。」と、そして新たに六本の海底活断層が発見されたということが指摘をされております。  海底活断層というのは、もうこれはほとんど知られていないんです。我が国は海でずっと囲まれている。例えば、これは「日本活断層」のそこの部分のコピーです。これで言ったら、大阪湾の真ん中に一本すっとS1というのがある。これは大阪湾活断層と推定される、こういうのがある。

稲村稔夫

1980-10-21 第93回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

三月の海上保安庁水路部海底地質構造図を見ますと、海底断層白木丹生活断層と接続する重大な事実を示しておるというふうな読み方をする者もおるわけでございます。  したがって、この白木地区というのは、一つはいわゆる活断層の接点になっているという見方が出ているわけでございまして、そういう意味で、この活断層地震十分関係があるということは御承知だと思いますが、そういうことはお認めになりますか。

山原健二郎

  • 1