運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、安倍川については、急流と大量の土砂流出に伴い生じている、下流部土砂堆積海岸侵食などの課題を総合的、一体的に解決するため、総合土砂管理計画を作成しており、これに基づき、静岡県とも連携しながら、河道掘削により発生した土砂を引き続き清水海岸等養浜に有効活用してまいります。

井上智夫

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、次の質問に入りますが、再び今回のような災害が発生することがないよう、熊本県下全ての農業用施設について一斉に耐震点検をするための支援策、あるいは、特にため池、排水機場農地海岸等に係る耐震対策に要する予算の確保が必要ではないかというふうに思いますが、これについて参考人にお尋ねを申し上げます。

馬場成志

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

稲津委員 ぜひ、この指定になっていく中で、今のところはお話があったように要望のある海岸等についての対策ということでございますけれども、できる限り幅広く対応していただきたいということを申し上げておきたいと思います。  次に、復旧に向けた農水省の対応、あるいは農林漁業経営再開に向けた支援についてということを伺っておきたいと思います。  

稲津久

2014-04-22 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

今、先生からお話のありました高知海岸等におきましては、南海トラフ地震津波対策として、高知市街地への被害を最小化するために、平成二十五年六月でありますが、四国地方整備局高知県が連携をいたしまして、まずは第一線防波堤、それから浦戸湾の外縁部、それから港湾内の堤防による三重防護の方針を取りまとめたというところであります。

野上浩太郎

2013-05-09 第183回国会 衆議院 本会議 第20号

指摘のように、河川道路海岸等公共土木施設災害復旧事業におきましては、被災前の形態、機能に戻す原形復旧基本としております。  しかし、例えば、斜面崩壊により道路が被災し、従来の道路位置での復旧が困難な場合には、現道の復旧ではなく、トンネルを掘り、新たなルートで復旧するなど、必要な機能が確保できるように対応することが可能となっております。  

太田昭宏

2011-10-28 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

されておりますけれども、その一方で、例えば今回の復興特区の法案の中においては、土地利用調整については農水省国土交通省で分かれていた権限を一本化いたしまして、それで、その計画を認めればワンストップで全ての手続が終了するというようなこれまでにないような方式を取り入れておりますし、例えば公共施設整備につきましても、海岸等事業につきましては、これまで港湾海岸農地海岸、それから建設海岸等々分かれておりまして

平野達男

2011-05-19 第177回国会 衆議院 本会議 第21号

指摘のように、河川道路海岸等公共土木施設災害復旧事業においては、基本原形復旧であります。しかしながら、確かに原形復旧基本としておりますが、この原形復旧は、単にもとどおりのものをつくることだけではなく、従前の効用を復旧するものを含みます。したがって、もとどおり復旧が不適当な場合等には、必要な機能を確保する施設復旧することとなっており、これについては国庫負担対象となります。  

大畠章宏

2011-04-21 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

今おっしゃるとおり、リアス式、そしてなだらかな海岸等々あって、とりわけ水没しているところ、石巻の河北ですか、あそこに行きました。そういう水没しているところには、やはり国によるさまざまな手だてが必要だろうという思いはありまして、そのことは今いろいろな意味で指示をしております。  全体を買い上げるということはなかなか困難ではありますけれども、そういうことも含めて検討していることは事実でございます。

松本龍

2010-03-16 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

今御指摘のこの三陸海岸等以上に今後も地震等可能性が高い部分につきましては、特に重要沿岸域と指定いたしまして、三つございます、日本海溝千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域、そしてもう一つ、東海地震防災対策強化地域、そして三つ目東南海南海地震防災対策推進地域と、これは特に重要沿岸域として進めてまいりたいと考えております。

辻元清美

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

短粒種は、中国北部、台湾、アメリカ西海岸等で主に消費されております。  一方、我が国の気候風土に合致した短粒種でございます日本産米につきましては、近年の世界的な日本食ブームアジア諸国経済発展等を背景に、主に現地の高所得者層あるいは高級レストラン向けに輸出が増加傾向で推移しております。

町田勝弘

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

政府参考人冨岡悟君) 類似の事例におきまして、例えば鳥類にかなり深刻な打撃が生じているとか、そういった場合には、鳥類保護センターといったところと協力しまして救出作業とかそういうことをしたというふうな事例もございますが、現時点で、私どもの情報収集の範囲内におきまして海岸等油類がどうも流出してきているようだといったことは把握しておりますが、それによります生物等に対します影響といたしまして、現時点

冨岡悟

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

昨年の台風、地震津波等災害関係もありまして、最近、治山治水海岸等防災関係事業が非常に脚光を浴びておるところでございます。私も、その必要性あるいは重要性、十分理解している一人ではございますが、きょうは、治水関係について、その運用に関し一言言わせていただきたいと思います。  

岡本芳郎

2004-05-11 第159回国会 参議院 環境委員会 第10号

渡辺孝男君 やはり日本は島国であるということは、もう海洋国であるということでありまして、海岸等歩いてみると本当にいろんなごみ類ですね、あって本当に残念だなという思いもございます。そういう意味で、しっかり海洋の環境を守るために全力で取り組んでいただきたいと思います。  以上で質問を終わります。

渡辺孝男

2003-04-23 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

だけではなかなか困難な場合が大規模になるとあるものですから、このような場合には、海上におきます油排出事故、こういう点につきましては、海上保安庁を始めとする、今お話が出ておりますような関係機関連携協力の下で防除活動をやっていくというのが基本かと思っておりますが、当庁におきましては、事故が万一発生したような場合、これは、可能な限り洋上で回収をするようにというふうにしたいというふうに考えておりまして、極力海岸等

深谷憲一